• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青ごぼうの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年3月30日

ハンドルスイッチ自動化ユニット取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ハンドルスイッチ自動化ユニットを車体へ取り付けます。取扱い説明書の通りにインプレッサネットさんの動画をみながら実施します。
まずは、内装をはずして、ヒューズボックスを取り外します。
2
外した内装です。
3
取扱い説明書では、VIEWスイッチの信号線は、VIEWスイッチ下のコネクタ部から分岐するように指示があります。
4
VIEWスイッチの信号線は、コンソールボックス下の車体側のコネクタ部に繋がっているので、そこから分岐することにしました。この方が、コンソールボックスに配線がつかないため、着脱作業が楽にできます。
5
既に設置していたカーゴソケット用の配線のコンジットにVIEWスイッチの信号線も一緒に入れて、前側へ持っていきます。
6
VIEWスイッチの信号線の被覆を剥いてハンドルスイッチ自動化ユニット用配線を接続しました。こちらは、作業スペースが十分あるので作業性は良好です。
7
ハザードスイッチの信号線は、ヒューズボックス後ろのコネクタ部にありますが、アクセス性が非常に悪いです。
8
ハザードスイッチの信号線の被覆を向いて、ハンドルスイッチ自動化ユニット用配線を接続しました。スプライス端子の圧着作業をするスペースがなかったので、半田付けで取り付けました。
9
アクセルユニットのコネクタを抜いたところです。奥まったところにあり、コネクタも固いの苦労しました。ドライヤーで温めると抜きやすくなりました。
10
ハンドルスイッチ自動化ユニットのアクセルハーネスを間に取り付けました。
11
ハンドル下パネルのスイッチキャップを取り外します。
12
先日作成したLEDユニットを埋め込んだスイッチキャップを取り付けます。
13
ハンドルのコラム部です。
14
ハンドルスイッチのコネクタ部に、ハンドルスイッチ自動化ユニットのコネクタを間に入れ、本体はコラム部にタイラップで固定します。
15
取付完了し、内装を戻します。
スイッチキャップ部には、LEDが付きました。
16
動作確認です。
無事にエンジン始動後、自動でコンフォートモード、クルーズON状態になりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レヴォーグ用自動AVHキットVNxAVH取付

難易度:

KITスロットルアース取り付け

難易度:

レーダー入れ替え

難易度:

【備忘録】ドラレコ フロントリア取付

難易度:

A/Cコンプレッサー・マグネットクラッチのシムを抜く

難易度: ★★

SI-DRIVEオート化ユニット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

青ごぼうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

洗車地図更新LED直しまもる君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 20:13:32
XPELプロテクションフィルムのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 18:34:16
フロントバンパー飛び石対策(完結編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 18:33:40

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レガシィから乗り換えました。 よろしくお願いします。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation