• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その2 「バッテリー対策ドライブの費用対効果?!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、993カレラ4の話です。

雨じゃない日も、風じゃない日も乗らないわが993。(四年ちょいで1万キロしか乗っていない)あまりにもメーターが伸びず、現在の真冬日で風前の灯のバッテリー!もう二度目のバッテリーの危機。

これはいけないと、週いちで夜な夜な走って、もう二ヶ月。

成果はでているのかと思いきや、やはり週一でもダメなのか、セル音に元気がありません。

昨晩、子守を頼まれ、娘二人と近所に焼肉(定食)を食べに993を出動させたんですが、中5日しか経っていないのにセルが弱々しい〜。

再現してみましょう。

普通は、

「ぐぉぐぉぐぉ、、バシューン!!」

\(^o^)/

と、速攻かかるところが…

ぐぉ、、、ぐぉ、、、↓
ぐぉ、、、、………。

(あ、やばい。ダメだ。)

(; ̄ェ ̄)

(一瞬、間を置いて)バシューン!!

(;^_^A

と、まあこんな具合です。週二回以上街乗りでもいいから、頻度をあげなきゃダメですね〜。

でも、現実なかなか多忙で乗れない。ポルシェだから雑に乗りたくない。と、色々思考を脳内循環させながら、暖機を終え、いざ子守焼肉ドライブに発進!

焼肉屋さんへの道中、セルフスタンドでポルシェ993の68Lタンクにガソリン酒を50Lほど振舞ったのですが、5キロ歩くだけで1Lも飲んでおられるのは、毎度のこと。(^^;;

「お前(993)はよく油食うな〜、よしよし」と愛情たっぷりにブツブツ言いながら、窓を拭いていると、、、

フロントガラスの飛び石が増えてました (。-_-。) (。-_-。) (。-_-。) (。-_-。)(。-_-。)(T_T)

このところ週一で夜な夜な高速道路を1××キロで走ってたせいかな。

新たに仲間入りした3ミリくらいの浅い飛び石キズが一番ショックでした。

ヒビじゃないんで、ガラス交換やリペアは不要だと思うんですが、993のフロントガラスって、高いんでしょうね〜。

仮に20諭吉様くらいしたら、免責払ってでも保険修理ですね〜。しかし、以前は、ガラス交換って、等級据え置きだったのが1等級ダウンに昨年から変わったとか。。うーむ。( ̄◇ ̄;)

しかし、問題はバッテリー。2年ごとに交換、費用5諭吉はちと厳しい。

キルスイッチをつけても、放電してるから完璧じゃないし…

一層こんなんでも買いますか?バッテリー交換より安いし!出先まで携行しますか!!



エンジンスターター!!!

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2014/01/22 19:37:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年01月11日 イイね!

ポルシェ911カレラ4 3.8 2014年の話 その1 「やっぱりポルシェ993で、ヒール&トゥを決めたい!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993の話です。

掲題の通り、またまた悩んでおります。

993、極寒のこの時期に弱ってしまったバッテリーを上げないように、なんとか週一ペースで、夜な夜な約一時間乗るようにしております。

行き先は、以前は近隣の峠に行ってましたがこの時期凍結が怖いので、高速道路メインのルートにしています。

このルート、途中に料金所があるのですが、ETCは20キロ以下通過がルールですから、いくら1××キロで走っていても減速せねばなりません。

ここで格好良くヒール&トゥでもって、6速から2速まで、ギヤを下げたいのですが、以前318isの記事で書いたとおり、ポルシェ993のペダルレイアウトでは、ヒール&トゥがうまく出来ないんですよね。

993のペダルレイアウトは、ビーエムと比べると、ペダル全体が立ち気味なんです。

ブレーキの踏みしろのうち、7割くらい踏まないと、アクセルとブレーキペダルの高さが揃わず、右足の右半分でうまく蹴れないんですよね。

でも、7割分もブレーキを踏んでしまうとかなりの制動力となり、ヒール&トゥどころか、ブレーキがききすぎて、クルマが停止してしまいます。。。 (^^;;

なんとかビーエムみたく、3割くらい踏み込んだ状態で、アクセルを蹴りたいなあと腐心しております。

やっぱり、ヒール&トゥが、決まれば、走りもきれいになりますよね。また、ブレーキの踏み始めを遅らせることができるので、結果的に速く走れるはず。周囲のクルマにも、鳴り響く排気音でわかるじゃないですか。あ、この人、ポルシェでヒール&トゥできるんだなあ、と。(結構、重要なポイントですよね?)

しかし、暖機の終わったあと、高速道路で高回転で引っ張るときの、空冷音は本当に最高ですね!いつまでも乗っていたいと思わせる最高のエンジンですね。

個人的には、6速3000回転前後でのみ発せられるやや高めのヒューンという音が本当に空冷独特で好きですね!

なんとかポルシェ993でヒール&トゥをマスターしたいなあ〜。^_^;

どなた様か、コツをご教示下さいませ!
Posted at 2014/01/11 17:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2013年12月10日 イイね!

ポルシェ911カレラ4 3.8 2013年の話 その4 「猪鍋特急!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8の話です。

先週は、土日ともに休みでした。

土曜日は、子供と超速変形ジャイロゼッターのゲーム大会へ。帰宅後は疲れ果て、家でゴロゴロ。そのまま寝れば良いのに、夜中になると目が冴え、夜な夜なガンプラ製作。この悪循環で日曜日目覚めたら、もう昼でした。

起き抜けてくると、なぜか家族満場一致で「今日は昼飯に猪鍋を食べたいね。」となりました。しかし、時すでに14時を経過…。

冬至にちかいので日没まであとわずか三時間。うちは行動開始が遅すぎるのであります…。

猪鍋が美味いところまでは自宅から80キロほどありましたが、ポルシェを出動させて、高速道路を使い、××時に到着!

見事、遅めの猪鍋ランチを堪能して参りました!家族も大満足!乗らずのポルシェもバッテリーの充電が出来て、大満足!

いつもながら、993カレラ4の吸い付くようなポルシェ独特の高速安定性には圧倒されます。まだ踏める、踏める!という感じなんですね。なのであまりに調子に乗っているととんでもないことになります!要、自制心!であります。

私は、カレラ4しか知りませんが、後輪駆動のカレラ2って、飛ばすとやっぱりフロントの接地感が希薄になるんですかね?以前、知人の964ターボ(2駆)で高速道路をある程度踏ませてもらった時、明らかにフロントの接地感が希薄になり、なかなかスリリングな思いをしたことがありますが、それは993カレラ(2駆)でも同じなんでしょうかね〜!?だとすれば、私の腕ではカレラ4で十分〜!

往路は、あり得ないくらい早かったのに、復路は大渋滞。15キロほどの渋滞!自宅まで2時間もかかりました!

渋滞後半戦、左足が少し辛かった…。

しかも私、イマイチ993のエアコンの操作方法がわからないので、やたらと窓ガラスが曇り、最悪でした!渋滞中、周囲を見渡すと新しめのクルマばかりで、皆、窓に一点の曇りもないのに、私のだけ曇りっぱなし!嫁にボロくてすまないね、と話すと、ポルシェだからいいそうです。女子の考えは、よーわからんです。(内心、感謝!)

後席の子供は、渋滞中、なぜポルシェにはDVDが無いんだ!とブツブツうるさいので、スマホでYouTubeの動画を見せて機嫌を取りました。

狭いフロントのトランクは、私のバッグに家族のコートを入れるだけで満タン。嫁がおせち用の黒豆買ってトランクに入るかなあと言うので、20キロくらい買うのかと思ったら、たったの1キロでした。。。

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2013/12/10 17:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2013年12月03日 イイね!

ポルシェ911 カレラ4 3.8 2013年の話 その3 「真夜中に空冷リヤエンジンに酔いしれる!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、カレラ4 3.8の話題です。

先日、車検を通したのに多忙で、往復たった7キロの娘のヤマハの送迎くらいにしか乗れておらず、18ヶ月前に替えたバッテリーなのにもう元気がありません。

「こいつはマズイ!」(ガンダムAGEのじいさんフリット風)と、先日高速道路メインで夜な夜な回してきました。

エンジンが温まるにつれ、アイドリングの脈打ちがが躍動的になり、空冷独特の血のたぎりを連想させます。

何年乗っても飽きない独特の雰囲気です。

高速道路に入り、アクセルを入れると、グッとリヤエンジンが後輪を路面に押し付けながら、RRならではの、大きなトラクションを発生させ猛然と加速していきます。筆舌に尽くし難い高速安定性と共に。

加速の息の長さとその速さは、かつての最強の愛車、アルピナB8 4.6と比較して遜色なく、フロントエンジン車では味わえないリヤエンジン車独特の操縦感覚は、にわかに極めることが出来ない奥深さと共に全くオーナーを飽きさせることはありません。

その操縦感覚の奥深さの延長にあるポルシェ911独特のトラクションのかかり具合は、素晴らしいの一言です。

知人のドライ重視のウルトラハイグリップ系タイヤを履いたランエボの踏ん張りと比較しても遜色ないと思います。

私の993は、PZERO ROSSOを履いています。ウルトラハイグリップ系ではないPZERO ROSSOで、これだけ踏ん張るんですから、ポルシェ911、誠に恐れ入ります。

私のカレラ4 3.8 にネオバやRE11、パイロットスポーツCUPなどドライ重視のウルトラハイグリップ系タイヤを入れたらどんな走りになるのか本当に興味深いですね!

パイロットスポーツCUPを標準で履いている911GT3が、垢抜けて速いのは頷けますね!

なんだか、単なる愛車自慢になり申し訳ありません。

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2013/12/03 19:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

ポルシェ911カレラ4 3.8 2013年の話 その2「2013年 車齢17歳の車検整備無事終了!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、現在の993カレラ4 3.8の話です。

先日、購入後、無事五年目を迎えました。維持できていることが夢のようです。

先日の車検は、ディーラーの方にミニマムでお願いしたので、19万円でお釣りがきました!(エンジンオイルとブレーキオイル交換のみ)

ま、一年間で2000キロしか乗ってませんので、こんなものですね。

整備項目でワイパー関連の整備を言われましたが、雨の日は絶対乗らないので、丁重にお断りしました!(ビンボー臭いですね!)

フロントワイパーゴムが、6000円程度。ブレードごと交換なので高い!ブレードごとの方がビビりが出なくて良いそうです。

993のワイパーって、昔のベンツみたく、アーム一本拭きタイプなんですが、実はアームがダブルなんですよね。だから、ブレードも二本替えです。

リヤワイパーも交換を勧められましたが、こちらは一式交換になり、なんと3万円!リヤワイパーアームは、複葉機の主翼みたいな?複雑な構成なんですが、丸ごと交換した方が良いと言われました。

このリヤワイパーアーム、リヤウインドを拭くときにブレードを跳ね上げる際も片手でやると歪みそうなくらい脆弱な感じですが、まさか丸ごと交換とは!

私は、雨天の予報だけで車庫から出さないので、リヤワイパーも一度も動かしたことはありません。よって整備はパスです。

今回の車検で目立って走りが変わる項目はありませんでした。

が、次回はプラグコードを交換要と言われております。993は、一気筒にプラグが二つあるので、コードは12本。なかなかの手間らしく18〜20万弱かかるとか。チラッとエンジンルームを覗いてみても手が入りませんよね。おそろしや〜。

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2013/11/11 19:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation