• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あた_の愛車 [スバル フォレスター]

パーツレビュー

2006年12月12日

Prova扱い ハイプレッシャーバイパスバルブ  

評価:
5
PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ
Provaさんの品名では【ハイプレッシャーバイパスバルブ】です。ここではProva品と書く事にします。Provaさんのダイレクトオーダーの頁を見ると、GDB用とSG9用が同じだと分かります。

吸排気系の改造度が大きく、garage-NOB製tuned-ECU、ブーストコントローラー設定値135kPaの状態で評価しています。


製造国
包装箱にUKと書いてありイギリス製らしい。


車検への対応
車検対応です。HPに記載が無いので、念のためProvaさんに電話で確認しました。


見た目
Prova品はアルミ・ムク材からの削り出しで高級感・シッカリ感(重量感)が有ります。インタークーラーに装着した状態より単体の方が高級感が高いですから、DIYされる方は装着前にジックリ楽しんで下さい。SG9純正品はアルミ鋳造品に鉄(SPCC材?)プレス品をロールカシメした物で、量産品ならではの造りです。



構造
Prova品は大気開放する構造では有りません。

リリーフ弁を指で押すとSG9純正品の方が重いです。それだけならProva品はハイブースト向きに思えません。しかし、SG9純正品内部にリリーフ弁とは別のリリーフ孔が空いていて、リリーフ弁が開く前に圧力を少しずつ逃がす構造になっています。Prova品は内部にリリーフ孔が無いので、SG9純正品と比較してハイブーストまでリークしない構造です。写真A部のローレット部分を廻してネジを緩めると、写真B部のパイピングの向きを変えられます。

参考ブログ:フェアレディZ乗りの【朝日超渇き】さんの9月6日付けブログに、GDB用ブローオフバルブ内部のリリーフ孔の写真が有り、コメントも超面白いです。アンチ・オカルトグッズのファンは必見です!



リリーフ孔の有無による特徴
SG9純正品内部にはリリーフ弁とは別にリリーフ孔が有るので圧を少しずつ逃がし、オーバーシュートを減らしたり、短時間的な圧力変動時に圧力が振動するのを緩和していると推定します(※)。マイルドな特性のSG9純正品に比べ、Prova品は開弁前は圧力変化が直接影響しますのでブーストコントローラー未装着の場合はリスクが高くなる可能性が有ります。Prova品に換装後のDefiブーストメーターは、アクセル開度にダイレクトに反応するようになり視覚的にも楽しめます。

※参考
電気回路でも同じ手法を使います。定電圧回路に微少電流負荷をブラ下げてスイッチONすると、定電圧機能が上手く働かず出力電圧がオーバーシュートします。オーバーシュートを避けるため、定電圧回路の負荷としてアイドリング電流を流す抵抗をブラ下げます。考え方は一緒だと思います。




急加速後にアクセルOFFするとプシュッと聞こえますが、音は小さいです。SG9は走行音が大きいので、ブローオフバルブの動作音は気にしてないと聞こえないくらいです。



装着後の加速
SG9純正品のときより、明らかに加速が良くなりました。装着前後の変化度を例えると、純正エキマニをシムス製等長に変えたくらいの加速性の向上があります。吸排気系の改良が進むと3700回転付近からのパワーバンドで怒濤の加速をしますが、更に向上しました。但し、3700回転からはドッカンターボ的になります。4速実走行でも90~120km/h辺りで速度計の針が著しく速く上昇するので、速度計が壊れたかと思いました。アラゴスタのダンパー強さ中間では、4速フル加速でもフロントがリフト気味になります。高速道路の実用速度から急加速するとき今まで5速でしたが、Prova品に装着後は6速で充分に急加速するようになりました。アクセル開度に関係なく、今までより加速の向上を体感出来ます。



ハイブーストでの開弁圧力
開弁する最大ブースト値(圧力)は怖いので確認しておりません。EVC4の最大ブースト圧135kPa設定において6速で加速し続けると、Defiブースト計が135~140kPaに張り付いたままになりますが、体感的に加速ムラ等の違和感を感じる事は有りません。


装着性
装着して頂いたgarage-NOBさんのノウハウに属しますので敢えて書きません。


評価
ハーフ・アクセルでもフル加速の何れにおいても、加速性能が更に向上したので星5つ。


関連情報URL:provadirect.free.makeshop.jp/shopdetail/006000000004/order/

このレビューで紹介された商品

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ

4.54

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ

パーツレビュー件数:832件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

AVO turboworld / ブローオフバルブ

平均評価 :  ★★★★4.13
レビュー:165件

Red Point Parts / SessA RP Original ディバータバルブKIT

平均評価 :  ★★★★4.26
レビュー:57件

HKS / SUPER SQV Ⅳ

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:1067件

TAKE OFF / PUSSHUN R SS / プッシュンR SS

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:1424件

HKS / スーパーSQV交換用フィルター

平均評価 :  ★★★3.57
レビュー:53件

TAKE OFF / PUSSHUN R / プッシュンR

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:309件

関連レビューピックアップ

不明 サンシェード

評価: ★★★★★

DCM JAPAN 隙間クッション

評価: ★★★

スバル(純正) フォレスター STIスポーツエンブレム

評価: ★★★★★

自作 トノカバー兼ラゲッジ棚

評価: ★★★

STI フレキシブルドロースティフナーリヤ

評価: ★★★★★

RIDERS HOUSE テーパーマフラーカッター 100㎜

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2006年12月12日 20:18
なんと・・・
そんなに効果がありましたか・・・
ぶっちゃけ驚きです。
悪いはずはないとは思ってましたが、正直体感できるほど何かが変わるのかについては疑問だったのですが・・・
ミーハー魂だけで装着するにはちょっと男前な値段ですし・・・
困った。
あたさん同様にパワー系メニューはもういいかと思っていたのですが、このインプレはグラリきますね。
コメントへの返答
2006年12月12日 20:51
ええ、有りましたとも。

最大ブースト圧設定で例えるなら、105→135kPaくらいの向上です。外れてたらNOBさんところの安いパーツを買って差し上げます。例えば薄いビニル?テープとか。

在庫切れかも知れませんが、待ってでも買う価値は有ると思います。
2006年12月12日 22:28
体感とはいえ30kpa相当といえば、かなりの差ですね。
大気圧の約30%強の圧力ですから、kpaが馬力に必ずしも一致しないにしろ、びっくりです!。
今度いたずらで、JVCSつけちゃいましょうか?。
さらに引っ張ってみたら、どうなっちゃんデスかね?(爆)。

コメントへの返答
2006年12月13日 8:06
ち~と鯖を読みましたが、20kPaぶんくらいの効果は有ります。

ターボ車はJVCSの力を借りなくても、たぶん1~3kPa設定を上げれば、JVCSの効果分のパワーアップが出来ます。
2006年12月13日 19:51
あたさん・・・ここまでキチンとレポートをされるのでしたらHPを作られる事をお勧めします。
いくら丁寧にレポートしてもみんカラはSNSなので多くの同好の資料や情報源としての機能は乏しいと感じます。

HPを持ってると検索エンジンでもヒットしやすくなりますし、海外からもDMが来たりして面白いですよ~
作られるのでしたらご指南致します。
コメントへの返答
2006年12月14日 12:49
HPを作る事は全く考えてませんでした。管理が楽なので当面はミンカラを利用したいと思います。

超ものぐさ&シャイなので、表舞台に立つのが苦手なことも理由です。

あくまで未定ですが、HPを立ち上げる際は御指導を宜しくお願いします。m(_ _)m
2006年12月17日 7:36
昨日アクチュエーターとブローオフ取り付けました。
少しほかで不具合があるのでまだ全開にはしてませんが、いい感じです。
作りも大変きれいでいい出来でした。(装着せずに見ていたいくらい)
早くほかの不具合を直して走ってみたいです。
コメントへの返答
2006年12月17日 13:37
これ、エエでしょう。

昨晩、補強パーツの検証も兼ねて、舗装林道を走ってきました。135kPa設定で2速、3速で踏み込むと、登り坂なんだけど、ブローオフバルブ交換前の平地みたいに加速するので、恐ろしかった~。深夜の山中で、アクセル開度が大きいと結構シュパシュパ聞こえるので、その気にさせられます。

yoroさんの車の結果を楽しみにしてます。萌え~でなく、漏れ~を早く完治させて下さいね!
2007年4月10日 0:00
週末は、ありがとうございました~。

このパーツ、行きと帰りで比較してみたわけですが・・・変わりますねぇ(^^)。セッティング変更その他と相まって、帰りの高速はホントに楽で楽しかったです。

(この辺の感想は、あたさんのインプレ通りでした。6速で十分追い越しの加速が出来ますね。)

あたさんが言われていたように街乗りでも体感できて乗り易くなりました。

うまく言葉に出来ないんですが(^^;)、今までと違ってアクセルをオフにしてから踏み直してもパワーが変に落ち込まないというか・・・そのお陰でシフトチェンジの時にその辺を考慮してアクセルとクラッチを微調整する必要が無くなった感じです。

コメントへの返答
2007年4月10日 17:56
kojyさんも遠路お疲れ様でした~。

kojyさんに良さを分かって戴けて良かったです(嬉!)。施工前の記憶が残っている内に慣れてるクネクネ連続道で、ブレーキ → アクセルONを繰り返し、アクセルの付きの良さ向上を確認して下さいね。

ターボラグが減るのか?NAに近いフィーリングになるので、このパーツは運転が本当に楽になりますね。

チューンドECUも発進時のクラッチ操作が楽になりますよ~。是非~。
ECUのセルフ脱着が嫌なら、リョウ君に頼みましょう!

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation