• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちゃん...の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2014年7月12日

純正キャリパー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今回は自分の車を買ったら必ず!
やろうと思ってた改造?になりますw

やはり純正のキャリパーのカバーは
ダサいと言うのは少し酷いかもしれませんが、個人的に地味かなぁ。って印象が強かったので、

キャリパー塗装は必ずしようと思っていました。

もちろんダミーのキャリパーカバーを買って取り付けるという方法もありましたが、


社会人なりたての自分。
まだ土曜出勤も無いと言うことで
土日があることを有効に使いたい!


せっかくの休みなんだから
時間掛けても良いやん!
ってな感じで塗装に踏み切りましたw


今回使用したのは
なんと、プラモデルなどで使用する塗料。


こんなのすぐ塗装割れるだろ。
って思われる方も居るとは思います。


しかし実際まだ割れてない奴が居るんですよ。はい、ウチの兄貴です。ww


兄はER34に乗って居ますが
キャリパーをタミヤの塗料で塗ってたら
自分でも分からないが今まで走ってても塗料が割れないんだよなぁ。って言っていましたwww

理由は分からんけど
安く済むよ?っていわれたので

自分も挑戦ww単純ですいません(´Д` )


早速買いに!
タミヤの『レッド』を塗ろうと思いましたが、レッド単色だとオモチャっぽくなりそう。そう思いシルバーを混ぜたらメタリックレッドになるんじゃね?

と考えてシルバーを探しましたが売り切れ。さすがド田舎。品揃えが悪い。・゜・(ノД`)・゜・。

で別メーカーのシルバーを手に取りレジに並んだら店員に『タミヤレッドが水性で、シルバーが油性だけどいいの?』

...え? 聞く話によると、タミヤさんでは水性の塗料しか無いとのこと。

水性は少し弱いんじゃ無いかなぁ。
と悩んだ挙句店員に言われた一言。

『最初から油性のメタリックレッドにしたら?』

...。(°_°)

隣のミスターホビーさんと言うメーカーで油性のメタリックレッドがありましたw


まぁタミヤが良かったけど
とにかくこれで挑戦してみよう。
ってことでビンを3個購入。

これが後にどう響くことか。
2
1ページ目で長くなったので
後は完結にwww

知っての通り、ホイールの中にある
ディスクを挟んでるのが
キャリパーになります。

作業方法はタイヤ交換する感じで
ナットを緩めジャッキアップして
タイヤを外してハンドルを全切りにする。

このハンドルを全切りにする意味は
まぁ誰でも知ってると思いますが

キャリパーカバーの裏側も塗装し易くする為にハンドルを切っただけです。
3
作業に夢中で写メを撮り忘れてましたが、


タイヤを外し終えて
ハンドルを切ったら

キャリパーに着いてる汚れを落とす為に、
ヤスリとパーツクリーナー(ブレーキクリーナーや脱脂出来るものならOK)で汚れを落として行きます。

ちなみにヤスリじゃなくて歯ブラシでも良いみたいです!

私は歯ブラシも使って、
最初に歯ブラシで土とかホコリをよく落としてからヤスリで表面を磨いて行きました。


そして仕上げにパーツクリーナーで
キャリパーにシュシュッと!

これで下準備は完了です(・Д・)ノ


この日は台風が過ぎ去った後なので
日差しも強く蒸し蒸しとして
汗だくになりながらの作業でした(・_・;

この時期、水分補給は忘れずに。
4
さて本題の塗装に移りたいと思います。

塗装自体には大きく分けて2種類?

•スプレーを吹き付けて塗装

•ハケで塗って塗装


私はスプレーだと垂れたり
他の場所に掛かると拭き取るのが大変だと思いハケで塗ることにしました。

まぁマスキングをしっかりしていれば
そんな心配は抑えられるとおもいますが。(・_・;


一応ハケで塗装するとはいえ、
塗料が垂れたり周りに着くと嫌なので
周りに軽くマスキングを施しました(^^)


そして塗装開始。

まず下地作りの為に
一層目を薄く塗り伸ばしました。

写メがその一層目です。


これではまだ色がツヤもなく
オモチャっぽい。


これで乾燥を待ち二層目、三層目と塗り重ねて行きます。

乾燥を待っている間に
外したタイヤを自家用の洗車機で洗ってました(・Д・)ノケルヒャー様様w


せっかくなので、洗車剤?コーティング剤?としては高価なブリスを使用してみました。


鏡面コーティングとホコリが付きにくい。
そして汚れが落ちやすい。

これでブレーキダストが防げるから謎ですが。


値段も値段だけあって
やはりツヤツヤになります。

workのアルミが輝きを増しましたw

それも後ほど。
5
さて!

4本とも塗装が終わりましたね!

えwww


...だって4本分も写メ撮ってないもん(。-_-。)笑

てか暑すぎて途中でダウンしてましたw


まぁ最初に言ったとおもいますが

塗料のビンは3個
足りるのかなぁ?って疑問でしたが、

結論としては足りなかったと個人的には思います。

フロント3度塗り
リア2度塗り


私はフロントリアどちらも3度から4度塗りはしたかったので、やはり小瓶3個では足りなかったです。


そして塗り終わったキャリパーがこちらになります!


素人塗装にしては中々じゃないでしょうか?自己満ww


近くで見ると関係のない場所が塗ってあったり、ムラができてるので、

先ほども書いた
アルミをブリスでコーティングして
ツヤを出しそちらで誤魔化してますww

目線をキャリパーからアルミへw

でもまぁ今回は自分にしては良くできた方だと思います!


結果的には自己満足で終わりましたが
サイドから車を見た時に
キャリパーが塗装されたことで

色味が増したのでサイドビューが更に引き締まりました!

こちらの記事が少しでも為になれば光栄です。

お疲れ様でした*\(^o^)/*
6
最後にオマケのサイドビューですw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキローター、パッド交換

難易度:

スイフトスポーツのリアブレーキパッド交換

難易度:

フロントディスクパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月13日 20:26
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
カッコいいけど耐熱塗装じゃないのになぜ大丈夫なのか(°_°)
経過が楽しみというか不安(笑)
でもやっぱり赤いのはイイね!
コメントへの返答
2014年7月13日 20:46
こんばんは!
なぜでしょうね?ww

兄が34で攻めてても塗装が割れなかったの効果は確かかもしれせん?w

何ヶ月か経ったら経過写メを載せたいと思います!

プロフィール

スイフトスポーツZC31Sを降りて今は MAZDA3に乗っています。 基本的にみんカラは 整備手帳やパーツレビューしか見てませんが、 絡んでいただければ幸い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIAA フラットスノーシリコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 10:48:41
PIAA フラットスノーシリコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 10:46:34
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 20:54:56

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
私には勿体ないくらい美しい車です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
  ポジション『Valenti LED』  フォグランプ『IPF yellowフォグ』 ...
ヤマハ RZ50 5FC3 (ヤマハ RZ50)
兄が学生時代に5FC3を新車で購入し、 高校を卒業したということで私が引き継ぎました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation