• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナメタがれいの"スーパーレガスィ  流星号" [スバル レガシィツーリングワゴン]

NSXという夢!~カウンタックフェスタ 2016 いわて~

投稿日 : 2016年05月08日
1
NSX 先に紹介した変形する弄りが施されたものとは違いますが

この後姿をたまに街で見かける度に鳥肌が立ちます

リアビューにこのクルマの色気が凝縮しているように感じるのです
2
フロントは 他のスーパーカーと比較して

大きな特徴は感じませんが リアは一発でNSXだとわかります

そのデザインが成功している国産のスーパーカーだと思うのです
3
それでも このデザイン やはり洗練されていると感じます

HONDAは世界に通用するスーパーカーを送り出した

他のメーカーも出してくれるといいなと 素直に感じます

TOYOTAは かつて2000GTがありましたが 

現在ラインナップされているのは HONDAの このNSXのみですね
4
おっ 蓋が開きました♪

私は スーパーカーは人並みに好きですが

クルマの事情に詳しくはありません

何故に HONDAのみがスーパーカーを生産しているのか?

ふと 疑問に感じました 

出してはいるけれどスーパーカーとして認知されていないだけ?

どうなのでしょうね  

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月8日 22:53
こんばんわ( ・∇・)

本田宗一郎イズムのなせる業なんでしょうね、

フェラーリやランボ、ポルシェに見られるような走りに特化した機体をスーパーカーの定義となるんでしょう。

しかしながら、まだまだデザインはって声もありましたが、最終モデルの埋め込みヘッドライトの機体は失礼ながらあくの強いデザインだったホンダ車のなかで精練されたと感じました♪

もはやレトロカーなんでしょうけど、ミドシップの機体はもはや絶滅危惧種、それだけに未だに色褪せませんね(^.^)
コメントへの返答
2016年5月9日 21:17
天童さん こんばんは♪
コメありがとうございます!(^^)!

創業者のモノづくりにかける思い
本田宗一郎のクルマに対するそれは
他のメーカーと一線を画すものがありますね

私はあの開くヘッドライトが好きなのです
現行のクルマでは無くなってしまい残念

NSXのシルエット
外国のスーパーカーと比較しても異色ですが 
ミッドシップ車ならではのものなのですね
いつまで経っても 
新鮮味を損なうことはないでしょう♪
2016年5月8日 23:38
ホンダ大好き…でした

今では軽とミニバンのメーカーになってしましましたが(;´༎ຶД༎ຶ`)

追伸:屋根が全開とならぬものは蓋とは認めません
コメントへの返答
2016年5月9日 21:23
パパさん こんばんは♪
コメありがとうございます!(^^)!

メーカー戦略
利潤を追求していくと
スポーツカーの開発は 
旨味が少ないのかもしれないですね

そういえば 屋根が開いたのは後ろだけ
全開にならないのかな?
雨が降ったりやんだりでしたので♪
2016年5月8日 23:55
ナメタがれいさんこんばんは^^

はじめの黒いNSXのリアビューは独特ですね(゚o゚;;近未来的というか何というか…^^;
「タイヤも太い」と言われてましたが写真でも十分太さが伝わります^^;実物はさぞ凄いんでしょうね…。

この型のNSXは開発にアイルトン・セナも協力してませんでしたかね?^^;メカニズムは一昔前の物であってもその佇まいは現代でも十分通用する「スポーツカー」ですよね!!今でもたま〜に見掛けると思わず振り返ってしまいます(゚o゚!



カウンタックのみならず、他のスポーツカーも参加されてる様でいいイベントに行く事が出来ましたね^^
コメントへの返答
2016年5月10日 0:12
Muro.SJ5B 改さん こんばんは♪
コメありがとうございます!(^^)!

この黒いNSXの醸し出す迫力…
奥の方にカウンタック軍団が
ずらりと並んでいたのですが
このクルマに魅入られて動けなくなりました

もしかしたらカウンタック以上に
注目を集めていたかもしれません

それほど インパクトが強かったのです
この変形した姿は!

黒い方のNSXの話になってしまいましたね

この赤い方のNSXの話をば…
見かけることのある
NSXらしさあふれるモデルですよね

私はクルマについてはシロウトなので
かの天才ドライバーが開発に関わっていたかどうかの知識はないのですが
そうだとしたら それもまた夢のあるお話ですね
この型のNSX いつまでも色褪せない
名車中の名車だと思います(*^。^*)

カウンタックだけ来るものだと思っていましたので
良い意味で期待を裏切られ 嬉しい驚き!

デジイチ持って行かなかったこと
大変後悔したのでした(ーー;)
2016年5月18日 18:13
確かにライトが開く前期型のNSXの方がそれっぽいですね(^^)

今は法規的な問題で開くライトはダメになったので、余計にこういうライトの車はカッコいいと思います‼

って、昔RX-7に乗ってたワタクシでした(笑)
コメントへの返答
2016年5月18日 20:41
ばーるすさん こんばんは♪
コメありがとうございます!(^^)!

新型のNSXのライトも
迫力があって良いでしょうが

この開くライトに対する憧れは
ずっと持ち続けております
どこぞのメーカーで出さないかな~と
ずっと思ってましたが…だめか… 
それではNSXを含む(笑)旧車を
手に入れるしかないわけですね

昼と夜で表情が変わるこのライト
RX-7に乗られてて よかったでしょう(^^)

プロフィール

「@あうと。『VAG』 さん、ほお~東北学院が代表だったんだ。知らなかったよ♪」
何シテル?   08/11 18:21
海好きのおやじリーマンです。よろしくお願いします! IDFH(国際毛髪防衛軍)東北基地司令          PSF(国境なき釣り師団)東日本海洋分団団長 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

人の情けが身にしみた街~福島県 郡山市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 20:29:12
被災地となった熊本県の方々へ ~東日本大震災の被災地より~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 17:29:03
命を託された街~宮城県 仙台市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 20:37:25

愛車一覧

輸入車その他 OLIMPUS  CAMEDIA  C-990  ZOOM 海中潜水型 流星丸 (輸入車その他 OLIMPUS CAMEDIA C-990 ZOOM)
10年前に購入したOLYMPUS CAMEDIA C-990 ZOOMと防水プロテクタP ...
スバル レガシィツーリングワゴン スーパーレガスィ  流星号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
パジェロに続き、またもRVにするかと迷いましたが、アイサイト付の4WDに一目ぼれ。ついふ ...
輸入車その他 ブリヂストンサイクル 発掘搭載機 ハヤブサ (輸入車その他 ブリヂストンサイクル)
ブリジストンGS2300  1998年発売   重量は12.1kg 限定車 ひとしき ...
輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス 陸上撮影型 長距離・広角対応 流星丸 (輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス)
陸上撮影用 流星丸です( Canon EOS Kiss DIGITAL X ) 望遠と広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation