• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

BMW E82 135iクーペ 2009年の話 その6「お別れ(ほとんどポルシェの話(^^))」

こんにちは。しんぼぽんこです。前回に引き続きE82 135iのお話となります。

2009年秋、中古ポルシェへの浮気心一杯で135iを運転しているとバチが当たったのか、時速40キロくらいで走行中、前を走るクルマからスローモーションで飛んできた石がフロントガラスに命中します。十分に車間をとってはいるのですが一般道でこの有様では…まだまだ車間が足りないですね。飛び石はほんと困りますね!

さて、中古の993C4か新車のアウディTTSか。どちらを購入するにしても、リヤシートにチャイルドシートが付くことが条件になります。優先順位は私自身では993→TTSの順です。

嫁に正直に打ち明けると、

「そりゃ中古でもポルシェ911でしょ。修理代が高くて直せなくなったら車庫に置いておいたらいいやん」

と意外な回答。神です。笑

早速、週末に家族総出で135iに乗り込み、ポルシェセンターに向かいます。当時こどもは6才、3才でした。予定時間より早く着き雨模様の中、田んぼの横にとめて家族で相当に緊張しながらおにぎりを食べたことをよく覚えています。

ポルシェセンターに到着し、早速993C4と対面します。私は二度目で初回に比べたら冷静なつもりですが、やはり新鮮です。初対面の嫁はどうも964と993を混同していたようですが、可愛らしいと好印象な様子です。2009年時点で13年落ちでしたが、その旧さもオッケーなようです。


↑ 964


↑ 993

セールス様へリヤシートにチャイルドシートを付けて子どもを乗せたいと話すと快諾。135iのリヤシートからチャイルドシートをふたつ出してきます。異様な雰囲気?に年配の工場長がピットからやってきます。

工場長「993にチャイルドシートつけるんですか!」

私「そうなんです。付かないと買えないんです。」

工場長「そうなんですか、最近は着用が義務化されてるんですね!」

まずフロントシートを倒してチャイルドシート本体を車内へ入れる時点で悪戦苦闘 笑

チャイルドシートをばらしてどうにかリヤシートに入れます。そして、座面に据え付けます。

たまたま使用していたチャイルドシートの座面が台形だったのでみごとに993の座面にはまります。そのあと背もたれを付けて装着完了。

上の子を座らせます。クリア!
狭いとは言わせません笑

次に下の子を座らせます。下の子はブースターを膝に乗せねばなりません。座面に座ってからブースターをつけようとすると思ったより背もたれが立っていてうまくいきません。下の子が泣いたらアウトだと思いながらも早く済ませたいとブースターをやや強引につけると少し窮屈だったのか結局、下の子は泣き始めてしまいました笑

嫁「無理なのと違うの?」

私「いや背もたれを寝かせて付けたら大丈夫」

嫁「…」

カチャカチャ(調整)

私「ほら、出来た!」

嫁「…」

工場長「どうにか付きましたね。よかったですね!」

セールス「993にチャイルドシート付くんですねぇ」

私がチャイルドシート装着を試している間、セールス様は135i査定と993C4の見積を作成していました。135iの査定はBMWやアウディに比べてら低く標準で365万。。しかも冒頭の飛び石で2万引かれて363万。。。

第一希望のクルマでの査定が一番安い。
こんなものですよね泣

このような展開になり、こちらからTTSの営業マンに連絡を入れます。色々とお世話になり大変申し出辛かったのですが、返事をしないのが一番ダメだと思い、正直に空冷ポルシェにすると伝えると、、

「空冷ポルシェですかぁ!良い中古車が減ってきているようですがうまく見つかりましたね。うちのTTSは購入して欲しかったのですが、空冷ポルシェなら致し方ありません。ご連絡ありがとうございます。またご検討の際はお声掛けください!」

なんとさわやかな!
逆に肩を押されてしまいました。

この日から10日後にE82 135iはポルシェセンターに引き取られていき、さらに一ヶ月後整備が
終わった993C4 3.8が手元にやってきました。

2009年11月のことでした。

こうして2014年秋にE60 B5を購入するまで5年間BMWライフは中断することになります。

今回で135i編はおしまいです。読んでいただきありがとうございました。
※画像はwebより拝借いたしました。
Posted at 2019/05/14 22:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | E82 135i coupe | クルマ
2019年04月29日 イイね!

BMW E82 135iクーペ 2009年の話 その5「空冷ポルシェを探す」

こんにちは、しんぼぽんこです。前回に引き続き135iの話を続けます。

電子制御の少ないシンプルなクルマにしようと空冷ポルシェのMT中古車を探しますがなかなか見つかりません。。

非常に印象の良いアウディの営業マンは引き続きTTSをアプローチしてきます。リヤシートにチャイルドシートを試着する予定を話してましたのでいつにしますかと。もし手持ちのチャイルドシートが装着できればTTSは正式に返事せねばなりません。営業マンの人柄を思うと非常に悩ましい。。

また135iについても、ランフラットタイヤには不満はありますが、そのパフォーマンスには満足しており、わざわざ乗り換える必要があるのかなと悩みは続きます。

右ハンドルのMTレイアウトはクラッチがブレーキペダルに接近しているので日本車のようにはいかなくとも、靴を工夫すればブレーキに載せた足とクラッチに載せた足が接触することもそうありません。電子制御スロットルについて、アクセルオン→→加速が一瞬遅れるタイムラグの発生は気になりますが毎々ではありませんのでまあ許容範囲。前にも書いたトラクションコントロール作動中にアクセルオンしてもスロットルが開かない件だけは納得いきませんが…。(Dで二度制御プログラムを更新してもらいましたが変わらず泣)

まさに迷える煩悩子羊状態で2009年の残暑の時期になりました。

とある平日の晩、ポルシェのディーラー中古車サイトをチェックすると993のMTがヒットするではありませんか!店舗も中距離で通えないこともなく金額も予算内。そう、これが現在2019年も所有している993カレラ4 3.8との出会いでした。

会社帰りに電車で2時間近くかけてポルシェセンターに出向きます。最寄りの駅まで営業マンが当時現行の997カレラ後期型で迎えに来てくれました。助手席で初ポルシェに期待が膨らみます。



993との対面。2オーナー13年落ちではありましたが、2009年のクルマにはないアナログな雰囲気に好感が持て、エンジンをかけていただくと空冷エンジン独特のビートに心を奪われます。躍動感半端なくまるで心臓のようにドクドクと音や鼓動がハンドルと座面に伝わります。また油温が上がるにつれて音が一層整ってきます。これは心を奪われました。。

ご好意で助手席試乗をさせていただくと乗り心地は意外に固くなく好印象。135iやTTSには及びませんが、マニュアル式のエアコンも良く効きますしリヤシートにチャイルドシートが装着できればファミリーカーとして成立するのでは!?と途中から嫁の説得ばかり考えておりました笑

次回に続きます。
読んでいただきありがとうございました。
※画像はwebより拝借致しました。
Posted at 2019/04/29 21:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | E82 135i coupe | クルマ
2019年04月26日 イイね!

BMW E82 135iクーペ 2009年の話 その4「BMW一筋、13年目の断念」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回も135iの話を続けます。

乗り心地改善作戦は悩みすぎて実施もできないまま悶々とした日々を送り、2009年梅雨時になります。距離は13000キロくらいまで伸びて来ました。

知人に指摘を受けた1シリーズと3シリーズとの違いがあるという言葉が妙に重く、いつのまにかパーツ探しからクルマ探しになっていました笑

E92 M3中古はまだまだ高く、自身が過去2005年に中古のE39M5でハズレを引いており、MシリーズのV8はトラウマです。しかし他に欲しいBMWもなく…。

気配を感じたBMW側はなぜかE61ツーリング最終の限定車(カーボンブラック)を1本の値引きと500万の下取で猛追してきますが、ツーリングはいまひとつ琴線に触れず…。

やはりスポーティーカーがいい!笑

ふと俊足のアウディTTS DSGに白羽の矢を立てて、早速見学へ行くとリヤシートは狭いながらも中々かっこいいではありませんか。



またセールス様が素晴らしい方で(聞き上手)商売抜きな感じで絶妙な距離感でTTSをアピールされることになります。そしてとある平日夕方に走り慣れた峠〜高速道路〜自宅車庫入れ試乗をさせていただくことに。

印象を思い出すと、MTではないながらも魅力十分、DSGの変速が速かったこと、車両感覚が取りやすく左ハンドルの操舵感が懐かしかったこと、135iと比較すると細かい凹凸がかなり少なくて快適オンザレールなこと。(TTSはランフラットタイヤではない)

アウディってこんなにいいんだと虜になります。700万そこそこでしたが、お安くしていただき、135iの下取価格も400万近くで思わず買ってしまいそうになります。

あとはチャイルドシートが後部座席に付くか否かだったのですが、カタログでTTSのリヤシートを確認しながら、何故か似たような広さのポルシェ911のリヤシートを連想してしまいました。

このころは空冷高騰の前でした。(それでも993カレラが500万くらい、993ターボが900万くらい、安くはないです)無意識にMTの空冷ポルシェをネットで検索しますが、ディーラー扱い中古の空冷ポルシェなどそうそうあるわけではなく仮に白羽の矢を立てるにしても時間がかかりそうです。

たまたま拾い読みした記事で、大パワー車とトラクションコントロールについて興味深い記事が。当時のAMG C63が題材。450馬力もあるこのクルマ、トラクションコントロールを切った状態でコントロールするのは至難の業で、500馬力近いクルマがちらほら出てきているが「フツウ」に乗れるのは高度なエンジンマネージメントとトラクションコントロールに裏付けされているというような内容でした。

なるほどなと思いながら、別に腕に自信があるわけではないのに介入の少ないシンプルなクルマを買うなら今のうちかなと思い始めて…少しずつ空冷ポルシェに的を絞るようになっていきます。

読んでいただきありがとうございました。
※画像はwebより拝借いたしました。
Posted at 2019/04/26 21:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | E82 135i coupe | クルマ
2019年04月17日 イイね!

BMW E82 135iクーペ 2009年の話 その3「135i乗り心地改善作戦B〜BMWperformanceサスkit 検討」

こんにちは。しんぼぽんこです。グダグダですが頑張って更新していきます。135iの話を続けます。

結局ランフラットタイヤを非ランフラット化する案は、没。。

きっちりするならタイヤとホイールも替えないといけないと聞いた瞬間一気に冷めました。しかし、135iのドライビングに慣れれば慣れるほど、路面に吸い付くようなフィーリングとは言い難い乗り味に悩みます。また右ハンドルに慣れてくると左側通行の日本では峠などで踏み込みやすいこともあり(当然か)、さらにフラストレーションが溜まります。。

瞬間的とはいえ規定空気圧のコンマ5増しのような硬さをどうにか改善したいのです。

そんな中、ディーラーでBMW performance なるパーツ展開が始まると聞きます。E82用もたくさんありカーボンリップ、デコラインなど魅力的なパーツがたくさん。若ければ全部付けていたと思います。笑





そんなラインナップの中でありました!135i用のサスペンションキット!なにがどうなるかはよくわかりませんが、ランフラットタイヤの乗り心地を改善できるかもしれないと期待を込めてリサーチしますが、使用感の情報は一切なし。



ただお値段が工賃込みアライメント別で15諭吉(当時)と聞き、食指が動きます。タイヤ4本非ランフラットタイヤにする(20諭吉)より安いのであります。

これは悩みました。オリジナルの車高には満足していましたので、下がりすぎてノーマルホイールシャコタン然とするのも嫌です。1-2㎝ダウンという情報でしたが現物を見れないものですからリスクがあります。しかし今のままでは何も変わりません。。。

困り果ててクルマ好きの知人に相談すると、非ランフラットタイヤ化、BMW performanceのサスペンションキット装着、どちらか片方、もしくは両方やってみて万が一満足がいかないときどうする?みたいな話になり、目指す方向が「カスタム」ではなくあくまで「乗り心地の改善」なのであれば今回はやめておきなさい。1シリーズは1シリーズ、3シリーズは3シリーズ、同じようにはいかないのと違いますか。と中々奥深い指摘を受けることになりました。。

読んでいただきありがとうございました。
※画像はwebより拝借いたしました。
Posted at 2019/04/17 17:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | E82 135i coupe | クルマ
2019年04月14日 イイね!

BMW E82 135iクーペ 2009年の話 その2「135i乗り心地改善作戦A〜非ランフラット化検討」

こんにちは。しんぼぽんこです。頑張って更新していきます。135iの話を続けます。

購入して一年が経過し10000キロの頃、306馬力という大きな出力ゆえリヤタイヤはさぞかし摩耗しているのでは?とタイヤの山を確認しました。意外や意外、タイヤが硬いのか摩耗はそうでもなくまだまだ山はあったのですが、仮に次回交換するなら、純正装着のポテンザRE050RFTをふたたび選ぶのだろうかと悩み始めました。



ランフラットタイヤのゴムの硬さから来る?乗り心地の悪さには常々辟易してましたので、同じタイヤはないなとあれこれ調べていると、同じような理由で「脱ランフラット」化している方がおられるではありませんか。

ひょっとして脱ランフラット化すれば、乗り心地を改善できるかも!135i乗り心地改善作戦の発動です。

早速馴染みのタイヤ屋さんに聞いてみると…ホイールのリムの形状がランフラット用とそうでないのでは異なるとか。一応純正ホイールに非ランフラットタイヤを組むことはできるけど厳密に言えばホイールとタイヤと一式でやるべしという助言が。

同銘柄ならリヤタイヤ2本替えるだけで済むところが、タイヤ4本、ホイール4本はさすがに厳しい…。(10諭吉で済むところが50諭吉になる笑)

さらに非ランフラットタイヤにして懸案の乗り心地が解決しなかったら最悪じゃ!と思い本作戦は思いとどまりました。。

コツコツと細かく突き上げてくるのを改善したいだけなのですが、非常に難しい…。

そんな悩みも今や昔。

一部メーカーがランフラットタイヤを積極的に採用しはじめて10年ほど経ち、最新のランフラットタイヤはすごく良くなっているようですね。まさしく継続は力なりです。

少し脱線しますが、新しい8シリーズはかっこいいですね。M850iはx driveテクノロジー付きで1714万とか。昔の5.6V12の850CSIが約1680万、4.4V8の840iが約1080万でしたから、新型はお値段頑張っているのではないでしょうか。愚問ですが、タイヤはもちろん最新のランフラットタイヤですね笑



縁があれば試乗してみます。そういえばi8も乗ってないなあ。

読んでいただきありがとうございました。
※文中の画像はwebより拝借いたしました。
Posted at 2019/04/14 20:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | E82 135i coupe | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation