先週、我が家にやってきた、ALLDOCUBE iWork20ですが、「iMori3*」はチョット堅苦しい(?)ので「イモリン」って呼ぶことにしました(笑)
先日のblogで、『イモリンのSSDの規格も不明』と書いたのですが、biosで簡単に確認できることに今更気が付き(笑)、確認てみました。

NVMeのSSDも対応しているようです。
「八ちゃん」(FUTRO MU937)で使えなかったSSDが使えるけど、割腹ができな~い・・・(-_-;)
上の写真に写っている画面の保護フィルムは、元々光沢タイプが貼ってあったのを非光沢タイプに貼り換えたのですが、イモリンの場合、in側のカメラが中央から左にオフセットされている(out側のカメラは、中央にあります)ため、カメラ位置に合わせて穴あけパンチで穴をあけたのですが、3度失敗して(不器用極まりない)ボコボコになってしまいました・・・(-_-;) それに左側もゴミ&エアーが噛みまくっています・・・(-_-;)

もう1回、購入して貼り換えました。カメラは使うことはないと思うので、変な加工はせずそのまま貼り付けました。エアー噛みもほとんどなく貼れました!
チョット傾いているのは内緒です(笑)
同じお店で買ったので、『あっ、こいつ貼るの失敗したな!』って思われているやろな~(笑)
先のblogから、イモリンで書いているのですが、やっぱりCPU(ほとんど100%に張り付いています)とメモリ(常に90%前後の使用率です)がしんどいですね・・・(-_-;)
CPUは「八ちゃん」(FUTRO MU937)と同等の能力なんだけど、「八ちゃん」の方が動きはいいです。メモリの違い?
それに、イモリンのキーボードカバーは、画面側が持ち上がって固定できるのですが、
↓こんな感じ

キーボードの強度が不足気味で、キーを打つとパカパカして打ちにくい・・・(-_-;) まっすぐ広げてフラットの状態で打った方が打ちやすいかな。
更に(問題だらけやな・・・(笑))、キーが引っ掛かります。
キーにバリが出ているような感じで、引っ掛かって入力できなかったり、逆にダブって入力されたり・・・(-_-;)
長年使われていなかったからかな・・・?
エアーダストしたら、少しマシになったかな?
う~ん、イモリン、カワイイ~!(笑)
(出来が悪い奴ほど、カワイイ!)
Posted at 2025/05/10 12:47:40 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット