• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chobichanのブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

気が付けば・・・(書き忘れ・・・(^-^;)

先のblogで、一番手間がかかったことを書き忘れました・・・(^-^;


メインで使っているPC(富士通 LIFEBOOK AH550/5B(2010年9月モデル))を予定通り64bit化しました。

このPC、購入時は32bitなんですが、リカバリー領域に64bitのデータを持っています
実は、win10にしてから64bitにするためいろいろ検索している時に知りました・・・(^-^;
まったく知りませんでした。
知っていたら、win10にする前に64bit化してから、win10にした方が楽だったように思います。


今回は、Win10のまま64bitにすると、予期せぬ問題が起きたら大変なので、このリカバリー領域を使って、一度win7の64bitにしてから、再びwin10化しました。

win7 64bitにリカバリー(クリーンインストール)して、それまで使っていたソフト関係をインストールして、問題なく使えることを確認してから、win10にした方がリスクが少ないと考えたからです。


で、無事に64bitになりましたが、めっちゃ時間が掛かりました・・・(^-^;
勿論、一度win10にしているので、再インストールも無料で行えました。


64bitになって、使えるメモリが増えて処理速度が速くなる・・・筈ですが、今のところすごい差を感じる程ではありません(笑)
趣味のドライブラリーの資料作りの時など、開くファイルが増えた時に感じる・・・筈です(笑)


逆に、64bitになると処理するデータ量が増えて、HDDへの読み書き処理などの時間が余計に掛かるとか・・・。 
メモリを8Gにして、HDDをSSDに変えるなど、エスカレートしていくのかな・・・(^-^;
Posted at 2017/01/14 23:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2017年01月14日 イイね!

気が付けば・・・

1ケ月振りのblogとなりました。
この間に年が変わっていますので、2年越しのblogですね・・・(^-^;

前回のblogからの出来事をつらつらだらだらと・・・。


(1)Win10にした後、チョコチョコトラブルがあったBenq-PCがお亡くなりになりました・・・。

1ケ月前くらいから、スリープ状態から起動するために電源SWを押すと、立ち上がらずに電源が切れてしまう症状が出ていて、ある日電源SWを入れても、一瞬電源ランプが点灯してすぐに切れてしまい、まったく立ち上がらなくなりました。
ネットで調べると、マザーボードの故障っぽいので、修理せず、HDDなどを外してそのまま廃棄しました。 購入後、丁度6年でした。 諭吉さん4人足らずのPCでしたし、流石に性能的に無理がありましたので、あっさり諦めました。

21インチという大きな画面は、趣味のドライブラリーの資料を作成する時に、Excelの画面、ホームページビルダーの画面、ネット画面など複数の画面を開いて使うのに便利だったので、PCはubuntuマシーンからWin10マシーンになったネット初落札PCを使い、21インチ位のモニターを買うことにしました。

amazonなどで物色していたのですが、1月5日の初出勤日の帰り道、SX4に給油したついでに近くにあるホームセンター系の家電量販店に立ち寄ったところ、初売りの5台限定品の1台が残っており、これも何かの縁かと思い(笑)、即購入・・・。
これです。
画面も見やすいですし、ネットより安く買えたので、大満足!・・・かな(笑)

ちなみに、Benq-PCを買ったのは、この家電量販店のネット販売でしたので、やはり何かの縁かな・・・?


(2)年末年始は、去年より一日長い3泊4日の帰省でした。

今年は、初めて娘を後席に乗た3人乗車で、SX4で帰りました。

で、娘は「ティーダの方がいい!」との感想でした(笑)
ティーダの方が足元が広いですし、後席も背もたれが倒れるので、だらっと乗るにはいいみたいです。 後席に座った感じは、ティーダの方が開放感があるのは事実ですが・・・(^-^;

助手席の家内と私はSX4の方が楽でした。 SX4は、私の日常の足ですから、慣れもあると思うのですが、前席のシートは圧倒的にSX4の方がいいと思います。

ちなみに燃費は、行き(渋滞なし):15.48km/L
           戻り(宝塚西TN、名神で渋滞):15.27km/L
でした。

昨年のティーダより悪いですが、ティーダはSX4より距離が5%ほど多く出ますので、補正するとほぼ同じでした。 4ATの割に頑張った!(笑)


(3)先週は福袋をもらうため(?)に、家内と日産とスズキのお店へ。
日産では、家内がe-NOTEに乗せてもらいました。 私は先月試乗しているので、後席です。

私の試乗の時より、3倍くらいの距離を試乗させてくれました。 営業さんは、私がe-NOTEに興味がないことを知っているのかな?(笑) 家内の車(ティーダ)の買い替えですから、家内を落とせば買ってもらえると思っていると思います。

試乗の結果、家内は、気に入ったみたいです。 1ケ月前に乗ったFIT-HYBRIDも気に入った様ですし、HYBRIDがお気に入りです。 普通のガソリン車のアイドリングストップ後の再始動のセルの音が耳障りの様です。 N-ONEの試乗の時もアイドリングストップを切る方法を営業さんに聞いていましたので・・・。

試乗後、折角なので見積もりをもらう事にしたのですが、家内に『えっ! こんなに高いの!?』って思わせて、NOTEを諦めさせる策略で、メダリストで見積もって貰いました(笑)

5YearCOATやら、5年間のメンテナンスパックやら、何故か営業さんお勧めの寒冷地仕様(ヒータがPTC素子ヒータで立ち上がりが早い)やらで、コミコミ300万超え!(笑)
NOTEに300万は無いわな・・・。  家内も高いと思ったようですが、完全に諦めてはいません・・・。

後席の感想は、五月蠅い!
1年前にマイナー前のNOTEに試乗した時は、家内はマフラーを変えていると思ったくらい五月蠅かったですが、今回も同じ印象でした。
重量が増えた分、路面の段差などによるボディの振動は抑えられているのですが、排気音や路面からの音は変わっていませんでした。 メダリストだと少しは静かなのかな・・・?

それに、前席の下に収められたバッテリーのせいで、足先が前席の下に入らないのは、やはり収まりが悪いです。
NOTEの後席のシートバックが倒れ気味で、余計に足を延ばしたくなる姿勢になりやすいのかもしれません。
私の身長(178cm)から、座面から太ももの裏が完全に浮くのも一因だと思います。
延ばしたいのに延ばせない・・・。 これは結構つらいと思います。


って、書いている時に日産の営業さんから携帯に電話がありました!(笑)
明日まで新春セール中で、明日は大安ですし、特別なお値段をお出ししますよって。
もう押し押しです(笑)



その後、閉店間際にスズキのお店に。
スイフトはまだ試乗車はなく展示車のみでした。

家内も『スイフトとは違う車みたい』との第一声でした。

私の乗っていた2代目スイフトとは、1つクラスが上がった感じがありますね。
ま、値段も私が最初に買ったXG・5MTは110万くらいでしたから、それより約20万くらい高くなっています。

詳しくは、今日の試乗の感想と合わせて、次のblogに続く・・・<(_ _)>
 
Posted at 2017/01/14 20:30:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

2台乗り継いだスイフト、9年14万km乗ったSX4の鈴菌の感染から抜け出し(笑)、初めての輸入車になりました。 up!GTIで、引き続き趣味の『ドライブラリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

我が家のおもちゃ箱 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 19:09:51
 
プレイドライブカークラブ 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:29:39
 
尾針ドライブ工房(OQM) 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:24:24
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
何故か急にUP!GTIが気になりだし、衝動買いに近いかも? 近所の販売店にup!GTIが ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
前の車(=ティーダ)が、11年目で、距離も96000kmを超え、ハッチバックが開かなくな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
29年ぶりに再び乗ることになりました。 https://minkara.carview. ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
群馬に引っ越してきて、車が無いと生活が出来ないので、妻用に買おうと中古車を物色し、ミラ5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation