ティーダの6ヶ月点検での話題あれこれ・・・
(1)営業さんが
『一杯バリがでます』と言っていた交換後のオイルは、残念ながら確認出来ませんでした(笑)
営業さんが言うみたいにオイル交換後燃費が良くなるかな・・・? でもオイルは「5-30W」のオイルを入れたみたいです。ティーダは、燃費狙いで「0-20W」だった様な気がするのですが? チョット粘度が上がった分、燃費悪くなるのでは・・・?
(2)点検を待っている間、営業さんと少しおしゃべり。
営業さん、いきなり『また、何かパーツ付けませんか? カタログ持って来ましょうか?』って。スイフトを知っているから、私のイメージって『弄り好き』なのかしら?(笑)
私、「いいです。 でも今回の点検の時に付けてもらおうか迷った部品があるのですよねー。 でも止めました。」
実は、ここしばらく
この部品が気になっていました(笑)
以前、
スイフト・・・自分の腕が上がった様な感じ
今までのティーダ・・・自分の腕が下がった様な感じ
夏タイヤに変えたティーダ・・・元々の自分のレベルかな?(笑)
って書いた事があるのですが、コーナでハンドルを切るとスイフトはスッと自分の狙っている方向に鼻が向くのですが、ティーダの場合は、ボディーがグニュと歪んだ後、遅れてハンドルが切れていく感じなんですよね。
先日家内と
ティーダと
スイフトで同じ道を走りましたが、その時に家内がこう言ったのです。 『スイフトの方がカーブを感じる』と。
私としてはそんなにペースは変わっていないと思うのですが、スイフトの方がハンドルを切っただけ素直に鼻を向け、ロールも小さいので、助手席の家内は横Gを強く感じたのではないかと思います。シートの柔らかさなどの違いもあるのでしょうが、やはりボディーの剛性が違うのでしょう。
この部品をつければ、かなり剛性があがるようで、チャンと脚が動くようになったと書かれている方もおられますので、付けちゃおうかなーって結構悩みました。車の裏側なんで付けても家内にはバレないだろうし(笑) でも家内が判るぐらい車の挙動が変われば凄いけど(笑) 結局、普段は家内が乗っているし、ティーダはそんな事を望む車じゃないと自分に言い聞かせ(笑)、諦めました。
でも、1年点検時また迷っているかも(笑)
(3)デュアリスを見せてもらいました。日産としては珍しく良いダンパーを採用しているようで、試乗したかったのですが残念ながら試乗車は無し・・・。
座った感じ、内装の作りは値段相応かな? 前席シートはティーダの様に割れているシートではなく、硬さも程良く座り心地が良かった。 ただ、後席はティーダと比べるとかなり狭い。シートバックの角度や足元のスペースは、SX4と同じような感じ。ただデュアリスは座面が低く私(178cm)が座ると太ももの裏側が完全に浮いています。座面の厚みも余り感じなかったのであまり良い出来では無いですね。
一応、カタログをもらっておこうと頼んだら、発表会の時の残りがあった様でこんなのくれました。 恐らく遊ぶ事はないだろうな(笑)
Posted at 2007/06/23 21:22:27 | |
トラックバック(0) |
車(ティーダ・ラティオ) | クルマ