1.
「双ちゃん」(Chuwi=ツーウェイ=two way=双方向で、こう呼ぶことにしました(笑))Chuwi MiniBook X N100の
バッテリ不安定問題は、相変わらず・・・(-_-;)
過充電でバッテリに負荷がかからないように、こんなものを使って充電時間を制御しています。
2.中華UMPCの「一九さん」(OneMix3PRO)の
キーボードの迷走も相変わらず・・・(-_-;)
●ルカリの商品紹介文の下書きまで終わっているのですが(笑)、「双ちゃん」がイマイチ不安定なのでしばらく手元に置いておくことにしました。
で、
我が家のエース(dynabook PV72FLB-NEA2)並みの性能は持っているので、もっと使ってやろうと、こんな状態で使おうかと・・・

「一九さん」をテント状態にして、
2016年にwindows10を試すために落としたONKYO スレートPC (TW2A-A25Z7H)用に買った
キーボードをBluetoothでつなぎ、
●ルカリで買ったモバイルディスプレイをセット。
手軽に持ち出せるUMPCなのに、重装備です(笑)
その前に、一度キーボードをUSキーボードに切り替えてみたら迷走が治るかも・・・? と試してみたら・・・
なんと!治りました!(笑)
このblogも「一九さん」で書いていますが、時々二文字入力される時がありますので、そのうちダメになるかもしれません・・・。
それに、変態キーボードのため打ちづらい!(笑) 結局外付けキーボードを使っちゃうかも(笑)
3.これが一番の問題なのですが、我が家には何故か(笑)5台もPCがあり、それぞれのPCのデータを共有するため、
I-O DATAのLANDISK(HDL-C)を自宅のサーバ的に使用し、ファイル同期アプリのSync withで同期させています。
ところが、Windows11の24H2にバージョンアップしたところ、次のような不具合が発生してしまいました。
・各PCからHDL-Cへは、問題なくデータが同期される。
・HDL-Cから各PCへは、画像データ(.jpgなど)は同期されるが、
ExcelやPDFデータがエラーになり同期されない。
Windows10のPCは、全く問題ありません。
I-O DATAのサポートへ問い合わせましたが、古い機種のため買換えを進められました(笑)
買い換えても解決する保証はありませんし・・・。
さて、解決するのか???
ブログ一覧 |
パソコン | 日記
Posted at
2025/01/07 13:59:37