朝顔観察日記!(笑)

去年、妻が植えた朝顔の種が飛んで、今年は変なところで咲いています。
芝生を刈るにも邪魔なところなんですが・・・(^-^;
最初、何の支えもしてあげていなかったので、芝生の上に弦を伸ばして咲きました。
かわいそうなので植木鉢のスタンドを置いてあげて、それに弦を回していましたが、弦が伸びていたので緑色の支えを追加し、それに弦の先っぽを巻き付けておいたのですが(TOPの写真の状態)、朝顔ってすごいですね~!
自分でからまれるところを探すのですね・・・(^-^;

スタンドの右側の脚のところから下がって来て、緑色の支えに巻き付いています。(今日の状態です。TOPの写真から4日目)
私の巻き付けたところでは、すぐに伸びていく先がなくなってしまいますが、一度下がって巻き付くと弦の伸びしろが確保できますよね。凄い!
TOPの写真は、咲き始めて4,5日目くらいかな?
朝顔って、葉っぱの根っこあたりから花が咲くのですね(知らなかった・・・(^-^;)。
で、1日咲くと次の日の朝には、ポトッと地面に落ちています。
で、次の葉っぱのところの花が咲いています。
1日1花なので、弦を伸ばせるだけ伸ばしておかないと、咲けなくなってしまうのですね・・・。
で、今日は雨なので花はお休みです。

昨日咲いていた花も落ちずに、すぼんだままです。
次の葉っぱのところにはつぼみが膨らんでいます。
これが咲いたら、昨日咲いていた花はポトッて落ちるのかな・・・?
子供の夏休みの宿題の定番といえば、朝顔の観察日記ですね。
最近は、みんな同じ四角いプラスチック植木鉢を学校で用意してくれているのかな?
自分が子供のころは、そういうことはなく、忘れたのかもしれませんが、観察日記を書いた記憶がありません・・・(^-^;
ですから、ウン十年ぶりではなく、生まれて初めての観察日記かも?(笑)
しばらく朝顔を楽しみます。
Posted at 2021/08/13 10:04:46 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記