• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4B12のブログ一覧

2008年02月17日 イイね!

フューエルバンクのWebが復活。

元を覚えていないので変わったのかどうか不明だが、Webが復活してました。

「燃費」に関しての記述は無し。

ただし、「省燃費デバイス」の賞を取った事実のみ残ってました。

どうも、販売は続けるようですね。

このあたりのグッズって結局、お上の「燃費」に関する記述を抜けばOKという判断なのでしょうか。

なんて言うか、抜け道だらけだなぁ。

# リッツパワーシフトも「燃費」の文字無しでWebは存在してました。
# 後買ったのは何だっけ。。。

# ホットイナズマポケットでした。こちらも「燃費」無しのWeb存在パターン。
# ただし、他の製品は省燃費を謳っていましたから、最初から無かったのかも。
# 今読むと違和感があるのが、「排ガス浄化」作用を謳っているところ。
# もちろん、燃焼をよくすると排ガスの成分は確かに変わってきますが、
# ホットイナズマ自体は「浄化」機能はないと思うんだがなぁ。
# どこかの清涼飲料水の「広末浄化計画」と同じく、宣伝的にはだめだと思うんだが。
Posted at 2008/02/17 02:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | フューエルバンクEVOⅡ | 日記
2008年02月11日 イイね!

公取委「燃費向上効果なし」

会社の人が言っていたのはこれか。

果たして、どの製品が対象なんだろう。

たぶん、うちの車についているものも。。。。

---以下追記

↓にどういった文章がまずいかが記載されてました。

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/20index.html

フューエルバンクも対象なのですが、これに関しては雑誌ではこぞっていいことを書き立ててましたが、それはどうするんでしょうね。

最近は、車雑誌は買っていないので、それに対する記事があったかどうか把握してません。

ベストカーだけは2号連続で買ってしまいましたけど。
載っていなかったなぁ。(前回は増岡さん、今回はiMiEVの特集があったので)

カーグッズマガジンも載っていた気配はないし。

さて、次は厚生労働省あたりに健康グッズあたりの是非を検証してもらって。。。。
それと、スピリチュアル何たらかんたらって言っているテレビとかも。。。。

#関係ないですが、ATOKの設定でオンメモリにしてから変換がすごく楽になった気がします。
#以前からあった機能だと思うけれど、メモリに余裕がなかったので使ってませんでした。
#ただ、誤変換は無くならないですけどねぇ。

---また、追記

フューエルバンクのバッファローのトップページはメンテナンス中画面だった。

しかし、検索エンジンではフューエルバンクのページを探し出すので、燃費向上を謳ったページは見ることができる。
他の製品はどうなんだろう。

---そしてさらに追記

ホットイナズマは現状もHPで燃費向上を謳っている。
ソフト99は、返品に応じるとのメッセージが載せられていた。
メーカーによって対応はまちまちですね。
Posted at 2008/02/11 04:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | フューエルバンクEVOⅡ | 日記
2007年12月23日 イイね!

最新燃費(フューエルバンクEVOⅡ+アーシング 取り付け後 その14)

アーシング後、確実に悪くなってます。

今回は、200.8km/32L=6.275km/L。

もちろん、気温(水温)が下がった分、燃料の噴射量が多くなっているのと、触媒昇温対策でしょうか。
それとも、CVT側?

今回は、ディーラーにもいったので高速走行も含まれているのに。


ん、でも、去年の12月の記録はなかったので1月のを見ると6.09km/Lなので、やはり気温ですかねぇ。

となると、寒い地域の人はどうってことになりますが、私の場合、通勤時の走行距離が効いているのだと思います。
Posted at 2007/12/23 21:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | フューエルバンクEVOⅡ | 日記
2007年12月08日 イイね!

最新燃費(フューエルバンクEVOⅡ取り付け後 その13)

272.1kmで42.31Lでした。
なので、6.58km/L。前回より下がりましたね。

原因は寒くなったので、燃料の消費が増えたのでしょう。
たまたま、アーシングと重なりましたけど、関係ないと思いたいなぁ。
ただ、今までと違い、明らかにinfo画面ではがくんと落ちたので、ちょっと怪しいかも。
といいますか、フューエルバンクを付けて平均燃費が9くらいで6.7だったのが、
平均燃費が7.8位になって6.5になったので近づいたともいえるし。

そういえば、OILの添加剤も入ったんだけど、関係なかったみたいですねぇ。


さて、ガソリン台ですが、現在レギュラー159円。

昨日のニュースをごらんになった方も多いでしょうが、暫定税を今後も10年続けるそうで。。。。

理由の一つに国民の理解と希望が入っていたのにものすご~く違和感が。

そんなこと望んでおりません。

倍のガソリン税を早く廃止して(通常の20数円)、消費税を税金分にかけないよう、正常化を望みます。
Posted at 2007/12/08 15:47:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | フューエルバンクEVOⅡ | 日記
2007年11月18日 イイね!

アーシング(フューエルバンクEVOⅡ取り付け後 その12)

まだランダーにアーシングしても別にどうもならないのはわかっているのですが、フューエルバンクを取り付け位置がメーカー指定でないのが気になっていました。
(ラジエターのマウント部上るとが見あたらないのでバッテリの前のアースポイントに付けてもらってました。)

以前、報告したように雑誌に書いてあるような効果は全く出ていません。
(たぶん試験方法にマジックがあるのだと思います。)

とはいえ、2万円ちょっとも出しているので何もないのは悲しいものがあります。

それと、付けた後、info画面の平均燃費は付ける前よりもいい数値が出ていたりしました。(ただ、満タン法での燃費はほぼ変わらず。)

近所のホームセンターで運良く(運悪く?)汎用アーシングキットが1780円で売られているのを発見。(たぶん、レミックス  AX‐22G アースキット  エンジンアースチューン )

アーシングハーネスでフューエルバンクの効果を広げることができるかも?

なんて馬鹿なことを考え、以下の順番でサークルアーシングを実施しました。
(過去のP&Dを参照)

バッテリから運転席を前から見て左(助手席側)フェンダーのアースポイントに繋ぐ。
そこからECUのブラケット、ブラケットから右フェンダーのアースポイントに。
エンジンブロックにはエンジンヘッド部のボルトの形状からハーネス端子が入らないので、危険かなと思いつつデリバリパイプの固定ボルトまで。

サークルアーシングはとりあえず完成かな。

で、一週間見てみたところ、通勤時、朝は約9km/L出ていたのが、約7km/hがやっと。

見事に失敗のようです。

周りの人に聞いてみたところ、古い車はボディーの抵抗が増えている分アーシング効果は出るけど、あんたのランダーは効果の出るところまで行っていない(古くなっていない)からじゃない?

やっぱり。

しかし、今回のアーシングはフューエルバンクを絡めていないぞ。

というか、フューエルバンクを通らずに違うアースの道筋を作ったせいでは無かろうか?

ホームセンターにもう一個売っていたはず。

早速買いに走りました。

が、すでに売り切れ。

次回入荷見込みは1週間後らしい。(ちなみに今日行ったらちがうものが並んでいました。入荷するつもりはないようです。)

が、ホームセンターになぞ負けていられません。

ちがうホームセンターで同じメーカーの安い方のモデル(ハーネスが短い)を見つけ、1980円でGet。(高くなっているじゃないか)
(たぶん、レミックス  AX‐11G アースキット)

今回の目的は、フューエルバンクのバッテリ端子側の逆のアースポイントからスロットルボディに延長すること。
(フューエルバンクをラジエターではなくスロットルに付けるとトルクアップが見込まれるそうです。記事によるとですが)

インテークを外して、バッテリをおろして(今度付けるときになかなか付かなかった。微妙にずれるぞ。というか、なんでプラ台が固定されていないんだろう)

ちなみに、スロットルボディー部のボルトにアクセスするには私の安い工具では無理そう。もちろん、樹脂の吸気管を外せばできるのですが、妙にじゃまくさい付け方が。

で、ホームセンターでフレキシブルな延長工具付のドライバーをGet。
これをベースにやれば何とか行くんじゃないか?

しかし、役に立ったのは100均で買った延長何とか(忘れた)。
(また今回もかなり無駄金を使いました。ちがうホームセンターに行ったのは、ダブルエコが安かったので。)

アーシング線は色も違うし、長さが調節できない(一般向けなので)ので、美しくはないにしても完成。

ついでに、運転席側フェンダーまでだったアーシングからオルタと思われるアーシングポイントまで延長。

オルタは工具が入らないので、あきらめました。(まだケーブルが余ったので、太いのに交換しようと思ったのですが。)

そして、ついでに「通電革命」を各端子にスプレー。
ナノカーボンらしいのですが、透明な油みたい。。。。効くのか?

交換中、雨に降られ、バッテリをおろしているため、車は動かすこともできず、寒いし、えらい目に遭いました。

しかしながら、やっぱり周りが暗くなって、エンジンルーム無いが見えないくらい暗くなってやっと完成。

しまった、ガソリンを入れなきゃ、明日からまた高くなる。(土日は7円引きなので)

で、行ったGSで軽トラに当て逃げをされました。
GSの兄ちゃんに「今当てていったでしょう?」と聞いたら。
「確かに、(私の)車が揺れるのを見ましたが、特に大丈夫みたいですよ。タイヤが当たったのでしょう?」

おい、それでいいのか?
車が揺れるほど当たったんだろ!?

といっても、別に軽トラのオッサンは会員でもなく、違う方向に逃げ去っていったのでどうしようもありません。

夜なので、どうなっているかもわからず。

ううむ。。。。

ちきしょ~。

さて、今回の燃費はどうなったかというと、バッテリをおろしていたため、走行距離がリセットされておりわからずじまい。

アーシング後、どうもないことを確認するため、10km近くは知りましたが、info画面は5km/Lと悪すぎ。

ちなみに、ダブルエコは土曜の段階で入れていました。

気になるのは、元々、オイルゲージのUpperを超えていた点。

この間の点検でオイル交換してもらったんですが、入れすぎじゃあ?
にプラスしてダブるエコを入れた私も私ですが。

で、気になったので、本屋さんで見つけた「カー機能障害は直る。」という本。

オイルに関して、多めに入れても大丈夫かという項目がありました。

だめなんだそうです。

それは、余剰オイルがクランクシャフトに高波のように当たり、出力や燃費に影響するそうです。

この本は、結構役に立つような気がするのでお薦めです。
ちょっと古い本なので、本屋さんで見つけられないかもしれませんが興味のある方は探してみてください。

さて、アーシングとフューエルバンクの拡張はどう転ぶか。

また、ダブルエコでオイルの冗長はどう影響するか。

燃費との戦いはまだまだ続く。。。。かも>岳さん。どう?
Posted at 2007/11/19 01:33:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | フューエルバンクEVOⅡ | 日記

プロフィール

年をとって、大きい車はだんだん怖くなってきたので、小さい車に替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
'24-7-6に納車。 購入予定はなかったのだが、雹災によりイグニスから乗り換えることに ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
F Limitedです。 雹災により、乗り換えることになりました。 それ以外は何処も悪く ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
予約して購入しました。 11月12日納車。 シビックフェリオからの乗換。
三菱 アイ 三菱 アイ
父のです。 かなり満足している様子。 車酔いする母も前の車よりも乗り心地がいいと気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation