• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4B12のブログ一覧

2010年08月21日 イイね!

MM-MICUSB16

Bluetoothヘッドセットで失敗した私は、懲りずにUSBタイプのマイクを購入。

まず、Windows7のマイク入力で調整。。。。

PCで入力した音声を再生すると。。。Bluetoothヘッドセットと同じくエコーが。。。。

そうか、話している声にPCから出ている自分の声が微妙に遅れてマイクで拾われてエコーになっているだけか。。。。

なら、ツージルも同じように音声認識でだめかも。。。と思い、やってみたところ。。。。

結構認識できる。

多少、入力レベルの調整を行う必要があったが、意外に使えるかも。

で、その辺に書いてあるのを読み上げて翻訳してみると。。。。

英語は苦手でよくわからないが、どう考えても意味が違うだろう?という翻訳結果に。

日本語の音声認識部分はあっているが、下に表示される、それを再組み立てしている日本語がまず変。

翻訳結果はどうもその変な日本語が翻訳されているような気がする。。。。

広告で「頭ががんがんする」というのも翻訳できるとあり、確かに音声認識&翻訳できた。
けれど、そう翻訳できるように特別に登録されているだけじゃないかと思えてきた。。。

ネット検索したら、どうも旅行とか日常のちょっとしたことなら翻訳できるが、他はだめと書かれていた。

確かに。。。。

そんな感じのソフトでした。
Posted at 2010/08/21 22:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年08月21日 イイね!

GBM-M100PLUS

翻訳ソフト ツージルの為にBluetoothヘッドセットを購入。

PLUSでないものは、以前から携帯で利用していた。

PLUSになって2台までの機器とペアリングが可能となった。

で、ツージルで試してみたところ。。。

まず音声認識のところでアウト。

PC上で入力した音声を再生したところ、エコーがかかったような声。

これじゃあ認識できないはず。。。。

失敗だ。
Posted at 2010/08/21 22:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年08月21日 イイね!

フリクションボールノック

今日、クルトガのαゲルタイプを買うために文具屋さんに言ったら、フリクションペンのノックタイプがあったので思わず買ってしまった。

出始めた頃は、色が薄かったのと、微妙に消しにくかった記憶があり、すぐに使わなくなっていたんだけれど、今はほとんどこればっかり使っている。

黒は今も薄いのでいまいちだが、色つきは薄くてもあまり気にならない。

また、0.4mmが出たのも使い始めた理由。

替え芯も便利。

ただ、替え芯は赤、青、黒の3種類しかないのが。。。

他の色は使い捨てにするには高すぎる。。。

他のメーカーからも消えるボールペンが出てた。
そちらは、キャップでこすると消える。

フリクションペンはペン軸の後ろに消しゴムがついているのだが外したキャップをすると、
消しゴムが使えなくて不便なのだった。

今回のノックタイプはキャップがないので、消しゴムがいつでも使える。
ノックは、クリップ部分を押すことで行える。

ただ、ノックタイプは0.4mmが無いのが残念。
替え芯を使うしかないか。

さて、フリクションペンのインクは60℃以上で透明になっているのだが、-10℃で浮き出てくるということだった。

以前、-10℃の部屋に持ち込んだことがあったが、消えた文字は復活しなかった。

この間、-25℃の部屋に持ち込んでみたら、かなりくっきりと復活した。

お試しあれ!
Posted at 2010/08/21 22:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうの出来事 | 日記
2010年08月21日 イイね!

Lumix F100

LUMIX FZ100
8/20に発売された24倍ズームのデジカメ。
モニタ販売で購入。
FZ-18からの機種変更になる。
購入の決め手は何だったんだろう。
FZ-18が800万画素で、この間買った携帯が1200万画素で一番高解像度だったから?
FZ100でようやく動画がフルハイビジョンになったから?
高速連写ができるから?
ん~、なにやらわからない。
とりあえず、感想を。。。。(基準がFZ-18だけど)

【良かった点】
(1)ピント合わせが楽。
(2)フリーアングル液晶
(3)リモコンが使えるようになった
(4)高速連写。果たして使うことはあるのか?

(1)の理由は、まず、AFロックができる点。
半押しでピントが合ったらAFロックのボタンを押す。
するとカメラを動かしてもロックされたところにピントを合わせ続けてくれる。
ああ、何かのデジカメで走っている犬にピントが追従するCMがやっていた逆かぁ。

AFでピントが合わない場合、マニュアルで合わせることになるんだけれど、
レンズの横のスイッチでマニュアルに切り替えることができる。
その下のFOCUSボタンを押すと一時的にAFが効いてピントが合うのも便利。
通常のAF時にピントが合わないのに、MF時の一時的AFで合うのがよくわからないが。。。
ピントは右手親指のあたりに来るダイヤルでも調整可能。
でも、少し回しにくい。
レンズ横のスイッチはマクロモードも選択可能なので、上のダイヤルを回すよりも容易に変更可能。(同じモードなのかどうかはわからないけど)
ということで、FZ-18よりピント合わせが楽になった。
が、AFは結構遅い。
(2)以外に使いやすい。
閉じると液晶ファインダーに自動的に切り替わる。
(3)純正リモコンは高いので、980円のリモコンを注文。
たぶん使えるはずなんだけど。
(4)無いよりはあった方が買った理由になるかな。
枚数は少なくなるけれど、高解像度でも連写は可能。

【もう一つかな。。。な点】
(1)バッテリが変わった。
(2)18倍から24倍、iAズームの32倍になったけれど、特に画期的とは思わなかった。
(3)フィルター径が46mmから52mmに
(4)大きくなった。
(5)ハイスピード撮影
(6)画質はサンプルと同じ。。。

(1)は、FZ-18のバッテリが使えないのはしょうがないんだけれど、端子の並び順が変わっているのと、微妙に大きさが変わっているので、FZ-18用に買ったECO充電可能なチャージャーが使えないこと。バッテリは高いので、長持ちさせるためにECO充電器を買っていたのでした。追加で新しいバッテリのアタッチメントでないかなぁ。
予備バッテリは必要なので、amazonで取り寄せ注文しておいた。
1,2週間かかる模様。
(2)はそのまま。。。。
(3)はFZ-18で買っていたフィルタが使えないので。。。
NDフィルタは手違いで2枚持ってるし。。。
なので、今回は純正ではなく、ケンコーの安めのにしました。
(4)何とかFZ-18のケースに収まったから、まあよしかな。
ただし、少しケースがふくれあがります。
重くなったけれど、FZ-18が軽いのか。。。
ズームレンズは結構伸びます。
(5)部屋の中で扇風機を撮ってみた。
たぶん羽が止まって見えるんじゃないか?と期待してみたが、見えなかった。
静止画の連写モードでも同じ。
動画のハイスピード撮影時は、部屋の中ではかなり暗く、ノイジーで残念。
連写モードでもJPEGとRAWで保存できるモードがある。
単位時間あたりの連写枚数は少なくなるけど。
保存にはかなりの時間がかかる模様。
速いメモリカードが必要かな。
(6)サンプルの画質が水彩画フィルターがかかったようだと不評だったが、やっぱり製品版も同じだった。。。。液晶で見ただけだけれど、くっきり感がない。
FZ-18で使っていたメモリカードを入れたので、その画像が入っているのだが、解像度が低いがFZ-18の方がくっきり感があるような気がする。。。
ま、覚悟して買ったので、しょうがない。
画質はいいにこしたことがないが、画質を求めるならやっぱりデジ一にしなきゃいけないんだろうなぁ。

【いいのか?悪いのか?】
(1)レンズキャップはFZ-18はレンズの外側の筒についていたのが、FZ100はレンズ自体の筒につくようになった。フィルターをつけた場合、フィルターにねじが切ってあったらレンズキャップができる。(純正フィルターはだめと書いてあった)
レンズキャップをつけたまま電源を入れると、レンズがズーム位置に伸びることができる。
レンズキャップのひもが長いのはこれが理由かもしれない。
FZ-18は伸びようとして、レンズキャップにぶつかっていたんじゃなかったかな。
(2)レンズフードがFZ-18より小さい。
果たして効果あるのか?
ひっくり返して本体につけることができるようになっている。
便利かなと思ったんだけど、そうするとレンズキャップができない。
(ひもが邪魔)

ま、いろいろあるけれど、FZ-18からはかなりの機能UPで、おもしろいカメラなんで買って良かったかな。

FZ100を注文した次の日にFinepix 3D Real W3が発表されて、しまった!と思ったけれど、W3がそんなに大きく変わっていなくてほっとしたというのもあります。
3Dプリントで新たにクリアタイプというのが増えて、通常の525円よりも安い420円の設定なのはちょっとうれしい。どの程度、廉価版になっているのがわからないので、そのうち一回注文してみようかと。

Posted at 2010/08/21 22:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年08月04日 イイね!

ツージル

ソースネクストのツージルという翻訳ソフトを買ってみた。

おはよう朝日でも紹介されていたソフト。

LOOX Uに入れたら便利だと思ったんだが、音声を認識できない。

何もしゃべらなくても雑音を拾って、変な音声認識&翻訳。

どうもマイクがPCが発するノイズ(CPUファン)を拾っているよう。

携帯用のBluetoothヘッドセットで試したら、何とか音声を認識。

だが、かなりマイクボリュームの調整が難しい。

キーボード入力でも翻訳可能なので、単体で使えないわけではないが。

LOOX UではCPUパワーが少し足りなさそう。

英語から日本語にも翻訳できるのだが、英語が話せないので試すことができない。

なんか、宝の持ち腐れになりそうな気がする。
Posted at 2010/08/04 00:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

年をとって、大きい車はだんだん怖くなってきたので、小さい車に替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 3 4567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
'24-7-6に納車。 購入予定はなかったのだが、雹災によりイグニスから乗り換えることに ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
F Limitedです。 雹災により、乗り換えることになりました。 それ以外は何処も悪く ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
予約して購入しました。 11月12日納車。 シビックフェリオからの乗換。
三菱 アイ 三菱 アイ
父のです。 かなり満足している様子。 車酔いする母も前の車よりも乗り心地がいいと気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation