• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOT(コトと読む)のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

待ちに待った製品が発売されました

待ちに待った製品が発売されましたS208&RA-R用のEPUが発売されたので即ポチしてきました。
限定車故に車検に通るフルエキゾーストはこの製品1つしかなく、選択の余地は有りませんでした。

エキマニ・メタル触媒・チタンマフラーのセットなので値段がエグいことになってますが、バラで買っても結局これ位してるよなって思ったら納得できました。

車検までに間に合ってくれよ!!
Posted at 2021/06/27 11:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月03日 イイね!

オーディオ構成図更新

オーディオ構成図更新特に更新のネタがなく月日が経ってしまってる訳ですが…
オーディオのシステムを少々変更したのでUPしておきます。

と言っても変わった所はAndroidタブレットがiPad Airに変更されました。
そしてWi-Fiのリピーターが1つに纏まりました。

以上になります。

最近はEQをちょいちょい弄りつつ堪能する生活となっています。


あと冬の間はマジで毎週末雪山遠征をしていました。
シーズン中にエンジンオイルに買いも交換するハメに…
そのおかげでスノーボードの技術力はかなり向上しました、と同時に両肩が不自由に…
今は週3回リハビリに通って来シーズンに向けて治療しています。

シーズン中にボード・バイン・ブーツを2セットも買ってしまった上に来シーズンのNEWモデルも1枚予約してしまいました。
ハマると一気に突き進むのは良いのか悪いのか…w
Posted at 2021/06/03 23:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月14日 イイね!

RECAROと車検

なんか最近巷で社外シートへ交換したら強度証明書を取らないと車検に通らないと言うことを耳にして対策を講じなければと思い調べてみました。

さて今現在WRXに装着してあるシートは
運転席側
RECARO SP-GNⅡ
RECARO ベースフレーム:2086.001.2

助手席側
RECARO SR-4(DC5インテグラタイプR純正)
RECARO ベースフレーム:2086.001.1

この組み合わせです。
レカロコールへ電話をして製造番号を伝え強度証明書の発行を依頼すればディーラーなりショップなりにFAXにて送ってもらえます。
ちなみにSP-GNⅡは発行して貰えました。
ただシートやレールが古すぎるとそもそも強度証明書が存在せずにダメというケースもあるようです。

さてここで問題になるのは助手席のDC5純正RECAROシートです。

結論から言ってしまうと純正流用のシートでは車検には通りません。
強度証明書の発行は製造番号が必要になってきますが、純正レカロにはそれがありません。

もちろん元々純正で装着されていた車種では車検は問題ありません(純正でRECAROシートが装着されていたと言うのを陸運局側で調べるなりこちら側で証明する必要あり)
おそらくディーラーなら問題は無いでしょう。
調べるとユーザー車検では色々言われ調べるのに時間が掛かってる人も居るようです。

と言う訳で10月の車検までに新しいレカロに買い換えるか車検時に純正シートに戻すかしないといけなくなりました。

現状車検でダメになる箇所は
・symsスポーツ触媒
・助手席レカロ
この二つになります。

symsスポーツ触媒はフジツボからRA-R用のEPUが発売されるのでそれを導入して改善予定。
助手席レカロは悩みますね・・・
2年に1回のために11万を出すか?という。
シート自体がボロくなってたら買い換えも有りかなと思ったのですが、まぁ助手席に人が乗る機会が余りないので全然きれいなままなんですよね。

ひとまず10月手前まで悩もうと思います。

2021/10/18 追記:
結局助手席はSR-7 ASMに買い換えました。
運転席側のSP-GNⅡは21枚
助手席側のSR-7は9枚
この書類がFAXにて送られてきました(お店の方に)
これユーザー車検を受ける人は入手する術が無いのが罠ですね。
最低1回は何らかのお店で車検を受ける必要があります(もしくは陸運局に送ってもらえるのかどうか)

あとSR-7の書類を貰う時にセットでSP-GNⅡの書類も出せますと言われてそれも伝えましたが、書類は無いと言われて出せませんでした。
製造から何年経過すると発行しないとか有るのかもしれないですね・・・
幸い1月に発行して貰った書類があるので車検は無事に通過しました。

あとこれは自分の車の年式での話なので、年式によってはまた基準が変わるそうです。
Posted at 2021/01/14 16:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

2020/12/25のFSWオールスタイルミーティング参加してきました



前回2019/03/14以来のFSWオールスタイルミーティング。
快晴のFSWということで元気に走ってきました。

今回はルーフボックスもレールも全部外して真面目に走るぞと言う気で来ました。

そんなこんなで1ヒート目のベストはタイムは2'04.214でした。



走っていてまだまだ詰めれる箇所が一杯あるなと感じたので、それを活かしてして第2ヒートでは3秒台に入れられるかなと思った矢先に・・・

とうとう来てしまった・・・

と言う訳で第2ヒートはアタックすること無く走行終了となりました。
その後フェイルセーフでアクセルが14%開かず3000回転以上回らずの状態でなんとかディーラーまで帰ってきました。
その日も見て貰いましたがECUのマップ変更をしていると診断機で詳細が見れないらしく(照合を掛けている?)翌日純正マップへ書き換えを行い再度入庫しました。
その結果・・・なんとECUコネクタ抜けというオチがw
ECUコネクタ抜いたかな?と思いましたが抜いて無いとも言い切れないので自業自得、診断料をお支払いして無事復活しました。
部品故障とかだと年明けまで復活は出来なかったので結果的には良かったです。
今後はチェック項目にECUコネクタも入れようと思いました。
Posted at 2020/12/30 18:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月23日 イイね!

雪山


12/12の川場スキー場から今年もスーズンINしました!


待ちに待った雪山!
まだ天然雪では無いですがたのしぃぃぃ!


そして12/19はノルン水上スキー場へ行ってきました。
関越道が月夜野で通行止めになっていたので月夜野から水上までは下道でしたが、四駆の力で難なく到着しました。


この週は日本海側から大雪で凄いことになってました。
滑っている時も雪がドンドン積もっていく。


そして41にもなって初めてスノーボードに手を出してみました。
最近はもうスキーやってる人も減り、周りも殆どボードだったのでやってみることに。

丸1日スクールに入って勉強しましたが、力の掛け方とかがやはりスキーに通ずる物があったのですんなり入る事が出来ました。
暫くは修行していこうかなと思いました。


とか思った翌日に、やはりレンタルでは上達なんてしないと思いセットを購入。
滑りまくるぞ!
Posted at 2020/12/23 23:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VN レヴォーグ D型 助手席シート交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/178551/car/3557150/7707671/note.aspx
何シテル?   03/13 13:21
どの車に乗ってもオーディオだけは辞められないと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドライブモードコントローラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 12:46:17
ハンドルスイッチ自動化ユニット取付け準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 12:45:41
ハンドルスイッチ自動化ユニット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 12:45:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
RA-Rから乗り換えました。 今後は大人しく過ごしていきたいと思います!
スバル WRX STI スバル WRX STI
スープラが二度目のタービンブローになり修理の見込みも立たずだった時にたまたま噂が出たRA ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
スープラの前は根っからのホンダ党でした VTECは今でも大好きですよ。 この車ですべてを ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
前々から乗ってみたいと思っていたスープラ 色々あって良いタイミングでオーナーとなることが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation