• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2018年06月04日 イイね!

BMW E82 135i coupe 2008年の話 その3「速いんだけどランフラットタイヤが…」

こんにちは。しんぼぽんこです。2008年、10年前の135iの話を続けます。

135iの契約とほぼ同時にアルピナB3カブリオレを手放しましたので、クルマがありません。対応の早いセールスがE90 320iのレンタカーを納車までの代車で貸し出してくれました。ああ、いよいよ135i納車カウントダウンだなと嬉しくなります。

代車320i、ランフラットタイヤを履くBMWは初めての体験でした。贅沢を言ってはいけませんが、ランフラットタイヤはなじめませんでした。正直なぜこんなに扁平率高いのにバタバタした硬いゴムの感触なんだろうかと感じました。サイドウォール硬すぎでしょ!

135iもポテンザRE050のランフラットタイヤ付きですので、乗り心地に関して一抹の不安がよぎります。

そして納車の日がやって来ました。仕事を半休にして昼一の約束の時間にディーラーへ向かいます。するとまだクルマが出来てないではありませんか。あの手際の良いはずのセールスが腕まくりをしてワックス洗車をしています。

「バタバタしていてまだ仕上がってないんです。申し訳ありませんが店内でお待ちください。」

お待ちくださいといわれても、こちらは昼一の納車のあと走るコースも決めてあるので正直待ちたくありません。ですが、文句を言って新車にケチをつけたくありませんし、そもそも文句をいったところで早く仕上がるわけではありません。

コーヒー2杯飲んだ頃に(1時間は経過)セールスがやって来て、あと給油だけですから、、、と(-。-;

結局予定時間より2時間近くも遅れて納車受け取り完了しました。予定していた初ドライブをこなすのは少し厳しい遅れとなりました。

納車説明を受けているときも、ところどころにワックスの拭き残しが散見され、あれだけ手際の良かったセールスなのに何故!?と、なんだか残念な納車でした。やっぱり納車って、自宅に持って来てもらう方がハッピーなんでしょうかね?みなさんは店頭納車派か自宅納車派、どちらでしょうか。

ちなみに、わたしは自走して持って来られるのが嫌で大概店頭納車です(^^;

そして待ちに待った初ドライブ。期待通りターボラグのない超スムーズ、超フラットトルクな3リッターターボエンジン。慣らし運転を意識して、最初1000キロは3000回転プラスに絞ります。。しかし、アクセル開度を絞ってても、1300回転から40.8キロの最大トルクを発生するのでちょっと足を乗せるだけで超絶な加速。。こりゃ速いわあ(^.^)

まるでチョロQのような短いBMWはゼンマイ式ミニカーのように駆け抜けていきます。

ややレイアウトの悪い右ハンドルMTだったりステアリングが太すぎたりと欠点はありますが、思わずニンマリしてしまう「新世代エンジンの良さ」を掌中に収められた満足感は中々のものでした。

…しかし、ランフラットタイヤのせいか1シリーズの足回りのせいかバンピーなんですよね。

よく跳ねます。。。

次回に続きます。読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2018/06/04 20:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | E82 135i coupe | クルマ
2018年05月20日 イイね!

BMW E82 135i coupe 2008年の話 その2「新車135i、契約までのあれこれ(*´ー`*)」

こんにちは。しんぼぽんこです。久々にE82 135i coupeの話です。135ネタの前回はなんと約半年前…笑。B3の下取が希望350万のところ240万とお安くて約600万の135iの商談が進まないところで話が止まっておりました。(更新が不定期で申し訳ありません。)

数日後。
135iを欲しい気持ちはあるけど、アルピナB3カブリオレも大変良いクルマ。。半分諦めかけていたところにセールスが外装アルピンホワイトの即納車がありますよと攻勢を掛けてきました。ブラックが良いのですが、即納車があるといわれるとホワイトでもいいかな…。結局その程度のこだわりでしたのであっさり話に乗ることになります。(情けない(^_^;))

そのあとのセールスの対応は早く、BMWの右のMTの感触を確かめたいというと、135iのMTの試乗車はないのでお待ちくださいと。私はてっきりどこかから130iのMTを持ってくるのかと思ったらE90M3の右MTをもってきて「はいどうぞ。」このM3がどうだったかという話は割愛しますが、セールスの熱意に負けて沈没寸前に追い込まれます。

ただこの熱心なセールスでもアルピナB3カブリオレの下取だけはどうにもならず。

結局知人の紹介でとある古参の中古車屋さんで305万付けていただけました。知人がどうしてもお金が要るみたいでとかなり頼み込んでくれたみたいで引渡しにいったときに、、

「大変なようですね。いまは普通の国産ファミリーカーで我慢して、また余裕ができたら輸入車買いなさい」

とありがたいお言葉までいただく始末。。

まさかターボエンジンMTのBMWに浮気したとは言えず、わたしはひたすらうつむいていました。。

しかも直後にローンの残債を払うのに最寄りの銀行まで付いてきてくれまして(^_^;)

いま思い出してもこの古参の中古車屋さんには頭があがりません。(年賀状も3年くらいいただきました)

こんなドラマ?があり、ようやく即納車のアルピンホワイトの135iクーペを契約できることになりました。

ただし即納車ですから欲しかったクルーズコントロールなし、予算の都合でガラスコーティングもなし。熱心なセールス、契約の最後まで手際よく見事なクロージングでした。(職場近隣までハンコもらいにきました。E90M3再試乗付きで)

しかし、ここからこのセールス、トーンダウンしていくんですねー。

続きはまた次回。

読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2018/05/20 20:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | E82 135i coupe | 日記
2017年11月30日 イイね!

BMW E82 135i coupe 2008年の話 その1「いきなり下取価格で行き詰まる(ノ_<)」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回からE82 135i coupeの話です。まずはアルピナB3 3.3カブリオレを下取に出すところから話をすすめます。

E82 135icoupe 右ハンドルMTが出るという情報を得たのが2008年の2月くらいでした。今回は新車での商談となり、もし購入すれば1996年にデビュー即E39 525iを買って以来です。やはり胸が高鳴りしました。ただ、1996年と2008年では住んでいたところが違うので同じディーラー&営業マンで購入することはできません。色々良くして頂いたのでリピートしたかったんですが。。

近隣2件ほどディーラーを回り感じの良さそうな店で商談を勧めます。135iの見積を取りながら、E46アルピナB3の下取を聞くとこれがまた安いんです。240万円位とかなんです。2年前に購入した金額の半分以下です(泣)

一瞬乗り替えをやめようかなと思いますが、135iの展示車を見ると昔のE36くらいのサイズで質素な内装。中々良いではありませんか。しかもBMW標準車なのにフロントのブレーキキャリパーはブレンボ製が奢られていて、ガンメタに白で「BMW」(「//M」ではない)の転写マークが入っていてかなりスポーティ。E87ハッチバック 130iはブレンボ装着ではなかったので、E82クーペ135iの優位点でしょうか。(今でこそキャリパーにロゴが入るのは普通ですが2008年はまだまだ少なかった)

リヤマフラーのテールパイプはブラック塗装されていて中々渋く、トドメにセールス様がエンジンを掛けてくれると鳥肌もの。アルピナとは一味違うモーターっぽい音質の排気音を聞くとやっぱり欲しくなります。

カタログを見て、外装ブラックサファイアに内装レッドレザーが良いと思い、納期を尋ねますが、在庫がなく4ヶ月かかるとのこと。しかも値引きはなし。。

135iは元々Msportですし、idriveも標準。定価539万円の状態でも装備は充実していました。メタリックペイント、クルーズコントロールとHIFIオーディオを付けて、諸費用込み600万円弱を提示された記憶があります。

もしE46B3の下取が350万円つくような展開であればトントン拍子だったのですが、現実は下取240万円で追金360万円…。自分の中での試算とあまりにもかけ離れておりました。。。

下取が合わないことを伝えてその日は引き上げました。

2005年にB8 4.6を下取に出した時もまともに値段を出せる店が皆無に近く苦労しました。(結果的に420万円購入→3年乗って280万円売却できましたが)今回2008年も苦労することになります。

しかし、手放す時に苦労するのが分かっていながら、アルピナは手元になくなるとまた乗りたくなるんですよね(ノ_<)

ほんと難儀です(๑˃̵ᴗ˂̵)
(今2017年現在もB5sですがアルピナ乗ってます)

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2017/11/30 20:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | E82 135i coupe | クルマ
2014年08月16日 イイね!

BMW E82 135iクーペの話 番外編 その4 「MTよりATが速いんだ!?〜M135iATとM235iMT〜」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、番外編でM135iハッチバックATとM235iクーペMTのお話です。

どちらも試乗させて頂いたのはブログで報告しました。こうして2台に乗って疑問に感じることがあります。

M235MTよりM135ATの方が活発で速そうに感じることです。

135と235の違いというより、MTとATでの制御の違いなんでしょうかね?MTよりATの方が速いかもです。。

MTは、ATで踏んだときと比べてなんだか穏やかなんですよね。M135iハッチバックATに試乗させて頂いたときも同じコンフォートモードでの走行だったのですがもう少しエンジンが元気だったような。

n55b30aエンジンのトルク曲線(ほぼ直線ですね(^^;;)には、MTよりATの方があっているのでしょうか!?

デュアルクラッチだけでなく、従来のトルコンATですらもMTより0-100キロ加速がいいという例は10年位前から頻繁に耳にしますよね。おそらくM235iもそうでしょうね。この手の話で以前衝撃を受けたのが、ポルシェ996ターボ。MTよりATの方が速いという事実です。たしか911ターボで初めてATが設定されたときでした。

「MTよりATの方が速いんだ…。」

ATがどんどん進化して同じトルクコンバーター式でも、変速がスムーズかつ俊敏になってきています。ビーエムでもスポーツATがありますよね。スポーツAT 第1号のE87 130iハッチバックを試乗したことがありますが、パドルでカチカチやったときのレスポンスは中々のものでした。F20 M135iも同じくです。。

推察ですが、ATはエンジンの制御と合わせてミッションの制御もコンピューターで一貫してやることで、踏んだ感覚と前に出る感覚がより一致するのかもしれませんね。

M235MTの場合は、MT故変速のコントロールは「自分の手」です。よってエンジン制御と一貫してミッション制御を行うことは出来ません。クルマはドライバーを信用していない前提で、エンジン制御に保険をかける。だから踏んだ感覚と前に出る感覚にズレが出て、その不一致さがM235をマイルドに感じさせているのかも…???

どんどん高性能化が進みより一層、一貫した統合電子制御が求められているのだとすれば、3ペダルがどんどん減っている状況も少しは納得いきますね。。

トルコン、デュアルクラッチ問わず2ペダルを主とすれば、左ハンドル車を右ハンドルに変更することでのネガティブな部分も解決しますしね。。

考えれば考えるほど寂しい話ですが、いつもと同じ道をどんどん狭く感じさせる高性能化を欲する限り電子制御をどんどん巧妙化させざるを得ないので致し方ないところでしょうか。

新型の911GT3が2ペダルオンリーの時点で予感はしましたが、世の中の流れなんですかね(−_−;)

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2014/08/16 00:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | E82 135i coupe | クルマ
2014年07月29日 イイね!

BMW E82 135iクーペ の話 番外編 その3 「試乗!M235iはパーフェクトジオングか!?」

BMW E82 135iクーペ の話 番外編 その3 「試乗!M235iはパーフェクトジオングか!?」こんにちは。しんぼぽんこです。今回は、135iクーペの話の番外編です。

遂にF22 M235iクーペ試乗させていただきました。右ハンドルMT車です!

今回はポルシェのことは置いておき、純粋にE82 135iクーペとF22 M235iクーペの比較としてみました。

今回、一般道のみの試乗でしたが、結論から申しますと、かなり良かったです。。。

E82 135iと比較して、最大の違いは、その乗り心地。。。

E82と比較して、もの凄くしなやかなんです。2シリーズより一回り大きいシリーズを運転しているかのようです。

素人考えでは、E82比で30ミリも伸びた2690ミリのホイールベース(ちなみにE36は2710ミリ、E46は2730ミリ)や非ランフラットタイヤ(ミシュランパイロットスーパースポーツ)であることが最大の違いかつ要因かと思います。。。


(フロント)


(リヤ…フロントもさることながら、リヤのブレーキローターも大きいですね!)

E82 135iクーペのジャジャ馬のごとく跳ねまくった乗り心地とは、天と地ほど違います。。。

F22 M235iの乗り心地はE82 135iクーペとE92 335iクーペの中間の感覚でしょうか(=E36、E46経験者としてはちょうど良い感じ!?)

135iクーペとM235iクーペとは、車重は1520キロ対1530キロ、10キロM235iが重いですがあまり変わりません。ちなみにこの車重、E46M3より若干軽いですね。

6MTのギヤ比は最終減速比まで含めて共通です。運転した感じ、ロー、セカンドの加減は同じでした。

しかし、ガチャガチャやって普通に流してる分にはE82ほどターボエンジンであることを主張しません。以前のE82なら、3000回転そこそこもまわせば、グィーンといきそうなものですが、F22ではそんな感じもありません。



あんまり加速が豪快じゃないなあ〜。ひょっとして、電子制御がコンフォートモードなのが原因かなと考え、スポーツモードに切り替えます。。。

やはりこれでした。エンジンのレスポンスがあがり幾分か鋭くなった印象です。回転落ちも早くなったのか、ややシフト操作が忙しくなります。

こういうモードがあると、スポーツモードに軍配をあげたくなりますが、個人的にはコンフォートモードに軍配を上げます。

コンフォートモードの出力の絞り具合が絶妙なんです。

ターボ車の加速は豪快だけど息が短い→シフト操作が忙しくなる(汗)という部分が、NA車っぽく加速は段付きがなく自然で扱いやすくかつ、(若干)加速の息が長い→ゆったりとシフトを楽しめる?ものになっており、個人的には非常に乗りやすいんですね〜。

スルスルと加速しすぎる35エンジンをうまく制御していると思います。

コンフォートモードでは、3000ccのNAのようなパワー感で明らかにシャーシ勝ちしている頼もしさが実感でき、非常に好感が持てます。

コンフォート、スポーツどちらのモードでもF22 M235iは凹凸を拾って不快に揺れることがないので頼もしく感じます。また、静粛性もアップしていますので、コンパクトクーペながら先代とは比較にならないくらいすべてが快適です。。。

次に右ハンドルMTについての印象です。

着座位置はE82 135iと比較して低いです。シフトに触れる手の高さが下がったせいか、個人的にはシフト操作がやりやすくなった気がします。2速→3速のときに、上からグギグギ操作しなくてもシフトノブの横っ腹を軽く押してチェンジできます。これはいい!



最大の懸案、3ペダルの配置について、、、これはやはりイマイチです。



左ハンドルベースのクルマですから、左側の足元のほうが右側の足元よりはっきりと広くなっています。

右側の足元はセンターコンソールパネル下の部分が左側の足元より張り出しています。よって、フットレストおよび3ペダルの位置全体が右寄りになり、またスペース自体も狭いんです。

ブレーキペダルの位置はステアリングのセンター下側ではなく、やや右寄りになります。

ちょうどステアリングのセンターの下側にブレーキペダルがあるのがいいのですが仕方ないですね。

試乗して5分くらいは戸惑いましたが、E82 135iクーペのときの感覚を思い出し、試乗ルート後半にはヒールアンドトゥも決まるようになりましたので、やはり経験と慣れでしょうか。

E82とF22のペダル配置の違いはおそらくないと思いますが、着座位置が低い分、左足の踏む角度がアップライトでなくフラットになります。ですから、私の踏み方では以前ほどクラッチを踏む左足とブレーキを踏む右足がこすれることは無いように感じました。この点はよかったです。

ちなみに靴は革靴、ビジネスシューズのままでの試乗です。(E82のときはよくこすれました。同じく革靴。)

ペダルに慣れて来たときに、普段よく通る道で一度だけヒールアンドトゥを決め、ステアリングを切り込みググッとリヤを踏ん張らせたのですが、以前のような不快なピッチングもなく、リヤーサスペンションのストロークも深くなっている印象を受け、非常に良かったです。兄貴分の3シリーズと比べて1シリーズは廉価版だと言わせない足回りに熟成されたのかなと思いました。

なぜだか非常に嬉しい気持ちになりましたね(T_T)

かつてのE82 135iクーペのやんちゃ坊主が更生?して立派な社会人になった感じで、、、

(なんだか金八先生みたいですね)

6年前デビューすぐに買った前モデルが今回のM235iみたいな非常に完成度の高い豊潤な味わいだったらよかったのになあ〜。

でも、あのショートホイールベースでピョンピョンする感覚もスリリングで面白かったかなあ〜。

10年後の評価が、F22は完成度を追求しすぎて物足りない。E82クーペのほうが未完成かつアンバランスな感じで面白い!っていう市場評価だったりして…!

シャア「脚は付いていないのか…。」

整備兵「あんなの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです!」

シャア「はっきり言う…。気に入らんな」

整備兵「どうも」

ジオングに脚がないことが少年たちの想像意欲を膨らませたのと似ているかも…(^^;;

ジオング=E82 135iクーペ

パーフェクトジオング=F22 M235iクーペ

でも、私はパーフェクトジオングのほうが好きです(^_^)

次回に続きます。読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2014/07/29 17:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | E82 135i coupe | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation