• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4B12のブログ一覧

2006年04月28日 イイね!

CarGoodsMagazine June

今月号も盛りだくさん。

・壱万円定額制五感に響くリフレッシュ
 クリーナーからポリマーコートまでいろいろ紹介。
 ただ試してどうというのではなく、各商品の紹介程度。
・省燃費アイテム読者モニター大募集
 ああ、怪しい系グッズのモニター募集。
 やってみたいがあまり車に乗らないのでモニターには不適。
・カーグッズテスト28
 参考になるが、何で一輪車まで。
 一輪車にハンドルを付けて・・・便利なのか?
 転ぶと凶器に変わりそうな気もするが。
・実地検証ワンセグ地デジはどこまでみえる?
 純正MMCSの私としましては、すごくうらやましいかも。
 やっぱりデジタル放送はきれいだなぁ。
 ワンセグの画像もきれい。カーナビくらいの画面でもしっかり写るのだろうか?(解像度的に)
・カーグッズ本舗
 セブンドリームドットコムで通販しているグッズの紹介。
 毎号これを眺めて欲しいな~と思っている。
・おしりを守るスーパー座布団
 いわゆる低反発クッションの実験。
 これは必見。
 低反発のウレタンにもいろいろ種類があるそう。
 ちなみに、私はオートバックスで\1280で在庫処分していた「癒しシリーズ」(だったと思う)を使ってます。
 ズレ防止用のストッパーが付いてます。
 真ん中に盛り上がった形をしているので最初は座り辛いです。
 アウトランダーのシートにすっぽり収まるくらい。
 アウトランダーのシートは手前側が高くなっており太もも部分がつらかったのがこれで軽減されました。
 i(アイ)でも使っているのですが、やっぱり真ん中が盛り上がって使いづらいかな。
 i(アイ)のシートはサポート部分がほとんど無いのでストッパーがあっても多少ずれます。無いよりはまし程度。

Posted at 2006/04/29 00:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑誌 | 日記
2006年04月27日 イイね!

P&D:アウトランダーメンテナンス術

今月のP&Dマガジンは永久保存版か!?

「今から始めるアウトランダーに長く乗るためのメンテナンス術」という記事が載ってます。
ヘッドライトからナンバー灯等の交換から、アーシング方法まで写真入りで解説。
そんなにページ数はないですが、すごく参考になりそう。
スペアタイヤのはずし方も載ってました。

あと、

・アウトランダーとじっくりつきあってわかったこと。(コラム)
・トライトン試乗(なんと日本のナンバー付き)
・純正カスタムブランドの魅力(i(アイ)、ランダー)
・オクヤマ アウトランダーパーツ
 (フットレスト欲しい!)

など。

P&Dマガジンってコアなユーザー用かも知れませんが、弟分のアウトランダーもコーナーを設ければ販売部数を稼げると思うのですが。。。。
だめですかね。
Posted at 2006/04/27 20:15:37 | コメント(2) | トラックバック(2) | 車雑誌 | 日記
2006年04月20日 イイね!

driver(Gリミ5/30発売らしい)&ザ・マイカー

たぶん本日発売。

まず、ザ・マイカー。
・特集はたぶんニューヨークモーターショーででたスカイライン。
 あまり興味ないので読んでません。
・最近の軽自動車ってどーなんだろう?
 エッセ、i(アイ)、MRワゴン、ゼストについて編集部スタッフ
 による座談会。
 失礼だが、編集部員の写真は不要。
 悪いが、読んでも得るもの無し。
・人気「SUV]全方位購入チェック
 プレミアム感からみた記事だそうだが、これまた得るもの無し。
 3つに渡って検証項目があるが、各々結論がない。
 アウトランダーは同率最下位だ。
 こちらの記事を先に読んでから軽自動車の方を読んだのだが、
 編集部員の会議風景の写真を見て納得。
・NEW GOODS & TEST
 ホットイナズマECO
 SEVエアーベスト
 このあたりが一番興味あったかも。

次にdriver。
・やっぱりスカイライン特集。見てない。
・コルトRALLIART Version-R
 1ページだけ。が、内容は濃いい。
 コラムでランダーGリミテッドとi(アイ)プレイエディションが
 5/30発売ということ、Gリミは+16万円、i(アイ)は+19万円と紹介されてた。
・driver大実験
 お馬鹿な実験の記事。
 これも得られるものはないが、自分ではやれないことなので
 それなりにおもしろいかも。
・3文字用語に三行半だ!
 それなりに役立つ。ランダーはAWCで参加。「全地性能」と訳される。
・カー用品直球日誌。
 まだ読んでないが、役立つかも。
・自動車評論家養成ギプス
 ハンドリング編。たぶん役立つ。
・迷Qの扉
 高回転型エンジンはどうして低速トルクが小さい?
 勉強になるかも。
・YAMAHA POWER
 技術者のインタビュー。
 こういうこだわり感が好き。
・売れ行き情報。(たぶん3月度)
 とうとうランダーがハリアーに抜かれる。
 でも、4354台。月産2000台だっけ?上々。
・洗車グッズ大全
 スターシールドなのであまり役に立たない?
・広告
 ドライブレコーダー「どら猫2」
 ホットイナズマ ポケット

という感じです。
ちょっと偉そうでごめんなさい。

Posted at 2006/04/20 23:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑誌 | 日記
2006年04月09日 イイね!

ベストカー&ホリデーオート

昨日発売の雑誌2冊です。

ベストカー
・完全保存版 人気車88車ニューカースケジュール…
 三菱関連は、まずパジェロ。
 今年のはフルモデルチェンジではなく、現行のビックチェンジ版だそう。残念。
 でも、デザインは現行のよりいいと思います。
 次にデリカ。正式名称はデリカD:5だそう。モーターショーで人気があったから?
・コルト バージョンR
 筑波サーキットでの撮影の様子。
 コルトラリーアートとの違いはオーバーフェンダーなところ?
 なかなかおもしろそうな車だと思います。
 5/30発売予定だそうです。
・何となく元気のない車
 2月の販売台数からその売れ行きが妥当かどうかの評価。
 コルト…結論不運
 RAV4…妥当
 ハリアー…妥当
 エスクード…がんばっている方
 理由は雑誌をご覧あれ。
・評論家の選んだ車人気投票
 残念ながらランダー入らず。i(アイ)が2位。
 読者の人気投票カテゴリー別ではランダー1位!

ホリデーオート
・コルト バージョンR
 同じく筑波での記事。
・ホンダ CR-V
 イラストが載っていたが、このデザインじゃランダーの敵じゃないと思うが、いかが?
・三菱復活 アイが育てる子供たち
 i(アイ)ベースの次の車を予測
・ポストミニバンが見えてきた
 ちらっとトライトンが紹介。
 ベストカーでも出てきたが日本にないピックアップトラックに期待が。
・簡単お手軽なケミカル用品ガイド
 参考になります。

以上、ご紹介でした。
Posted at 2006/04/09 02:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑誌 | 日記
2006年04月07日 イイね!

driver 5.5(i(アイ)、トライトン、常務インタビュー)

三菱関連は、

1.ニューモデル海外試乗 三菱トライトン
2.三菱i(アイ)は本当にいいのか?「i(へ)の鞭」
3.この人がニュースだ 相川常務インタビュー

が載ってました。
トライトンは見開き2ページ。
i(アイ)は5ページ。
インタビューも5ページ。

i(アイ)オーナーは是非ご覧ください。
(久しぶりにいいように書いてもらっているので。最近はあまりいい評価をもらっていない。他の車の紹介記事の中だからかな。)

インタビューはこれからの三菱を占う意味でいい記事ですかね。
i(アイ)はスマートの後継だったとかいう方がいますが、一応三菱オリジナルだったことが読み取れますね。
ただ、スマートのフォーツーがあったおかげで開発にたどり着けたことは理由として書かれてました。

2.で評論家の方がよりプレミアムなi(アイ)を作ってみたいというのは、もしできるのなら僕も見てみたいです。

ランサーがあってランエボがあるように、方向性は違うが軽でより特別な車を作るというのもありかと。
Posted at 2006/04/07 22:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑誌 | 日記

プロフィール

年をとって、大きい車はだんだん怖くなってきたので、小さい車に替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
'24-7-6に納車。 購入予定はなかったのだが、雹災によりイグニスから乗り換えることに ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
F Limitedです。 雹災により、乗り換えることになりました。 それ以外は何処も悪く ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
予約して購入しました。 11月12日納車。 シビックフェリオからの乗換。
三菱 アイ 三菱 アイ
父のです。 かなり満足している様子。 車酔いする母も前の車よりも乗り心地がいいと気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation