• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4B12のブログ一覧

2008年05月01日 イイね!

来年(2008年10月12日)もMMFは岡崎?

珍しく、Liveのアドレスに迷惑メールが来ているので消そうとしたら、MMFのアンケート依頼でした。

去年はスタッフにとって不完全燃焼とのことで、来年も岡崎でということらしいです。

まあ、雨が降ったりやんだりもありましたが、いろんな企画があって京都よりもバージョンアップされていたと感じていたのですが。。。

いろんな地域に住んでいる人がいることを考えると、やっぱり持ち回りと言うことで個人的には水島の方が良かったかなと思います。

ちょっと残念。


開催日:2008年10月12日(日)
場所:三菱自動車工業 名古屋製作所(岡崎)
Posted at 2008/05/01 23:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | MMF | 日記
2007年10月06日 イイね!

MMF記事掲載

Let's go 4WDの11月号にMMFの記事が掲載されていました。
(一応、表紙にもタイトルが書かれているのでわかりやすかったです)

1ページカラー。

今年は、アウトランダーが60台と台数の躍進が見られたと書かれてました。

写真は、生産本館の屋上からでしょうか?

駐車場全体の写真が。。。。

ランダーは、一番奥のエリアだったので、自分の車がどれだかよくわかりません。

比較的台数の少ない赤とかはわかるかな。。。。

参加された方は記念にどうぞ。

1ページだけなので、立ち読みだけでもいいので探してみましょう!
Posted at 2007/10/06 17:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMF | 日記
2007年09月29日 イイね!

MMFステッカー貼り付け

MMFステッカー貼り付け岡崎と京都のステッカーをやっと貼りました。
バランスがあまり良くなかったかな。

岡崎の方がしっかりした作りでしたね。

ついでに、去年京都MMFでもらったGRAN OFFのも貼っておきました。

後から貼ることにしたため、さらにバランス悪し。

ステッカーを貼るためにリアとボンネット(こっちはついで)のみ洗いましたが、
ボンネット側は黒い点の汚れがいっぱい。

カーシャンプーだけでは落ちない。

今日は体がしんどかったので、適当に切り上げました。
(水の拭き取りはやらずに走って自然乾燥。)

MMFで買ったRALLIARTの3Dエンブレムも貼ったので、結構賑やか。
というか、けばけばしくなってきました。。。。
Posted at 2007/09/30 00:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | MMF | 日記
2007年09月18日 イイね!

MIEV(追記)

MIEV(追記)社員さんに質問したことを少し。
(完全に覚えてないし、ちゃんと理解できず、勘違いしている部分もあるかもしれません。)

MIEVといえば、インホイールモータのエボ、コルトがあります。
今度のモーターショーのi(アイ)はインホイールです。
で、どっちが本命でしょ?と訊いてみました。

実際に市販するということを考えて現実味があるのは、iMiEVの通常のモーター式とのことでした。
2005年のモーターショーでは電気自動車という技術の中でインホイールという技術を紹介したっていうことらしい。


iMiEVというのは、まずボディを市販車両そのものを使っていることで、i(アイ)という車両性の可能性を示すという意味もあるんだそう。
(訊かなかったけど、今回予告があったのに来られなかった相川常務がいろんなメディアでi(アイ)の可能性を語ってらしたが、結局パジェロミニの後継もi(アイ)ベースじゃなくなっちゃっいましたね。今のところ、i(アイ)ベースはこのiMiEVだけになっちゃってますね。)

エボやコルトの小型車の場合、クルマが大きいということで、家族を乗せる、遠出をする、高速を走るということが考えられ、ユーザーもそういうことに使おうという期待も出てきてしまう。
しかしながら、今の技術(バッテリ)では限界があるので、まずは小さなクルマからということらしい。
はっきりとはおっしゃらなかったが、使い方を限定しての市販化ということじゃないかな。

まず、高速道路での使用は難しいらしいです。
エンジンの場合、どちらかというと町中ではstop-and-goの場合、燃料を多く消費するが、高速走行の場合、かつ一定で走っている場合、燃料の消費量を抑える使い方ができる。

それに対して、電気自動車の場合、バッテリの消費量を抑えた走りができる領域がないので、あまり高速道路を走ることによるメリットはないんだそう。取り出した力分を常に消費するから。

(岳さん補足お願い)

そういうこともあるので、前に書いたバッテリの耐久性と併せて、なかなか市販化は難しそうに感じた。
乗った感じは全然問題ので、すぐに出てきそうな感じでしたが。

写真は、iMiEVの本来ならエンジンが入っているエンジンルームです。
(載せてもいいのかなぁ。)
Posted at 2007/09/18 01:47:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | MMF | 日記
2007年09月17日 イイね!

MMF参加

MMF参加去年に引き続き、MMFに参加しました。

【待ち合わせ】

@関西は6:30に東郷SAでの待ち合わせと言うことだったので、今回も参加表明をしていないにもかかわらず、混ぜてもらおうと夜11時に出発。

土曜にとりあえず、クルマは水洗いしておいたのですが、出発と同時に雨。

何じゃそりゃ。

ともかく、ノンストップで東郷SAに到着。朝、3時30分頃。

1台ランダー発見。
横に止めてトイレ休憩。

トイレから出て岡崎方面を見ると他に3台ほどランダーがとびとびに並んでました。

シルバーは見覚えがあるメイクランさんのだと思われるランダーだったので、そちらに移動。

白はたぶん鉄さんだなと。

しかし、SAの中にも運転席にも人影はなし。

たぶん、デリカ軍団の方だと思われますが、その方々に会釈されたのみ。

とりあえず、仮眠を取ろうとこの日のために買ったフラットマットを準備。

ん~、微妙だ。

つぶつぶがでこぼこの隙間に入り込みフラットになるという売り込みだったのですが、体の重みで端っこにおいらやれ、体がでこぼこの隙間に。。。。

結局、うとうとしている間に朝になっており、クルマの外で話し声が。。。

とりあえず、トイレで顔を洗って目を覚まし合流。

人見知り&@関西初はお合わせなので、挨拶もせず後ろの方に。(挨拶もせずごめんなさい)

その後、二組に分かれてコンビニで朝ご飯買いだし。

そこから出発時、私だけが信号に捕まり途中皆さんに待っていただくことに。
(ありがとうございます)

【MMF入場】

MMF会場の駐車場には南門からの入場となりました。

トヨタのお膝元と比べ、工場(開発センター)前の道は狭いので、たぶん近所迷惑だなぁと思いながら入場。

30分早い入場だったのでひとまず端っこにランダー軍団は追いやられました。

ステージ前からD:5、パジェロ、そして外側をデリカ軍団がある程度形づけてからランダー軍団整列(修正)。

駐車場は1台置きにスペースを取りながらクルマを配置するという贅沢な置き方。
去年のつめつめ駐車とは大違い。

みんなの車をじっくり見てもらおうという判断なのでしょう。

昨年とは違い、ランダー軍団は大所帯になり、それなりに存在感を示してましたねぇ。

その後、@東海チームはユニホームの配布。
ちょっとうらやましかったです。

その中、去年の京都でお会いしたr-wingさん、岳さん、DragonsVとかを発見ご挨拶。

まだまだ10時の開会式には早い、まだまだ早朝と呼べる時間にお客さんのいないお店巡り。

【開始前お店巡り】

ROARのテントではすでにCLSLVLANDER夫妻がランダーパーツをお買い上げ。
さすがです。

私は、とりあえず、目的の3Dエンブレムを購入。
イベント価格でちょっとお得。

その後、キーケースでお世話になったハセプロブースへ。

社長さんと岳さんが話しているところに乱入。

名刺をお渡しすると、キーケースは未だに売れてますよと嬉しいお言葉。

「でも、お願いした本人が使ってないんですよね。ほら、ネックストラップに。」

と言ったら、「えっ」がくっとこけていただけました。

その後、「ネックストラップヤキーホルダーの方のために傷を防止する意味からマジカルカーボンを」と見事な宣伝の切り返し。

お見事でございます。

その後、ドアミラーウインカー付カバーを社長自ら説明いただきました。
できはすごく良かったです。
上からマジカルカーボンを貼られているようなので、市販状態とは異なると思いますが。。。。

(ハセプロさんにお詫び。うちの父のi(アイ)用にハンドル傷防止マジカルカーボンを後で買いに来ますと言っておきながら結局購入を見送ってしまいました。ごめんなさい。)

【生産本館】

まずはおみやげ用にTシャツをGetしようと生産本館に。(今回も岳さんとおじさん同士で徘徊)

生産本館前タクシー乗り場では、iMiEVがお出迎え。

そして、海外向けのモデルが並びます。
ECLIPSE、ECLIPSE SPIDER、380(後からGALLANTのプレートが付けられますが、豪州で発売されている380が正解。鉄さんの話では、3.8L。デザイン的にはフォルティスよりもおじさん向けでいいと思うのですが、残念ながら日本では販売されないそうです。)
そして、トライトン、エンデバー。

生産本館に入ると右側がカフェ、その奥が商談用の会議室、喫煙所。
正面が受け付け、左に大画面のモニター。
そして、三菱自動車の有志の方で作り上げたiベースのコンセプトカー。
社員の方にいろいろお話を聞くことができました。
鉄板も手作業で曲げているそうです。
内緒で、内部の写真も撮らせていただきました。
確かに、溶接したところがむき出しだったり。。。
車高は30cm下がっているそうです。
i(アイ)のキャラクターマークも専用にデザインされていておもしろかったです。
説明の紙に書かれたパジェロミニらしきデザイン画がよさげなのですが。
(クルマの写真は鉄さんのフォトギャラリーでどうぞ。)(追記)

で、目的のTシャツは残念なことに1種類。
フォルティスがモチーフですね。
i(アイ)やD:5とかも期待していたのですが。(知り合いにオーナーがいるのでおみやげ用に。)

さらに、残念なことには販売開始は11時からということで。
せんべいも同じく11時から。

なお、後でもちろん買いましたよ。Lを2枚、Mを2枚。
さらに、マスコット用を後で追加で購入。

そのときは、販売の社員さんが「マスコット用売れましたぁ~」と拍手されました。
それまで、売れてなかったのですね。

昼からの抽選会の時に小さなお子さんがたぶんマスコットTシャツを着ておられました。すごく似合ってかわいかった。
とおもったら、閉会後、ランダーユーザー全員で写真を撮ったときにそのお子さんを見かけたので、お父さんはランダー関係者だったのですね。

次に社員送迎バス乗り場にぽつんと2台のi(アイ)とおじさん二人が。
何をしているのかとよっていくと、生産本館とは色違いのiMiEVが。

もしかして試乗できるんですか?と聞いたら、11時から試乗会をやるとのこと。

えっ、もしかして運転できるんですかっ!?

「いえ、申し訳ないのですが、同乗ということで。」(修正)

で、いろいろ質問とかさせていただきました。
もちろん、エンジンルームも見せていただきました。
「人もいないし、時間もあるのでいいですよ」ということで。
モーターがあるわけではなくて、制御ユニットが入っているそうな。

【iMiEV試乗】
書いていてしんどくなってきたので、はしょります。

さて、開会式後、雨も降っていて、いろいろ説明が長く、11時を回ったので、集合写真は申し訳ないがぶっちして、まずは限定TシャツをGetだと生産本館に。

買ったことは前述の通り。
Tシャツは社員向けように作った物を今回MMFで特別販売。
原価800いくらかなんだけど、チャリティーにして、後で新聞社経由で寄付するんだそうです。で、1着1000円。
おせんべいも同じく、1000円で、300円くらいが寄付に回されるそうです。
おまけに、Tシャツと同じデザインのステッカーが付きます。社員さんの手作りだそうです。
おせんべいは以前みんカラに書いたのと同じはず。
この地域の老舗のおせんべい屋さんが作っているので、おいしいですよ。
ステッカー目的で2箱購入。

おっと、全然iMiEVと関係ないことを。

その後、Tシャツ5枚と、おせんべい2箱と、折りたたみ傘と、カメラバックを抱えて、iMiEV乗り場に。
まだ、数名しか並んでませんでした。
なので、本来は、助手席と後部座席に乗せてもらうのですが、無理いって助手席に乗せていただきました。

エンジン音がしないので、停車中は走り出せる状態なのか、スイッチが切れているのかわからない状態。いざ走り出すとロードノイズがいきなり入ってきて非常にうるさく感じます。
このロードノイズは普通のクルマでも同じはずなのですが、他に音がしない分、うるさく感じます。
後で岳さんやr-wingさんとも話したんですが、これまでにない音の感覚なので、違和感を感じる人は多いのではないかということに。
私はサッパリわからなかったんですが、モータの構造上小さな振動や音が起こっているそうです。さすが、自動車メーカーのプロ。
残念ながら運転できなかったのですが、お話ではすごく良くできたCVT車に乗っているような感じを想像してもらったらいいですよとのことでした。
気になる、電池の寿命は今のところ充電1000回くらいで劣化するとのこと。
毎日こまめに充電すると3年くらいで交換となるようです。
なので、できるだけめいっぱい使ってから充電するように心掛けるとかの配慮が必要なようですね。
あと、一人で乗るとの4人乗るのとでの違いを聞いてみましたが、元々1トンあるクルマなので、多少は違いが出てくるけれど、あまり気にするほどのことはないそうです。
いろいろ切り詰めて700Kgくらいの車重では違いが出るかもしれないですがと。

とりあえず、疲れがまだとれず、頭痛いのでこの辺で。
長文おつきあいありがとうございました。

【抽選会】(追記)

そうそう、お待ちかね抽選会。
準備不足で30分延期。
さあ開始かと思いきや、入場票がいるとかでまたクルマまで戻る羽目に。

結果的には、今年は何も当たらず。
でも、去年ほどの確率ではありませんが、ランダー関係者もぼちぼち当たっていたようで。

今年はラリーアートのクロノグラフウォッチ(かな)とかもあって豪華豪華。

メイクランさんはどうせ当たらないから行くのをやめようといっていたのに、しっかりマジカルカーボンを当ててうらやましい。。。。
メイクランさんらしい活用方法を期待しております。(とプレッシャーを与えておきましょう)

今年は、岳さんも当たってというか、たぶん娘さんの運が良かったのでしょう、ミニカーをゲットされてました。

おもしろいのは、ロックフォード関係のグッズが多く協賛メーカーから出されてましたが、当たった人はロックフォード搭載車種以外の人たちばかりだったということ。
どういう風に使われるんでしょうねぇ。

【名刺交換ラリー】

先着100名様に景品ということでしたが、結構長い間景品交換やってましたねぇ。
同じクラブチームの名刺はだめということであきらめてましたが、抽選会用の用紙を提出したときに数えたら、9枚。
景品交換している人に頼んで、名刺交換をしていただき、計12枚でランダーのデカミニカーをGet。
後でトライトンが希少価値だと考え直して後悔。
ちなみに、やっぱり黒でした。

人見知りの私としましては、名刺交換ラリーを考えたスタッフに感謝。
いい企画だったなぁ。
Posted at 2007/09/17 14:11:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | MMF | 日記

プロフィール

年をとって、大きい車はだんだん怖くなってきたので、小さい車に替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
'24-7-6に納車。 購入予定はなかったのだが、雹災によりイグニスから乗り換えることに ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
F Limitedです。 雹災により、乗り換えることになりました。 それ以外は何処も悪く ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
予約して購入しました。 11月12日納車。 シビックフェリオからの乗換。
三菱 アイ 三菱 アイ
父のです。 かなり満足している様子。 車酔いする母も前の車よりも乗り心地がいいと気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation