• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2014年02月10日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その5 「ニキ・ラウダの映画を観た!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回、掲題はポルシェですが、内容は番外編です。

映画「RUSH」をただいま観てきました。ジェームス・ハントとニキ・ラウダのF1映画です。


V12のエンジンサウンド聞きたさに、興味本位で観に行って、えらい目に遭いました…。


どれだけF1が危険で、何事にも安全というものが担保されるということがどれだけ有難いことかを痛切に感じました。

しばらくは、ポルシェ993、安全運転になりそうです。

ネタバレはしません。気になる方はその目でお確かめになられることをお勧め致します!

実は10才の長女が一緒についてきてくれたんですが、悪いことをしたかな。お詫びに好きなものをたらふく食べさせてあげることにしましょう。(^◇^)

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。

今回は、ちと興奮気味でなんのヒネリもなく申し訳ございません。

Posted at 2014/02/10 21:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年02月08日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2009年の話 その3 「その993、レジに進みます!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、前回に続いてポルシェ993カレラ4 3.8の話です。

今回は、チャイルドシートネタもあります。ポルシェ993にチャイルドシート付けるの!?っと感じられた貴方!是非読んで下さいね(^O^)/

「空冷ポルシェのMTをポルシェセンターで見つけた!」と興奮して帰宅したいところですが、あくまで平静を装い帰宅。

子供達と夕食を済ませ、嫁に切り出します (u_u)

私「あのぅ、今度の日曜日、皆でクルマみにいかんかね?」

嫁「どこへ?遠いの?」

私「クルマなら1時間半くらいかな」

嫁「そうなの。で、今度は何を見に行くの?」

私「ポルシェ (。-_-。)」

嫁「え!あんたは、ビーエムじゃないの?」

私「(。-_-。)(。-_-。)(。-_-。)」

嫁「ポルシェ乗ってた××さん(以前964ターボ所有)が、機嫌悪くしないの?」

私「(。-_-。)(。-_-。)(。-_-。)(。-_-。)」

嫁「で、見て気に入ったら買うのね?」

私「買う (。-_-。)」

嫁「あ、そうなの。ま、一緒に見てみましょう。」

私「すまんなあ。でも、135iの下取価格次第…。下取安かったら買えないから…(。-_-。)」

事実上のオッケーサインであります!
♪───O(≧∇≦)O────♪

空冷ポルシェに一歩近づいた瞬間でした!

なんとなくですが、嫁さん、135iがあんまし好きじゃなかったみたいで。(。-_-。)パラレルツインターボだかなんだか知らないけど、速いだけ、気分悪くなるだけで、要は1シリーズじゃないの!とよく怒られてました(^^;;


で、日曜日が来ました…。雨です。嫁の手作りおにぎり持参で遠路、ポルシェセンターへ家族で向かいます。

約束の14時より早く着いたので、小道に入り田んぼの脇に135iを止め、車中にて家族でおにぎりを食べます。(*^_^*)

長女「なぜ、クルマの中でおにぎりを食べるの?くるまやさんで食べるんじゃないの?」

私「あ、いや、その…。」

実に子供は素直ですね(^◇^)

程なくポルシェセンターに到着します。目当ての空冷ポルシェは、初対面と変わらぬオーラを保っています。やっぱりスバラシイ!

家族で、空冷ポルシェを取り囲みます。セールス様には、135iの査定を依頼します。 横目でちらりと嫁さんを見るとなかなか気に入っている感じです。(^_^)☆

嫁「なかなか綺麗ないいポルシェね。しかしポルシェって、チャイルドシート付くの?」

(たっぷり下見をしてあるんだよ)

私「おまかせを。」

セールスに断りを入れ、135iで使用している次女用のレカロのチャイルドシートを993のリヤシートに試し付けします。

これ、楽勝のはずが難航( ̄O ̄;)

レカロのチャイルドシートは、座面がほぼ正方形になっていて、993のリヤシートに収まりません!

993の内張がリヤシート側に張り出しているのとセンターの盛り上がりが原因です。奥にあと10センチがどうしても収まりません。

しかし、装着できないとなれば、購入却下になります。収まったふりをして、当時3才の次女を座らせて、シートベルトを掛けようとします
(´・_・`)

私「ほら、どうよ!装着完了!」

するといつもより背もたれが立っている(ほぼ90度)ため、ブースターとの間で次女の胸が圧迫されてしまい、

次女が大泣き〜(; ̄ェ ̄)

あまりに大声でなくので、セールス様と年配の工場長様までが何事かと駆け寄ってきます。

工場長「あれま〜。そうか〜。いまの時代、クルマに子供を乗せる時はチャイルドシートがいるのかあ〜。お父さんも大変だねえ!」

私と嫁「すみません。お騒がせします…m(__)m」

ま、シートメーカー見解で993のリヤシートに適合するチャイルドシートなんか存在しないわけで…。

次は長女用のチャイルドシートの着用です。長女のはコンビ製チャイルドシートです。当時6歳でチャイルドシートは座面だけの装着です。

コンビ製は座面の形状がレカロ製のような正方形ではなく、奥すぼみの台形状なんですね。ですから、見事993のリヤシートに収まりました!(ただ、メーカー見解は適合NGなので、真似は自己責任でお願いしますねm(__)m)

こうして無事に?リヤシートに子供達が収まり、一応嫁も納得。嫁と私が前席に収まり、セールス様にドアを閉めてもらいます。

オールドミニに憧れていた嫁は、993のドアの音を聞き、「オールドミニみたいなドアの音がする」と意外にもお喜びになり、購入へのハードルは一気に下がります。

とにかく着座位置が低い!
室内が狭い!
ついでにトランクも狭い!
音もうるさい!
でも、ポルシェ911だ!( ̄Д ̄)ノ

こうして家族四人どうにか993の室内に収まりました(^_^*)

そして、そのままレジに進みました (>人<;)

帰宅後、993のリヤシートにすっぽり入ったあのコンビ製のチャイルドシートを次女用にもう一脚注文したのは言うまでもありません。

ファミリーカー、ポルシェ993カレラ4の誕生です!

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。



追伸 現在の次女席の様子です!四年半経った今も噂のコンビ製チャイルドシート愛用です!
Posted at 2014/02/08 16:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年02月07日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2009年の話 その2 「この993、距離は多めですが、実は…。」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8 の話です。

わがカレラ4、真冬の厳しい寒さの中、乗る頻度を上げ、なんとかエンジンを始動できるだけのバッテリーコンディションを確保しております!

バッテリー&オルタネーターチェッカーのおかげで疑心暗鬼にならずに済んでおります!

結果、効率よく充電するエンジン回転2000回転台を維持するのに結局灯火類を使用しない日中に街乗り1〜2時間が一番良いのかもと思う今日この頃です。

さて今回は、約4年半前の993購入時の話を少し…。

2009年にwebで偶然発見した空冷ポルシェをポルシェセンターに見に行くところから話を始めます。(それまでの経緯は993のプロフィール参照願いますm(_ _)m)

アポイントを入れたその日(確か木曜日)、即、会社帰りに電車で二時間かけて向かいますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

担当セールス様が最寄り駅までお迎えに来てくれました。送迎車はなんとポルシェ997のPDK。

なんとも言えない優越感に包まれながら、ポルシェセンターに到着。早速、空冷ポルシェ様とご対面!

当時は最新のBMW135iに乗ってたので、13年落ちの993カレラ4は、正直かなり傷んだものを想像していました。が、実際は充分視認に耐えるものでした(^◇^)(キレイといいたいのを我慢している自分がおりまつ( ̄◇ ̄;))

この993は、このディーラーで1996年に新車で販売されたものを再販しているクルマでした。距離は7万キロと多めですが、実は…

5万キロでエンジンをオーバーホール済み!

とのことで、エンジンはオーバーホール後、走行2万キロということになります。おお!

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

また、96年から09年までのすべての整備がこのポルシェセンターでされており、履歴もすべて閲覧させてくれました\(^o^)/

車検切れで試乗はかないませんでしたが、じっくり悩むまでもなく、、、勝負ありでした!

実際に触れてみて、まずドアノブの触感に感動します。オールドミニのドア開閉音のようにカチャン!カキーン!って開閉する993のドアを操作しただけで、もうメロメロでしたσ(^_^;)

「おっ、これは求めていたものかもしれない!」とピーンと来ましたね(⌒▽⌒)

しかし、昔のベンツじゃないですけど、開発時にドアの開閉テスト何回やってるんだあ?という位に重厚感ある感触ですよね!

スゴくイイ!

そして、運転席に乗り込みクラッチを踏みエンジン始動!空冷独特のやや大きめのエンジン音が屋内に鳴り響きます。

ここからはくどくど書くまでもありません。本当にこのMTの空冷ポルシェが商談中じゃないんだ!という幸福感に包まれます。そして、是が非でも買わなければならない!

しかし、ここで決めて帰ることはできません。

嫁さんの理解も取り付けないといけないし、ベビーカーはもう外れたからトランクは911サイズでいいのですが、チャイルドシートはまだ使うので、リヤシートに装着できるか確認しないといけないんですね(^_^)☆

担当セールスには、週末にもう一度家族で見に来ることを伝え、商談中にしてもらいます。

いま思えば、「商談中にはできません。早いもの勝ちです!」と言われなくてよかった…。(^◇^;)

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2014/02/07 01:08:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年01月28日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その4 「リスクをおかすことを奨励するものではありません!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回も、993カレラ4 3.8の話です。

バッテリー充電に張り切っていますが、弱り切った大きなバッテリーを充電するのは、結構大変で時間もかかりますね(^_^;)

充電中、車中にいるとき、暇なので、ふとグローブボックスを開けたら、買った時以来見ていない、取扱説明書が目にとまりました。



この取扱説明書、90年代のドイツ車の取扱説明書らしいドイツ語をそのまま直訳した文章がたまりません。



しかも、インポーターは当時まだ、ミツワさま の時代(^_^)

993時代のカレラ4とターボの4輪駆動システムについて、シンプルにわかりやすく書かれています。



CG別冊の993カレラ4の記事より四駆のことについてはシンプルで分かり易いかも。添付読みづらかったらごめんなさい。

太字の最後の一文がいいですね。

「システムが安全性を向上するからといって、リスクをおかすことを奨励するものではありません。」

げっ、、、、(; ̄ェ ̄)

「ははーっ!!恐れ入ります!」m(_ _)m

宇宙戦艦ヤマトのガミラス流に言えば、まさしく

「ザーベルク!デスラー総統万歳!」( ̄Д ̄)ノ

しかし、似たような文面をなんかのクルマの取扱説明書でみたことがあるなあ。たしか、日本車で、競技志向のターボ4WD車、、、、

あ、インプレッサWRX STI とランサーエボリューション の取扱説明書だ!(◎_◎;)

おそろしや〜。。。

わたくし、90年代のドイツ車の取扱説明書と言えば、かつてのアルピナB8 4.6 の日本語版の取扱説明書も保有してます。

クルマはもう今現在手元にありませんが、(未練たらしく)ニコルさんのマークの入った真っ黒の表紙の本当に薄い取扱説明書はわたしの宝物です。またの機会に紹介しますね(^_^)

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。

追伸 愛車プロフィールの320i2.2、B3 3.3カブリオレ、ポルシェ993 C4 3.8 更新しました!是非ご覧ください!(*^_^*)
Posted at 2014/01/28 14:54:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その3 「バッテリー&オルタネーターチェッカー!」

こんにちは、しんぼぽんこです。今回も、ポルシェ993カレラ4の話です。

前回、バッテリーの充電がうまくいかない件、コメントをいただいた皆様、ありがとうございました m(_ _)m

そのコメントを拝読しながら、ひょっとしたら、オルタネーターの状態も安定していないのかなとか、色々想像が膨らみ、ネットショッピングで思わずポチッとしたのが、こちら! ^_^



シガーソケット差し込み式バッテリー&オルタネーターチェッカー!

まず、現状把握が何事も大切ですよね!しかも、こちら1野口さんでお釣りが来ます。安い!

早速チェック!キーがACCの位置でバッテリーの状態が表示されます。



ありゃー。やはりLOWでしたか〜 (; ̄ェ ̄)

次にエンジン始動させると、オルタネーターの状態が表示されます。



こちらは、問題なし。よかったあ〜 (^_^)☆

早速、嫁に夕食までポルシェ充電に出ると伝え、近所を一回りします。

もう周囲が暗くなっているので、灯火類を使用しての走行は、結果あまり充電されないと考えて、アイドリングに切り替えます。

プラスアルファ、アイドリングしたまま、さらにたくさん充電できるようにと考えて、アクセルオンでアイドリングします。

オルタネーターの充電量が最大になるのは、エンジン2000回転から3000回転とのことですから、人目につかないところに停車して、アクセルに足を乗せ、2000回転くらいを維持します。



20分くらい頑張りました (^_^;)
踏み続けるのは意外に難しい…。
こんな努力、雀の涙でしょうが……(^_^;)

車庫に戻り早速チェッーク!!



おおー!(^_^;)
わずかながら、MIDポジション灯が付いてる!!
まめに頑張ればどうにかなるかも!!
チェッカーでバッテリーの状態が把握できるのは励みになりますね (^◇^)

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/01/25 20:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation