• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chobichanのブログ一覧

2015年04月11日 イイね!

シンプルです・・・

シンプルです・・・先週アルトターボRSを試乗させてもらった近所のディーラにやっと『S-CROSS』が入った様なので、見に行って来ました。
出てきた営業さんは先週の人と同じ人でした・・・(^_^;;



コズミックブラックパールメタリックという長い名前の色で、真っ黒ではなく光が当たるとパープルっぽい色になる黒です。 



私が乗っているSX4より、全長は約20cm伸びているのですが、黒という色の関係もあるかも知れませんが、大きさはあまり大きく感じませんでした。

外観デザインがよく言えばシンプルで、サイズが近いCX3やヴェゼルの様に訴えてくるもの(=オーラ?)がないため、大きさも含め印象が薄いのだと思います。


内装も同様です。 CX3はまだ実車は見ていませんが、ヴェゼル(に限らず最近のホンダの車は全て)のような造形的な内装ではありません。

ダッシュボードも黒一色(一部シルバーの加飾は入っていますが)で、表面のシボもどちらかと言えば安っぽいです(笑)


個人的には、ホンダの内装も最近凄い評判になっているマツダの「魂動」デザイン(ドライビングポジションのために伸ばしたノーズも、外観的にはバランスがいいとは思えません)も余り好きではありませんので、究極の選択(死語?(笑))で、2択しかなければS-CROSSを選びそうです・・・(^_^;;


室内は、前席のシートが想像していたものと違い、座面は柔らかいものでした。 スプラッシュの様に硬いシートを想像していたのですが・・・。 チョットがっかり・・・。
ハンガリーからの輸入車ですが、もしかすると日本向けにシートは柔らかくしているのかな?
たった600台/年(月ではなく、年です!))のために仕様を変えるかな・・・?


大きくなったボディのおかげで、後席の足元もSX4よりかなり広くなり、トランクのスペースも広くなっています。



試乗もできるようなので、させてもらいました。 なんとこの店での「試乗第1号」でした!(笑)


試乗コースは、先週のターボRSの時は自分の走りたいコースを走らせてもらったのですが、今回はお店の指定コースで、国道17号を北上し、通称・国体道路で戻ってくる平坦で、流れが良い道の約8.5kmのコースです。


エンジンを掛けてすぐの発進の際、CVTがギクシャクしました。 アルトのASGかと思いました(笑)

その後はそんな事はなく、エンジン音だけが高まって(回転だけが高まって)、速度が後からついて来る様な違和感はなく、アクセルを踏んだだけ加速してくれます。

アクセルは少し固めです。 欧州仕様!?(笑)

欧州仕様と言えば、憧れの(笑)「レーンチェンジウインカー」が付いています!
これだと、車線変更する際に『1、2、3』って数えなくていいです!(笑)


交差点での左折時など、ハンドルの切り始めが少し重いのは、まだ60kmほどしか走っていない新車だからだと思います。


ブレーキも4輪ディスクですので、前のめりになるような感じもなく、またリアから引っ張られる様な感じ(先代スイスポに乗った時は感じました)もなく、踏む力に応じてブレーキが利きます。 非常にスムーズな印象でした。 ま、街中だけの試乗なので、ワインディングではどう感じるか?


タイヤもコンチネンタルを履いていて、それ程荒れた路面はなかったのですが、ロードノイズも静かで、加速中のエンジン音もほとんど聞こえて来ません。 前の週に乗ったのがアルトRSですから余計に静かに感じたかも?(笑)


1600ccで117psしかないエンジンですから、加速も鋭いものはなく、気が付けば60、70km/hに達してるという感じです。  加速はアルトRSの方が早いかも?(少なくとも体感的には)


ミッションはCVTでパドルシフトは付いているのですが、キザシやセルボSRにあったシフトレバーでのマニュアルモードは付いていません。 ま、マニュアルモードで走るような車ではないですが。 多分、パドルシフトで走っても楽しくないと思います(笑)

前にスライドするセンターコアームレストに肘を軽く置いて、淡々と走るのが似合いそうです。


で、8.5kmの試乗での燃費計の数字は、17.5km/Lでした。 ディーラさんに入るまでは18km台でしたので、ディーラさんの駐車場に停めるためバックなどをしているうちに低下したみたいです。
ちなみに、カタログ燃費は、18.2km/Lですので、郊外の一般路を走るとほぼカタログ値に近い燃費は出そうです。 

また、柔らかいシートですが、腰痛持ちの私でも腰が痛くなることはなく、気持ちいいシートでした。



で、乗った感想は、良く言えばタイトル通り『シンプル・・・』かな?  外観も内装も走りも。

営業さんも『これは、4WDが凄いのです』って言っていましたが、AUTOモードからLOCKモードまで4モードが選べる4WDで乗る車かも知れません。

北部に行けば結構雪が降る群馬など北関東にはピッタリの車かも?(笑)
4WDでもFFと燃費はそれ程変わりませんし。


各社からクロスオーバー車が出てきて(SX4も最初はクロスオーバー車でデビューした筈ですが(笑))、あえてS-CROSSを選ぶ人は少ないでしょうね。 メーカも600台/年(月ではありません(笑))と言う目標台数しかおいていませんし・・・。
でも、営業さん曰く、『今ご注文いただいても、納期が判りません』と。 予約が一杯? それとも円安で売ると損するから600台も売る気なし?(笑)

税抜きでFF:189万、4WD:209万と言う価格は、装備を考えると特に4WDはお買い得かも知れません。 趣味ではなく、日常の足として使い倒すには良い車かも知れません。


(追記)
一つ「シンプル」にすべきではなかった点を・・・
それは、SX4では標準装備されているサイドエアバックなどの安全装備が省かれていることです。 いくら高くなるのか判りませんが、絶対省くべきではないと思います。


ディーラを出た後、同じコースをSX4で走ってみました。
厳密には、信号の引っかかり方や、車の流れが違いますが、燃費はディーラさんの前までで16.8km/Lでした。 カタログ燃費は、14.8km/LですのでSX4の方が実力燃費は良い?
それともやはりパワーフィルターのおかげ?(笑)

乗り心地やロードノイズなどは、5年目もうすぐ7万kmの車(タイヤはルマン4)と比べるのもなんですが、S-CROSSの方がやはり良いです(笑)



TOPの写真にS-CROSSのカタログと一緒に写っているのは、ついでに本屋で買ってきた『DATSUN・VIOLET(PA10)』のラリーカー仕様の本です。

510の再来と話題になったPA10は、乗ったことはないのですが、本当に『シンプル』で良いデザインです。




おまけ・・・
本屋で各カー雑誌のアルトターボRSの試乗記を立ち読みして来ましたが、ASGの評価は、ダンパー評論家さん以外の方は、意外と良い評価をされています。
特に、サーキットを走った評価は「○」が付いていました。

アルトのASGにどれだけのレベルを要求するかで、評価が変わっているようです。
ダンパー評論家さんは、『マニュアル操作より早いシフトチェンジのレクサスLFA』と比べておられます・・・。 そりゃ「ものさし」が違いすぎるでしょ!
120万の軽四ターボのミッションで、AT限定免許の若者にも乗って欲しいという車のミッションとしては、「○」なレベルだと思うけどなー。
Posted at 2015/04/11 16:02:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車(他) | クルマ
2015年04月08日 イイね!

木部さんの車!?(その5)

木部さんの車!?(その5)またまた・・・(^_^;;


今日は自主休業日だったので(笑)、またまた乗って来ました!



今回の試乗コースは(笑)、SX4やソニカ(もうありませんが・・・)を試乗したコースです。
陸橋を越えるコースで、陸橋のつなぎ目を越える際にどれ程振動が出るか、足が動いて上手くいなしているかが判るコースです(ま、私のレベルですが・・・(^_^;;)。


≪ソニカは足元の遠くで『タン!』っていう感じ。SX4は近くで『ダ、タン』っていう感じ≫だったその場所を『トントン』と越えてしまいました(笑)

速度が遅かった?
軽量化が効いている?(アルトターボRSは、ソニカより約100kg軽い)

陸橋のつなぎ目が改良された?(笑)


その後も路面がつぎはぎで荒れた路面も走ってみましたが、乗り心地が悪いとは感じませんでした。

ま、音も含めて、『軽四』と言う前提があっての話ですが、全く不愉快に感じません。

音は、(その3)でも書きましたが、もう少し気持ちいい音だったらいいのになーと思います。

ただ、少し深めにアクセルを踏んでシフトアップした際に、『プッシュ―』とブローオフバルブの音が聞こえるのは良いですねー。 チョット控えめですが(笑)



5ASGは、今回で3回目。 すっかり慣れました!(笑)

ディーラのお店から出てすぐ営業さんが、『運転(=ギアシフト)、上手いですね!』と・・・。
他のディーラでも乗りまわっているとは恥ずかしくて(?)言えなかったので、
「UPにも試乗したので、コツをつかみました」と(笑)


でも、途中のコーナでマニュアルモードにして、慣れた手つきで(?)シフトダウンしたので、きっとばれただろうなー(笑)

ディーラの戻ったら、『カタログもお持ちですよねー』と、お店の前でサヨウナラ(笑)


後は、高速での静粛性(?)と巡航安定性の確認をすれば完璧ですが、無理ですよねー(笑)

買う気満々?(笑)


SX4に乗り換えて帰る際、『あっ、シートはアルトターボRSの方が良いかも?』と感じました。 
SX4もティーダ程ではないのですが、柔らかめで腰が痛くなるのですよね。
短時間の試乗ですが、2回とも腰が痛くなることはありませんした。

それに今朝は真冬並みに寒かったのですが、シートヒータが気持ち良かった!(笑)

Posted at 2015/04/08 21:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(他) | クルマ
2015年04月05日 イイね!

木部さんの車!?(その4)

木部さんの車!?(その4)同じ車ついて複数回blogを書くのは、スクープ写真の時から追っかけたSX4以来かも?(笑)



(その3)でも書いたのですが、アルトのASGのシフトレバーがインパネから出ているため、マニュアルモードの時にシフト方向が前後と言うより、上下に近いので、チョット操作がやりづらいのですよね。
特に私の様に座高が高い人は(笑)

田島さんち(モンスターさん)からシフト方向を前後に近づける取り替えレバーが発売されるのではないかと、勝手に期待していますって、(その3)でも書きましたが、もう既に良いパーツがありました!(笑)



エブリイにもASGの設定があるのですが、そのシフトレバーが写真の形状をしています。
エブリイの場合、前席の座面が高く、上から操作する感じになるために、この様な形にしているのだと思います。

これだと、マニュアルモードにシフトした時に、レバーが垂直方向に近くなり、グッと操作がしやすくなるのではないかと思います。


多分、ドライバー(六角レンチ)1本で取り替え出来る筈ですので、アルトターボRS乗りの方お試しを!(笑)
Posted at 2015/04/05 15:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(他) | クルマ
2015年04月04日 イイね!

木部さんの車!?(その3)

木部さんの車!?(その3)気が付けば、1ヶ月間空白でした・・・(^_^;;

月刊blogはキープすると言う年初の目標も、3日坊主ならぬ2か月坊主でした(笑)



で、1ヶ月振りのblogもやはり木部さんの車(=アルト)です・・・(^_^;;

小雨が降る中、ターボRSの試乗に行って来ました。
雨だと客も少なくて、試乗待ちにならなくていいかなと思ったのですが、誰もお客さんいませんでした(笑)


で、乗った感想は、「これ、良いです!!」(笑)

5ASGも先月ノーマルアルトで経験済みですので、D(ドライブ)モードで走る時のシフトアップのタイミング(アクセルを少し戻すタイミング)もピッタリで、ほとんどと言っていいほど変速ショックがありません。
まさに、マニュアルで変速している感じです。

それに、ターボでノーマルより加速が良いので、小気味良くシフトアップしていけます。

このターボも、ある回転から急に加速が良くなるドッカンターボではなく、排気量が大きくなった感じのトルク感で走る事が出来ます。



途中、上り坂でコーナが3つほど連続する箇所があるのですが、ここでマニュアルモードで積極的にシフトダウンさせて走ってみましたが、気持ちいい!
パドルシフトは使った事が無いので、シフトレバーでの操作ですが、コーナに入る手前でシフトダウンするとタイムラグ無くシフトダウンしてくれます。
オーバーレブする速度の場合は、ピーって警告してくれます。
コーナを抜けてからのシフトアップも、Dモードより変速タイミングが早く、失速感など全くなくシフトアップしてくれます。


それに、ノーマルアルトの時に聞こえていた、停止する前のシフトダウンする際のギアが噛み合う「ゴン!」という音は気になりませんでした。
雨のせいで聞こえなかったのか、ノーマルアルト(Fグレード)より静粛性がUPしているのかな・・・?



ただ、残念なのが、シフトレバーがインパネから出ているため、シフト方向が前後と言うより、上下に近いことです。
きっと、田島さんち(モンスターさん)からシフト方向を前後に近づける取り替えレバーが発売されるのではないかと、勝手に期待しています(って、買うの?(笑))。


ダンパーの事しか言わない某評論家は、5ASGを酷評されていましたが、マニュアルモードで試乗したのかな・・・?
私レベルとは違った次元いらっしゃるから、評価する基準が違うのかな・・・?

少なくとも私のレベルだと、5ASGはマニュアルモードの楽しさで、十分納得できるものだと思います。
マニュアルのスイフトで高速の渋滞にはまった時など、MTが嫌になりましたが、5ASGならそんな時も楽チンだと思うし、ONとOFFではっきり使い分けられるミッションだと思います。


TOPの写真の手前のパンフは、5ASGだけのパンフです。
その中にシフトタイミングのグラフがあるのですが、マニュアルモードだと『熟練ドライバー』と同じだそうです(笑)


もう1つ、残念なのが加速時のエンジン音。 やはりガサツな感じの音です。 もう少しいい音だといいのにな・・・。 これも田島さんちからマフラーがでるでしょう(笑)


良い所は、ノーマルアルトでもまずまずいい感じだったシートが、更にいい感じになっています。
サイズは小ぶりですが、サイドのサポートもよくなり、座面も少し固くなった感じです。

もう1つ、ひじがドアのひじ置きに当たる事!(笑) 非常にタイト感があって良い感じです。
ひじ置きは狭くて、ひじを置いても滑りますが(笑)


最後に試乗時の車載燃費計の数値は、18km/Lを少し切るくらいでした。
けっこうガンガンアクセルを踏みましたが、これくらい走ると良いんでないかい?(笑)



16インチのSX4のタイヤをヒイヒイ言って交換しているので、小さなホイール(と言っても15インチですが)の軽四だと、老後のメンテナンスが楽チンだし、買っちゃう?(笑)


SX4の次の車で、来年出てくるT社の小型FR(私は、『86』に対して、勝手に『61』って呼んでいます(笑))が気になっているのですが、それが期待外れだったらアルトRSもありかも・・・?
その時には、色も選択肢が増えていないかなー。 濃紺とかガンメタとか・・・。


面白かったので、また違うお店で乗せてもらおうっと。



Posted at 2015/04/04 18:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(他) | クルマ
2015年02月28日 イイね!

木部さんの車!?(その2)

木部さんの車!?(その2)1月の初めに見に行った木部さんの車=アルトですが、最初の頃はCVTの試乗車しかなったのですが、5ASGの試乗車も増えてきて、近所のディーラーにも置いてある様なので乗せてもらいに行って来ました。


先日、同じシングルクラッチのオートギア仕様のUPには乗りましたが、スズキの5ASGの出来栄えも気になっていて、ずっと乗りたかったのですが、流石にキャリーの試乗車はなく、試乗できずにいました。


それに、3月11日に発売されるターボRSのミッションが、この5ASG1本になった様ですので、本当に大丈夫なのかと心配になって(笑)

私の全く根拠のない予想では、HONDA660でも64psの自主規制を外す仕様が出る噂がありますが、アルトも自主規制を外した仕様で『ワークス』を名乗り、5速MTを載せるのではないかと・・・。



で、試乗した感想ですが、走り出すとエンジン音がしっかりと車内に入って来ます。
最近の大きさは小さいけど、仕様は小型車並みという軽四ではなく、良く言えば、軽四らしい軽四!(笑) 娘のジーノに近い感じです。

グレードによって、遮音材などの使用量は変えていないと思うのですが、5ASGのモデルが「F」と言うセダンタイプでは一番安い(=一番軽い)グレードなので余計に音が入って来たのかな・・・?

五月蠅いと言っても、街中の試乗(速度も最高で60km/h位)では、隣の営業さん(店長ですが(笑))との会話が出来ないと言うレベルではありません。


5ASGの出来ですが、UPとそれ程変わらないレベルで、アクセルワークを普通のCVTやATのつもりでやると、しっかり前につんのめります(笑)

でも、UPに続き2回目のシングルクラッチオートギアミッションでコツが判ったのか、試乗の途中からはシフトアップするタイミングでアクセルを少し戻してやる事が出来(実際は、アクセルを戻すことで、シフトアップするのですが・・・)、スムーズに走る事が出来ました。

シングルクラッチの場合、●AFなどが訴えてる『発信は、ふんわりアクセル』ではなく、ドイツの教習所で教えている『加速は素早く、早く巡航速度に達する』運転の方がスムーズに運転できる様です。
頭の中で、『ブーン(アクセルを踏む) ⇒ クラッチを切る ⇒ シフトアップ』のイメージを持つ事が出来るようになれば、シングルクラッチ完璧です!(笑)

店長も言っていましたが、ドライバーが車に合わせる必要があると言う事です。
これって、良い事なのかどうか判りませんが・・・(^_^;;


ただ、1点非常に気になる事が。
信号で止まる時など、アクセルを戻し、速度が落ちてくるとギアがシフトダウンされるのですが、この時に「コン!」とギアが噛み合う音がしっかり聞こえます。

加速時はエンジンの音で聞こえないのですが、減速時は静かなのでしっかり聞こえます。
気になる方は、音楽をガンガンかける?(笑)


ターボRSの車重は670kgで、試乗したFより50kg重くなります。
ターボ、ボディーの補強(ストラットタワーバー)、ディスチャージ&フォグ、エアロパーツ等が追加されて重くなるのですが、遮音面の補強も行っているのではないかと、期待しています。

試乗したFのシートも小ぶりですが、座り心地は悪くなく、1週間前に軽いぎっくりをやって腰が痛い私でも、短時間の試乗でしたが、腰が痛くなるような事はありませんでした。(ティーダは10分位で腰痛を起こしましたから、それに比べればレベルが違う!?(笑))


ターボで走りにも余裕が出るRSでは、長距離を走る事も想定した作り込みをして出てきて欲しいなーと思っています。

スズキの場合は、特に意味は無い様ですが、フィットの様に「RS=ロードセーリング」の意味合いを持って欲しいなーと思います。


ちなみに、某スクープ雑誌に掲載されていた119万8千円と言うターボRSの価格は税抜価格で、税込だと約130万になります。
普通のアルトの一番高いグレードの「X」の約15万円高です。
15万でターボが付いて、色々な装備が追加されるRSはお買い得かも?(笑)
Posted at 2015/03/01 12:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(他) | クルマ

プロフィール

2台乗り継いだスイフト、9年14万km乗ったSX4の鈴菌の感染から抜け出し(笑)、初めての輸入車になりました。 up!GTIで、引き続き趣味の『ドライブラリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

我が家のおもちゃ箱 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 19:09:51
 
プレイドライブカークラブ 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:29:39
 
尾針ドライブ工房(OQM) 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:24:24
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
何故か急にUP!GTIが気になりだし、衝動買いに近いかも? 近所の販売店にup!GTIが ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
前の車(=ティーダ)が、11年目で、距離も96000kmを超え、ハッチバックが開かなくな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
29年ぶりに再び乗ることになりました。 https://minkara.carview. ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
群馬に引っ越してきて、車が無いと生活が出来ないので、妻用に買おうと中古車を物色し、ミラ5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation