• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その15 「純正指定タイヤ Pゼロ ロッソは健在なり!」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8の話 2014年今現在の話です。

フロントタイヤ、山は5分程度はあるのですが、2004〜2005年製のため、サイドウォールのひび割れが目に付くようになってきました。

また、リヤタイヤはバラバラに交換した過去があるため、左右で山が異なり、左は2012年製の7分山、右は2008年製の3分山という状態(911にとっては危険!?)で、そろそろタイヤのリフレッシュはしないといけないなあということで、ショップさんへ出向きました。

純正指定は、ピレリPゼロ ロッソ 205-50-17と255-40-17なんです。

この銘柄、2年前に左後ろを替えた際、廃番になると聞いていたので、残り7分山は勿体無いけど最悪4本他銘柄に交換かなと覚悟していました。

特にリヤの255-40-17…が、やばそうです。なさそうなサイズですよねf^_^;

内心ビビりながら店長にカタログを見てもらうと、

店長「まだ製造してますよ…。よかったですね。純正指定になってるサイズは作ってます。ただ、Pゼロにはランフラットしか設定がなく、非ランフラットはPゼロ ロッソだけですがね。」

私「おおーよかったぁぁ〜(T_T)」

本当に半ば諦めていたのでありがたい話です。

どんどんインチアップしていく世の中、18年前の911は、標準16インチだったなんて信じられませんよね〜(^^;;

ポルシェ959の17インチなんか当時としては、とんでもないサイズだった思います。

個人的にクルマは、旧いクルマほどカスタムじゃなくオリジナルの状態での維持が良いと思っています。

今回の255-40-17のピレリが当時と同じ銘柄で、まだ製造されていてとてもありがたいですし、今後も残しておいて欲しいなあと思う次第です…(^_^)

店長と相談して、7分山の左リヤタイヤはそのままにして、フロント2本とリヤ1本、ピレリPゼロロッソを発注することにしました!

ほんとに同じ銘柄があって良かった!しかも、お値段3本で、約9諭吉。これも17インチ車の特権ですね!

と、ほのぼのして自宅に着くと…


キーヘッドのシルバークレストがない!!

「は、謀ったな!シャアっっ!!」byガルマ ザビ

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2014/06/09 12:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年05月20日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その14 「612スカリエッティ拝見!」

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その14 「612スカリエッティ拝見!」こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年のつい先日の話で、993で612スカリエッティを見に行って来た話です。

自分で850csiのネタを書いたのが原因で、最近V12エンジンの2ドアGTが気になって仕方ありませぬ(; ̄ェ ̄)

というわけで、612スカリエッティです!5.7L V12エンジン搭載の4座GTです!家族四人乗れます!

なぜに612スカリエッティか!?

このクルマって、フロントマスクが個性的なデザインなのに、それ以外の部分のデザインやボディラインは本当にシンプル!そこらへんのギャップがデビュー当時から好きですね。

フロントフェイスの雰囲気が、眺めるアングルひとつでこうもガラリと変わるクルマも珍しいですね〜(≧∇≦)

(個人的には、E31 8シリーズもアングルでかなり雰囲気違いますね。特に非Mテク)

あと駐車しているときより、走っているほうが断然かっこいい〜気がしますね、612。

家族旅行で自分が運転している姿を英BBC「TOP GEAR」のジェレミーが612スカリエッティで大陸縦断している姿とダブらせます(≧∇≦)

てな具合で妄想を膨らませながら、中古車屋さんへ向け、993を飛ばします。3速、4速をテキパキと使用しながら空冷サウンドを楽しみます。やっぱり空冷ポルシェサイコーです。

中古車屋さんに到着して612スカリエッティを見に来たと伝えると、営業マンが申し訳なさそうに現在室内展示でなく屋外ストックヤードにあります=雨ざらしで汚れています、と。

(やっぱりミッドシップフェラーリより回転は悪そうですね。悔しいですが;^_^A)

こちらはアポイントを取って訪問したわけではないので、気にしません、是非見せてくださいと伝えます。

で、ご対面。屋外ストック故、お世辞にも綺麗ではありませんが、やはりフェラーリ。オーラが違います!1960ミリの全幅は伊達じゃないし、ドアミラーの出っ張りも中々ご立派。こりゃ離合は大変でしょうね!そしてめちゃくちゃロングノーズ!!

圧倒されていると営業マンが汚れていることの埋め合わせ?に、「車内エアコンいれますんでどうぞ車内もご覧ください!」と、キーを持ってくるではありませんか!

えっ、座っていいの?
やった〜!

♪───O(≧∇≦)O────♪

フェラーリあたりのクルマを見に行くと、指一本触れられないケースが多いですが、このお店はごく普通の中古車を見せてもらうのと同じ感覚です。

やっぱりフェラーリといっても、ただのクルマなんですから、「走ってなんぼ」 ですよ。美術工芸品じゃあるまいし、こうじゃないとね!!

12発にしては短めのクランキングで、612スカリエッティのV12エンジンに火が入ります。フルノーマルですが、なかなか勇ましい音。フェラーリの12気筒サウンドですぅ(≧∇≦)

停車中のアイドリングでもはっきりフェラーリV12と分かる音、ほんと素晴らしい。

運転席に座り、シートとステアリングの調整をします。ステアリングはもちろんチルト、テレスコ付きです。面白いほどぴったりポジショニングできました!また、足元も自然に右足を伸ばした先にブレーキペダルがあります!これは有難い!!

どちらかというとドライバーがクルマに合わせる形になる昔の355、512では考えられないことですね!!

メーターパネルは、計器盤好きとしてはたまりませんね。左側が液晶、中央と右側はアナログメーターなんですが、左側のフルカラー液晶に水温など各種情報が棒グラフで表示されるのですがそのレイアウトといい、表示される字体といい非常に洗練されていてかっこいいです!

ポジションを決めてから、幅を確認すると意外に右端が近く思え、サイズがギュッと縮んだ感覚です。凄い!

しかし、ネックはフロントノーズの長さ。現行Z4の比じゃありませぬ。長〜い。とにかく長い!ジャガーXKもロングノーズと聞きますがそんな感じでしょうか?ちと運転に気を遣う長さです。

リヤシートもチェックしましたが、456より拡大させたというだけあり、大人でも普段乗りに出来ますね。BMWで例えたら、E46カブリオレより少し狭い(ホールドがきつい)感じです。うちの娘二人は難なく乗れそうです。少なくとも911よりは612の方が広いです(; ̄ェ ̄)

リヤシートとトランクの間にボーズのサウンドシステムがビルトインされているためかトランクが意外に狭くこの点は残念でしたが、スクエアなので993よりは扱いやすい印象です。

営業マンと色々話をしているうちに打ち解けて来て、何故に4座フェラーリなんですか?と聞かれ、いや、2座を買って私一人フェラーリに乗ってたら家庭不和になりますんでね、4座フェラーリで可能な限り家族であちこち行きたいんですと話すと、やはり不思議がられました(; ̄ェ ̄)

変ですかね;^_^A

あ、維持費のウワサ。

F1シフトのクラッチが、2万キロ毎交換要で費用80諭吉…!

年間4000キロとして5年で交換ですね…。発進時にどうしても半クラッチを多用するので摩耗は早いようです。泣き所ですね(; ̄ェ ̄)

ブレーキディスクは普通の鉄製ローターですので、カーボンやセラミックローターみたく天文学的な金額ではなさそう。

あとはタイミングベルト交換くらいですか。確か612はエンジンを下ろさなくても交換できましたよね!?

あと、パワーシートとか電装系の信頼性は未知数ですね〜。

今回拝見したのは、9年落ちで1000万円。612、2004年新車当時3660万円もしたそうです(°_°)

しかし、1000万!買うならば、相当頑張らねば!

最後に…。

営業マンが空冷993は下取りに出されますか?と聞くので993は手元に置くと決めてますと伝えますが、聞きません。

こちらの機嫌を損ねないように、見せてくれ、見せてくれとあの手この手でこちらを持ち上げてきます(; ̄ェ ̄)

うーむ。困った。。。

私「私のは、役付きポルシェじゃないから、いま空冷バブルといっても関係ありませんよ」とさらりとかわします。

営業さん「そんなことないですよ!ほんとキレイになさってますね!」

と褒められ、内心嬉しいのですが、

私「ロクに乗ってなくて屋内保管ですから当然ですよ」

とポーカーフェイスを決め込み、612スカリエッティご縁があればまた参りますとお店を後にしました。

噂の空冷バブル、本当みたいですね。993ターボが1500万とか(; ̄ェ ̄)
あり得ない!(°_°)(°_°)(°_°)

しかし、612スカリエッティよかったなあ。落ち着いた雰囲気が妙に気に入りました(≧∇≦)

ボディは白で、内装は、ベージュのデイトナシートがいいなあ〜。

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/05/20 18:51:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年04月10日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その13 「にわか雨の拭き上げの後に!

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8の話です。

以前エンジンオイル補充をブログで紹介した際、油量計の読み方がイマイチよく分かりませんでしたので、先日の修理の折、ディーラーの担当セールスに確認しましたf^_^;)

メーター内エンジンオイルの油量計が適切な位置を指す条件は、

油圧計 2bar の位置

油温計 時計盤45分の位置

油量計 オイルレベルゲージmaxで時計盤10分の位置(油量計の8割の位置)

※つまり、油量計が満タン表示の状態はオイル入り過ぎということ

まあ、なんとも複雑に色々な条件が絡み合っておりますが、あの長〜いオイルレベルゲージを微妙な力加減で抜き差しするよりはマシかなあ〜f^_^;)

閑話休題。。。

わが993、ロクに乗らないのに冬の高速道走行でボディには白い凍結防止剤が薄く広く付着していまして、これってカラ拭きじゃなかなかおちないんですよね。(また、水絞りウェスでも白い筋が残ってしまう。)

基本、私、ポルシェは雨天使用しませんので、水なし洗車&ワックススプレーなんです。「FW1」という品を使ってます。(ドンキで1500円くらい。かなり便利!)



が、さすがに今回は、水をかけて洗車しなきゃなあと思っていたところ、偶然にわか雨の中を走ることになり、車庫で拭き上げた次第…。横着者です、ハイf^_^;)

あ〜さっぱりした〜!とリヤバンパーを拭きながら、アンダーカバー上のエンジンカムカバー部分を覗き込んだその時!!(°_°)

嫌なものを見てしまいました!!

オイル滲みです(°_°)(°_°)(°_°)

去年、治したのに〜(ーー;)







ポタポタくるまで、1年くらいは持つかな…f^_^;)f^_^;)f^_^;)

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2014/04/10 21:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年04月04日 イイね!

ポルシェ993カレラ4 3.8 2014年の話 その12 「サザキと飛び石とポルシェ959!」

こんにちは。しんぼぽんこです。


大団円を迎えたガンダムビルドファイターズ!サザキに妹がいたとは!

…皆様、大変失礼いたしました…。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8の話です。

まずは、被弾ネタ。前回紹介したフードダンパー交換の帰路、高速でパチン!と飛び石を喰らいました(−_−;)

しかし、フロントガラスにはキズひとつありません。。。

あれれ…?

なんと飛び石を喰らったのは、リヤウイングでした!仰天!!

カレラ4 3.8専用(タルガにも付いてます)タオルハンガーみたいリヤウイングの真ん中やや左に直径3ミリ程のクレーターがぁ!(−_−;)



しかし、リヤウイングに飛び石が当たるというのがさすがポルシェ911のボディラインですね…(°_°)

あ〜残念!でもフロントガラスじゃなくて良かった。。。

さすがポルシェといえば、、、

皆様、ポルシェ959ってどんな印象ですか?私は滅多にというか全くみたことのないポルシェではありますが、かなり好きです>_<

F40と959なら、959をとってしまうかも知れません!

先日のカーグラTVのポルシェミュージアム特集の際、ハイビジョン画質でミュージアム内のガンメタのポルシェ959が映しだされたのを観てわたしは感激しました!(≧∇≦)






(メーターの字体がたまりませんね!)

993のデザインを先取りしたかのようなフロントマスクや空力を意識してレーシングカー ポルシェ935風?にデザインされたリヤまわりなどたまりませんね。。

959を購入されたビートたけしさんが、走っているところを見たいと弟子に959を運転させて自身はタクシーで追いかけた話、、、ビートたけしさんのお気持ちわかりますね〜。

また、開発するのに当時世界トップレベルに速かった日産スカイラインGT-R(R32)を数台購入して参考にしたという話も有名ですね(≧∇≦)

カーグラTVで10回は聞いたであろう松任谷正隆さんのバイザッハでの959助手席試乗時のコメント…。

「(コーナリングGとブレーキフォースがキツすぎて)脳味噌が口から出る!」

一体どんなクルマやねん!

と思わずツッコミましたね。

ああ、いつか乗ってみたい。3000万くらいするんでしょうかね(^^;;

実は、わたし…

959持ってるんです!!
(フロントホイール一本だけ…)

バブル期に959を購入した某会社の社長さんが縁石でフロントホイールを擦りリペアせずホイール毎交換した余品を何故か知人が持っていました。それを15年位前にラブコールして譲って頂いたのであります!

(写真1)


(写真2)


(写真3)
959純正ホイールの詳細は以下のとおり。

スピードライン製
10J-17(フロント)
マグネシウム製
スポーク部分は中空(のちの993ターボと同じですね)
(写真2左上部参照)
とにかく軽量(約9.8kg)
センターロック式
ポルシェ928用の空気圧センサー装着用の穴がある(写真2左の丸い穴)

専用ランフラットタイヤ(ブリヂストン製)を装着するためにリムの部分が特殊な形状(当時としては画期的ですよね。)

非常に特殊で歴史を感じさせるホイールで私の宝物です。現在の部品価格は不明ですが当時(約25年前)で35万円前後だったとのことです(^^;;

専用ランフラットタイヤや空気圧センサーを組み込むと60万近かったはずですよ。

現在…宝物ですといいながら、実はガンプラの箱が載っています。


↑ これのどこが宝物って言うんだよ(*`へ´*)

ダメダメですね〜(≧∇≦)

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/04/04 12:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ
2014年04月02日 イイね!

ポルシェ993 カレラ4 3.8 2014年の話 その11「エンジンフードダンパー交換へ!」

ポルシェ993 カレラ4 3.8 2014年の話 その11「エンジンフードダンパー交換へ!」こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、ポルシェ993カレラ4 3.8の話です。

先日、ディーラーにてエンジンフードのダンパー交換とメーターパネル内のパーキングブレーキ灯切れを修理してきました!

お恥ずかしい話ですが、数ヶ月前からエンジンフードのダンパーは完全にへたり切っており、開けてもすぐガシャン!っと閉まってしまう有様(; ̄ェ ̄)

先日のオイル継ぎ足しの際も、下の娘にエンジンフードを支えてもらいながら、継ぎ足した次第(−_−;)

フードのダンパー交換、約一時間ほどの作業でした。


(画像は、左側のフードダンパーです。)

交換後、エンジンフードのリリースレバーを引いてビックリ!

ボコッン!

と数センチも跳ね上がるではありませんか!また、その勢いも上がり幅も半端ありません!

しばらく前に、エンジンフード開閉が出来なくなり、キャッチの不具合を疑った際、メカニックの方に「先ず、へたりきったエンジンフードのダンパーを替えてください。」といわれた意味がようやくわかった次第(^^;;

ある程度のダンパーの弾力でキャッチからリリースされるようになっていたんですね!エンジンフードのダンパー重要ですね…(^_^;)

お次は、パーキングブレーキ球切れ…これには原因が二つのケースあるらしく、

一つ目は単純に球切れ(−_−;)

二つ目はサイドブレーキのセンサー不良(−_−;)

二つ目だと、やや高額とのことでハラハラしましたが、今回は、一の単純に球切れでしたので、球交換で終了〜!


(交換後の画像です。)

最後に、取り置きして頂いていたポルシェミュージアム製の911 50周年記念本「911×911」を二冊購入して帰路へ!豪華1000ページ!かなり重い!

梱包が立派すぎていまだ開けてません!
というか、このまま保管になりそうな気がします〜(^_^;)

買って満足〜みたいな(^_^;)

あれだけ苦労して買った、宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集 地球編も買ってパラパラっとめくって、おしまい!

同じく苦労して買った、カーグラ別冊 レクサスLFAの福野氏の本もパラパラっとめくっておしまい!

今回は未開封でおしまい!かな?

嗚呼!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/04/02 12:59:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 993 Carrera4 3.8 | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation