• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chobichanのブログ一覧

2006年12月28日 イイね!

ドライブラリー・・・風の巡礼第12章 に行って来ました。

ドライブラリー・・・風の巡礼第12章 に行って来ました。仕事の最終日、開店休業状態だったのでお昼からお休みをもらい、ドライブラリー=風の巡礼第12章に行って来ました。

『え!? 前もって資料を準備していたの!?』ってツッコミは無しね(笑)


コースは、季節柄積雪の事を考えて、里中心のコースでしたが、林道もあり、笠間~岩瀬間の鍬柄峠や益子の益子公園線も楽しい道でした。
おかげで、帰宅後車を見たら・・・こちら


また、以前PD誌のPDQMで走ったコースが含まれているので、懐かしがりながらのドライブでした。

笠間城趾は、以前は通れた『佐白山スカイライン』が通行止めになっていました。そのおかげでクイズを解くために「山城攻め」をする設定になっています。
その後、クラッチを踏む左足がつったのは内緒・・・(^_^;;

以前のPDQMで、四角い竹や舌を出した閻魔さんがクイズになっていた、益子町・西明寺もその当時と全く変わっていませんでした。
ただ、その当時は中に入れなかった閻魔堂ですが、今は閻魔さんの前まで入れるようになっていました。近くで見たからどうと言う事は無いのですが(笑)


昼過ぎのスタートだったので、途中から日が傾き初め、ゴールは、日没ギリギリでした。 ゴールの益子焼きのお店も閑散としていました(あっ、今日は平日だからあまり人がいないのか・・・(^_^;;)。


Posted at 2006/12/31 18:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブラリー | クルマ
2006年11月26日 イイね!

ドライブラリー・・・OQM-27 に行って来ました。

ドライブラリー・・・OQM-27 に行って来ました。 ドライブラリーで、OQM-27に行って来ました。

季節柄、コースは山ではなく、群馬、栃木、埼玉県境にある渡良瀬遊水地やその周辺の道の駅を周るコースです。
ドライブ的には、楽しい道は無かったのですが、里まで下りてきた秋を満喫してきました。

他の写真はこちら
Posted at 2006/11/26 23:39:35 | コメント(3) | トラックバック(1) | ドライブラリー | クルマ
2006年09月04日 イイね!

ラリーを体験しよう!?

ラリーを体験しよう!?WRC・ラリージャパンは、いつもの2人の争いで、やっぱり強い!って言う結果で終わりましたね。
Subaruは最近マシンのセッティングが上手くいっていないのでしょうか? 来年のラリージャパンは、suzukiもSX4で参加(スポット)するでしょうから、楽しみです。

無理な前振りで(笑)、突然本題ですが・・・(笑)


ラリーの雰囲気を自分も味わってみたいっていう方、多いのでは無いでしょうか?
勿論、WRCのように公道を全開で走りぬける様なラリーではありません。
私の趣味の『ドライブラリー』の実践版が開催されます。
※『ドライブラリー』とはどんなものか・・・こちら

スタート前のドラミ(ミーティング)に、1分間隔でのスタート。 突然現れるチェックポイント(CP)に、CPでのオフィシャルからの指示など、ドライブラリーの実践版では、実際のラリーの雰囲気が十分に味わえますよ。


競技の概要は下記の通りです。

第29回 PDCCクイジーラリー
日時 平成18年9月17日(日曜日)
主催 PDCCカークラブ
   嵐山町商工会
競技内容
  1.スタートからゴールまでの各チェックポイント間での
    距離測定
  2.チェックポイント間およびコース上でのクイズ
  3.チェックポイントでのその場クイズ など
受付 朝7時~7時半 ゲーム説明 午前7時半~8時
   スタート午前8時半から一分間隔で一台づつ
競技時間 約6時間
解散予定 午後5時
参加台数 先着40台
参加人員 参加車両の運転免許所持者1名を含む
     2名以上定員まで
参加費  5000円


車もインプやエボなどでなくても勿論OKです(笑)
ミニバンや1BOXで参加される方もおられますし、軽四でファミリーで楽しまれている方も多くいらっしゃいます。
今年からは、初心者向けのクラスも新設されました。このクラスなら車載トリップで十分ですし、車と2人のメンバーがいればOKです。 

『コマ図』と言うラリー特有な地図を読む必要があります。コマ図とはどんなものだろう?って思われましたら、私が過去公開していたオリジナルコースのコマ図を参考にご覧下さい。こちら

是非、一度お試しあれ!
Posted at 2006/09/04 22:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブラリー | 日記
2006年08月15日 イイね!

ドライブラリー・・・OQM-26 に行って来ました。

ドライブラリー・・・OQM-26 に行って来ました。久しぶりにドライブラリーに行ってきました。OQM-26です

長野・諏訪大社下社春宮スタート、美ヶ原ゴールの約96kmのコースでした。
実は、3年ほど前にビーナスラインが無料になった事を知り、またネットサーフィンをしている時にあるHPで、扉温泉に向かう道が険しい道と書かれているのを見つけ、この辺りでオリジナルコースの検討をした事があります。
と言うことで、自分が机上検討していた道がどんな道なのかが判りますし、非常に楽しみです。


諏訪大社下社春宮をスタートして、R142から霧が峰に抜ける県道に入り、途中東俣の湧水の所で折り返し。その先で車幅1.7m制限があるためここで折り返した様です。
私のプランでもこの道を抜けて、ビーナスラインかその手前にある林道で和田峠に抜けるプランでした。

OQMは、一度R142に戻り、和田峠を越えます。
R142に戻る手前に、諏訪大社で7年に一度行われる御柱祭りのクライマックス=木落しの場所である「木落し坂」があります。 坂なんですが上から見ると崖ですね。 『ようこんな所から木と一緒に落ちるわ・・・』
(上の写真は、木落し坂を見ているスイスイ)


新和田トンネルは何度も通った事があるのですが、和田峠を越えるのは2回目です。
新和田トンネルがまだ無料化されないため和田峠を通る大型トラックが多く、走りにくい峠と言う印象があったのですが、今回はお盆休み中という事でトラックとは1台もあいませんでした。
ある事情で(笑)、トンネルを越えた先の区間は2往復しましたが、タップリと楽しめました。 ただトラックの通行量が多い為、コーナ途中の路面が荒れている箇所が多かった。

R142から扉峠に向かう道は道幅も広く、白樺もある木々の中を気持ちよく走れます。 ビーナスラインが無料になって、この道を通る車がグッと減ったのでしょうね。全く対向車とは遭わなかったです。

(写真は、白樺をバックに、クイズを解いて戻ってくる私を待っているスイスイ)


さて、今回のコースで一番楽しみな、扉峠から扉温泉に下る道です。
道の入り口の他、所々に『狭い、行き違い困難』の看板が立っているせいか通行している車も少なく、何台かの車に遭いましたが、離合も問題なくクリア。
私にしては、『そんなに看板立てる程、狭いかあ?』って言う道幅で、下りのため非力なスイスイでも楽に走れ、面白かった!良い道でした!(笑)

その後も、美ヶ原温泉から美鈴湖へ抜ける道も、美鈴湖から美ヶ原高原に向かう美ヶ原林道も、スイスイでも2速3速で走れる道が多く楽しめました。
前回参加したOQM-24は、コースの道幅が狭く、1速に落とさないと上らない急坂が多かったため余り楽しくなかったのですが、今回はスタートからゴールまで全コース楽しかった。
コースが良かったのが一番なんですが、高原のコースで窓を開けていると涼しく、一部を除いてエアコンを入れなくても良かったのが、結構効いているかも。エアコン入れるとスイスイでは上りはキツイ!

(写真は、ある問題の地点。やっと見つけた問題だったので、スイスイも嬉しそう!? 場所が特定できないように、写真は一部画像処理をしています。)


9:50頃スタートして、14:00頃にゴール。余りにも楽しいドライブでチョットペースが速すぎ、おかげでクイズは一杯忘れ物が・・・(^_^;;


ゴール後、美ヶ原高原の売店で遅い昼食に『山菜&きのこそば』を食べましたが、これで、800円!?と言う内容&味でした。蕎麦もスーパーで売っているような乾麺かな?。

信州=蕎麦が美味い と言うのはどこにでも当てはまる訳では無い様で・・・。


ゴール後は、美ヶ原の和田村側に回り、ビーナスラインを走って和田峠に抜け、自宅に戻りました。 この道も良いワインディングだったんですが、こっちの方は美ヶ原高原のメイン側(?)で、車も多く、ビーナスラインに入ってからは団子状態走行が続き、今一楽しく無かった・・・。


お盆中で行楽客も多い時にでも、全く渋滞も無く、全線天然クーラー(?)で気持ちよく走れるコースをレイアウトされた尾針さん、流石です! 次回も楽しみです。
Posted at 2006/08/15 14:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブラリー | 日記
2006年03月21日 イイね!

ドライブラリー・・・風の巡礼第8章 に行って来ました。

ドライブラリー・・・風の巡礼第8章 に行って来ました。今日は良い天気で暖かかったですね。そんな陽気の中、今年初めてのドライブラリーに行って来ました。

水戸のうましかさんが作成されたオリジナルコースです。
スタートは、茨城・大洗のマリンタワー近く。私のオリジナルコース(shixpoDR#5)のゴール地点と同じなんですが、私がコース作成した時は工事中だった建物が完成していました。アウトレットが出来たみたいです。

その後は、海岸線を北上。 海無し県の住人なので、滅多に見られない海を見ながら走っていると、しっかり2CPを通過・・・(^_^;; やっと辿り着いた2CPで、気分転換に写真を1枚

その後も、約5ヶ月ぶりのドライブラリーのためか、ミスコースやCPの行き過ぎ(目標物が無くなっていたのですが)などなど・・・。 リズムがつかめません。

うましかさんのコースの特徴は、いつも上質のダートがある事なんですが、流石に冬から春にかけての開催の今回は、ダートどころか山道も無し・・・。 チョット寂し・・・。

今回のコースで楽しみだったのは、久慈川に掛かる沈下橋です。

最近は架橋技術の進歩で、平気な顔をして川の遥か上空を越えていく橋が多いのですが、私としては川面が見える所まで下って来て、なるべく短い距離で川を渡る、昔ながらの橋が好きです。川面の様子を覗いながら『スミマセン、渡らせてね』って渡る方が良いですよね。皆さんは、如何ですか?

って言いながら、レインボーブリッジなどからの眺めも良いものだと思っていたりします・・・(^_^;;

クイズは、X問題(コースの何処にあるか判らない問題)も含め全て拾え、ミスコース含め約85km、4時間で無事完走出来ました。これで結果が良ければ良いのですが。またいつものようにチョンボをしている様な気が・・・。


今回のコースは、どなたでも参加できますので、もし参加されたい方がいらっしゃいましたらURLをお教えします。私までメール下さい。
Posted at 2006/03/21 22:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブラリー | 日記

プロフィール

2台乗り継いだスイフト、9年14万km乗ったSX4の鈴菌の感染から抜け出し(笑)、初めての輸入車になりました。 up!GTIで、引き続き趣味の『ドライブラリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

我が家のおもちゃ箱 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 19:09:51
 
プレイドライブカークラブ 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:29:39
 
尾針ドライブ工房(OQM) 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:24:24
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
何故か急にUP!GTIが気になりだし、衝動買いに近いかも? 近所の販売店にup!GTIが ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
前の車(=ティーダ)が、11年目で、距離も96000kmを超え、ハッチバックが開かなくな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
29年ぶりに再び乗ることになりました。 https://minkara.carview. ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
群馬に引っ越してきて、車が無いと生活が出来ないので、妻用に買おうと中古車を物色し、ミラ5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation