
up!GTIのタイヤをスタッドレスに変えました。
今日も暖かくて汗を掻きました・・・(^-^;
up!GTIは、ホイールの取り付けがボルトです。
ボルトタイプの車のタイヤを交換するのは、
初めて買った車のカペラ以来、42年ぶり!(笑)
カペラは、ハブ側からピンが出ていてそこにホイールに空いた穴を引っかける様になっていました。標準以外のホイールを履くにはこのピンの切ってしまう必要がありました。 となると、タイヤ交換が2本の手では足りない!(笑)
そんな経験があったので、ボルトタイプのタイヤ交換は大変では?との心配をしていたのですが、ホイールの中央の穴にはまり込むハブの部分の出っ張りが大きく、そこにホイールをはめ込むと安定してくれます。その状態でホイールを回してねじ部を探すことができます。
しゃがんでホイールを持ち上げ、ハブからのボルトにホイールの穴を合わせるのが、腰への負荷が大きく辛かったので、国産車のナットタイプより全然楽チンでした!
これはいい!!
ミシュランタイヤは、20年の第4週目の製造で、何とロシア製でした!(笑)
外した夏タイヤは、溝に嵌った小石を取り除き。1本金属片が刺さっていました。
下手に抜かない方がいいのですが、抜いちゃいました(笑)
簡易方法でエアーの漏れを確認したら大丈夫でした。

簡易方法=唾液です(笑)
ホイールは洗車の度に洗っているので、表からスポンジが届く範囲はきれいでしたが、届かない裏面は結構ブレーキダストが付いて汚れていました。
さて、
インチダウンでトレッド幅も少し狭くなったスタッドレスの空気圧をどうすればいいのか・・・?
運転席ドアを開けたところにある空気圧の表示

最初これを見た時、
「i」マークを見て、左上の「i」マーク付きの本風のイラストから、気温が下がる場合、この空気圧(2列目の数値)にするのかな・・・と考えました。
念のために取説を確認すると、全然意味が違いました・・・(^-^;
空気圧は、タイヤの温度が下がっている時に設定し、2列目の数値は、乗り心地優先の設定だそうです。
と言うことで、スタッドレスなので乗り心地優先で設定しました。
トレッド幅も狭くなり、扁平率も大きくなっているので、十分乗り心地優先だと思うのですが・・・。 もし不安を感じたり、燃費が大きく下がるようだったら空気圧を高くしようと思います。
外した夏タイヤの空気圧を測ってみると、280kpaでしたので、来春夏タイヤに戻すとき試しに乗り心地優先も試してみようと思います。
最後にタイヤを家の裏に置くのですが、ホイールが重たい!!!
SX4の標準ホイールも重たかったですが、1インチ大きい以上に重いような気が・・・(^-^;
タイヤを積み上げるのに、2本目までは大丈夫でしたが、3本目から持ち上げるのがやっと! ん?私が非力・・・?
SX4で履いていたENKEIの軽さが懐かしい(笑)
さて、明日はグレイス・・・。
雪は降りそうにないし、先延ばしする・・・?(笑)
交換後&夏タイヤ乾燥中
Posted at 2020/12/12 20:51:27 | |
トラックバック(0) |
車(UP!GTI) | クルマ