「壱」(N-ONE(自然数-壱)で、こう呼んでいます)で、「ブラハシリ」(某国営放送の人気番組風に読んでね(笑))
仕事に連れ出してからは、ご近所のちょい乗りが多かったので、久しぶりに娘のお許しをいただいて、少し走ってみました。
カプチrebo(29年ぶりに生まれ変わって《reborn》やって来たという意味で、こう呼んでいます)の洗車後、水切りのために走るコース(約14km)を走ってみましたが、やっぱりシートがしっくりこない・・・(^-^;
仕事に連れ出した時にも書きましたが、
お尻の収まりがあまり良くなく、極端に言えば、スツールに座っている感じで、お尻が前にずれていくのですよね・・・(^-^;
用事があったので、一度帰宅した時、気づきました。
『あっ、娘の体格に合わせているから、シート位置が高いやん。』
もっと、早よ気が付けよ!(笑)
目一杯シートを下げると、シート座面の前端が少し持ち上がり気味になるので、収まりが良くなりますが、ブレーキ位置を合わせると太ももの裏が浮き上がってしまいます・・・(^-^;
太ももの裏がシートに接するまでシート位置を後ろに下げると、ブレーキ位置もステアリングも遠くなってしまいます・・・(^-^;
少しシートを上げて、太ももの裏がシートに接するようにして、ブレーキ位置を合わせるとステアリングが少し遠いのですよね・・・。
テレスコがあればいいのですが、付いていません。
カプチーノは、テレスコが付いているので、ポジショニングはしっくりきます。
ジーノもテレスコは付いていませんでしたが、収まりは良かったです。
軽四は、衝突安全面、トールボディのため、ハンドル位置が遠いようですので、N-ONEもトールボディのため、ジーノよりハンドル位置が遠いのかも・・・?
シート高さ、ハンドル位置を合わせて、ブレーキ位置を妥協して、ひとまずポジションを決め、カプチreboでよく走る道、約30kmほど走ってみました。
途中、
私が好きな場所でのショットです。
赤城山方面
榛名山方面
静かで、マンホールなどの段差もうまくいなすので、もしかするとカプチreboより、アベレージはN-ONEの方が少し速いかも?(笑)
でも、やっぱりカプチreboでまったり走る方が楽しいな~♪
「壱」でブラハシリは、次回は無いかな?(笑)
Posted at 2024/02/18 00:10:22 | |
トラックバック(0) |
車(N-ONE) | クルマ