• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4B12のブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

スタビライザーのバランス調整

スタビライザーの電源を入れる前に、スマホをつけた状態で大まかにバランス調整を行う。
ズレているとモーターによるバランス調整負荷が多くかかるからだが。
しかし、うちのはどうもピッタリバランス調整しておくと持ち手を水平にしたときなどにモーターがブーンと言い始めることがわかった。
可動域が狭くなる。
アマゾンのレビューでも同様の投稿があった。
届いてマニュアルを読まなかったときは問題なかったのに、いじくり回すようになってから頻繁に起こるようになっていた。
どうも少し傾く程度までの緩めの調整の方が可動域が狭まる事が無いようだ。

まだ、お試し以外には使っていないが。
Posted at 2019/03/03 19:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年03月03日 イイね!

スタビライザー用L字USBケーブル。

スタビライザー用L字USBケーブル。スマホとスタビライザーを接続するUSBケーブルをアマゾンで購入。
30cmで丁度良い感じ。
根元側もL字だが少し斜めになっており、スタビライザーの少し凹んだコネクタ部に干渉せず、これも良し。
気になっていた、ケーブルが出る方向も上側だったので、使用目的にピッタリのUSBケーブルだった。
しかしながら、どうもスマホよりもスタビライザーのバッテリーの減りが懸念され、使わない可能性が出てきた。
両方を充電するモバイルバッテリーが必要のように思う。
Posted at 2019/03/03 17:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年03月03日 イイね!

theta+スタビライザー

theta+スタビライザーこの間買ったスタビライザーにthetaを取り付けるために、100均でゴムバンドを購入。
スタビライザーの固定部を縦置きにして、上下をくるっと留める感じで固定。
ワイドタイプなのでそんなに切れる心配もなさそう。
見た目はイマイチだが、簡単で、お安く対策できた。
満充電で置いていたはずだが、試し運転中にバッテリーアラームの赤いLED表示となり、へなへなっと倒れた。
バッテリーの不具合でなければよいが。
ただ、thetaは上部を長くして取り付けるため、倒れやすく、モーターに負荷がかかっているのかも知れない。
その直前に、スタビライザーからスマホに電源供給するUSBを取り付けたからかも。
短時間だったので影響ないと思っているのだが。
Posted at 2019/03/03 16:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年02月23日 イイね!

Gimpro one 三軸スマホスタビライザー

Gimpro one 三軸スマホスタビライザー以前から興味あったスタビライザーをアマゾンのタイムセールで購入。
狙っていたのとは違うが、セールとクーポンで5000円強位になるので思わずポチった。
(通常価格は9千円台)
パッケージ、説明書共に日本語だった。
アプリの誘導ページは中国語だったので、たぶん中国メーカー製だと思う。
アプリは日本語化されているし、アイコンの選択式なので使い方で迷うことなし。
スマホ用なので、取り付けられるのはスマホのみ。
重かったり重心がズレるようだと常にモーターに負荷がかかるらしく、バッテリーを早く消費するようだ。
基本は横置きだが、アクションで縦横切り替えが出来るのだが、縦に切り替えたときにグリップを水平に保つ必要がある。また、可動範囲が限られるようで、直ぐにモーターがブーンと言い始めるので、あまり使えそうもない。
スマホの固定部を90度ずらして固定するやり方の方が面倒だが無難だ。
本体からスマホに電源供給も出来るが、その場合、L字のUSBケーブルが別途必要。
レビューにもあったが、スマホアプリのせいかあっという間にバッテリーが消費された(ように思う。)
顔認識や物体追従モードやBluetooth接続によるズームやシャッターコントロールを使うには専用アプリを使うしかない。
本体単体では左右上下のレバーや3つの動きのモード切り替えが行える。(基本的には水平と方向が保たれる。)
どのモードにいるかは本体の表示ではわからない。
アプリではパノラマ撮影が出来るが、何故か失敗することが多く、電源を切ったときのようにスマホがへなへなっとしょげたように倒れ込む。
成功するとグリップを一定に保っているだけで勝手に左から右へパンしながらシャッターが切られる。
が、パノラマ合成までは行ってくれなかった(と思う)
→後に出来ることを確認
立派なキャリングケースも付いてくるし、コストパフォーマンスも良いと思う。

実はスマホで使いたいわけではなく、Thetaでの動画撮影に使いたいのだが、Thetaの幅では固定出来ないため、何らかの工夫が必要である。
ネットで検索すると段ボールやプラ版で固定されている方がいらっしゃるようだ。
良いサイズがあれば太目の輪ゴムがたすき掛けにするようにして使えないかと思っているのだが。
Posted at 2019/02/23 20:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年09月22日 イイね!

あかまつ号

あかまつ号会社の親睦会のバス旅行で西舞鶴から天橋立まであかまつ号貸し切り。
途中駅で記念写真撮ったり橋の上で止まってくれて絶景を楽しんだり。
なかなか良かった。
あちこちで撮り鉄の人達が待ち受けていたので有名な電車何だろうね。
その後、伊根で舟屋めぐりのクルージング。
どちらかいうと海鳥への餌やりのアクティビティーだった。
お昼の道の駅でトイレに行ったときに石が出たと思ったのだが、昨日検査したらまだ腎臓に居座っていた。
先々週の粉砕手術で小さくはなっているようだが。
5.5mmを3mmにするのが目標だと言われていたからなぁ。
4mmの方は手付かずだし。
痛くなったらまた来てくださいといわれた。
今日は眼科で網膜が少し剥がれてきているので要観察と言われるし。
年をとるといろいろガタがくるなぁ。
そう言えば、白内障の検査だったがその話は一つもしなかったことに帰ってから気づいた。
Posted at 2018/09/22 20:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

年をとって、大きい車はだんだん怖くなってきたので、小さい車に替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
'24-7-6に納車。 購入予定はなかったのだが、雹災によりイグニスから乗り換えることに ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
F Limitedです。 雹災により、乗り換えることになりました。 それ以外は何処も悪く ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
予約して購入しました。 11月12日納車。 シビックフェリオからの乗換。
三菱 アイ 三菱 アイ
父のです。 かなり満足している様子。 車酔いする母も前の車よりも乗り心地がいいと気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation