
家内の一言から
突然現れたSX4のライバル車=ティーダ。
今日の昼食は外で食べたのですが、店から出てくると偶然スイスイの2台横にティーダが・・・。
「これのどこがカッコ良いの?」と聞くと、
『えー? 何これ?』 はぁ?
「ティーダ」
『これ違う! セダンの奴。』 はぁ? ティーダのセダンって、ラティオ????
良く聞くと、スーパーの駐車場にラティオのシルバー(ウォーム系)が停まっていて、内装の色もシートの感じも良いし、中も広いし、セダンで落ち着いた感じが良かった との事。
まさかラティオとは思いもしなかった!(笑)
「ラティオは、もう10年くらい早いでー。もっとジジイ、ババアになったら似合うんとちゃう?」
と言いながら私個人的には、ラティオは、Cピラーが太すぎるのですが、セダンらしいセダンに近い形をしているとは思います。シルフィーに比べれば全然良いとは思います。ロングノーズじゃないけど、ショートデッキにノッチバック。
私のセダン考の要素を2/3は持っています。 世の中に日産しか無くなったら、ラティオを買うかも(笑)
ラティオなら犬のケージが乗らないとか、色々細かい点で説得出来そうなので(笑)、ひとまずディーラに行く事に。 日産のディーラに行くのは
、「クルー」が出た時以来! クルーって、良いですねー、セダンらしいセダンで! 色々触ってやれば良い雰囲気になりそうでしょ?(笑)
前橋の日産の総本山のようなディーラ(地元の方ならすぐ判る!(笑))に行ったのですが、ラティオの展示車、試乗車とも無し。納車待ちの車を見せてもらいました。しっかりレースのハーフシートカバーが付いたジジババ仕様でした(笑)
家内もイプーの積載性(ケージはいとも簡単に乗るし、カーペットもお持ち帰り出来るし)が気に入っているので、やはりセダンはダメみたい。
よーし、帰るぞーって思ったのですが、付いてくれた営業マンがなかなかやり手で、ティーダの展示車での説明、そして試乗と、家内を上手く話に乗せてしまいます・・・(^_^;;
で、結局2時間近くディーラーにいたのですが、家内の感想は、
『良いナー。今まで試乗した車(ラクティス、
i、
SX4)の中で一番良いわー! 乗り心地も良いし、運転しやすいし。SX4よりドッシリ感があるし。中も広いし、内装のベージュ好きやし。 それに営業マンが一番しっかりしている。色々勉強していて詳しいし。 見積もり出してもらったら良かったな・・・。 あの営業マンだったら買っても良いなー。』 営業マン、好みのタイプだったの・・・?(笑)
私が危惧していた通り、スイスイやSX4とは対局に位置する車で、家内なんかにはピッタリはまる様ですね・・・。ヤバイ!
営業マンにはイプーの車検が来年10月まである事を伝えて、家内にも3月に買った方が値引きも大きいし得だと納得させ(笑)、ひとまずカタログをもらい、アンケートに記入して退散。 営業マンの自宅への帰り道が我が家の側を通るらしいので、私がいない時に家内を襲ったら(説得したら)どうしよう!(笑)
おまけ・・・。 折角なので実車を見た感想と試乗の感想を。
その大きさ故にシートの調整レバーを内側に置かざるを得なかったと言われるフロントシートらしいのですが、スイスイ、SX4とあまり変わらず。どこが大きいの?って言う感じ。
ドアの肘掛けがSX4よりかなり大きく(運転中にリラックスするため?)、ドアポケットもかなり大きい。このせいでシートとドアとのクリアランスが無くなった様だ。決してシートは大きくない。 今日初めて見たノートの
『i』のシート?って見間違えそうなチッチャイシートに比べれば大きいですが・・・。
それに、座面が柔らかい。営業マン曰く、柔らかいですが、長距離を乗っても疲れません。 ホンマかいな? 腰が痛くなりそうやでー。
更に、何故かシートの真ん中に縫い目(繋ぎ目)があり、座面が左右に2分割されていて、これが運転中に自分のお尻のANAを広げるような動きをするのです! 結構気持ち悪かった! お尻にタップリ肉が付いている家内は気にならなかった様ですが(笑)
リアシートは、SX4より少し前後長が短く、シートの前端がSX4の様に持ち上がっていなくて、太股の裏をしっかり受けてくれない。また乗り降り性のため、シートの左右角が大きく切り取られていて、特に端にある足は更にサポートが弱い。背もたれの角度を一般的な角度にしていると、SX4の方が良い座り心地。ただ、こいつにはリクライニングが付いているので、チョットだらしなく寝そべったような姿勢にすると楽になる。こうするとシートベルトの腰ベルトは下腹に上がって来るし、万が一の時にヤバイと思うのですが・・・。
サイドスクリーンは、SX4より倒れていないので、頭上の圧迫感は無かった。
内装の作り、素材感などはスイスイ、SX4より一般受けする仕様です(私的には黒基調のシンプルなものが好みなので)。家内もこれにやられました(笑) 後席でマッタリするには良い車かも。 家内が買うと言いだしたら、「私は運転し(たく)ない。後席でマッタリしているから、運転してね! それでも良い?」って言おうっと(笑)
街中での試乗では、「リップルコントロール」が効いているのか、乗り心地は良い。ただマンホールなどチョット大きい段差を通ると、振動は一発で収まるが『ダンッ!』と結構ショックがある。 私の思い込みが強いのかもしれないが、SX4の1.5Gの方がこの辺のいなしは上と思う。
加速性は、ラクティスのCVTのように音ばっかり五月蠅くて、加速が付いて来ない感じは無く、普通のATの様にアクセルの踏み方に比例して回転と速度が上がって行く。 今回の試乗コースでは余り踏み込める場所が無かったが、加速性は1.5Lとしては普通かな?
ハンドリングは、全く確認出来なかったが、スイスイやSX4に比べると軽い。 これがワインディングなどでどのように感じるのか・・・?
やはり、マニュアルモードが無い(DとLしかセレクト出来ない)設定だし、フルアクセルで加速する事やワインディングを気持ちよく(コーナ手前でシフトダウンしながら)走る事を想定していない車ですね。コンセプトが違うと言えばそれまで何ですが・・・。 大型のセンターアームレストやドアの肘掛けなど、マッタリ走る形をしていますものね・・・。
左肘をセンターアームレストに置いて、左足をシートに載せた半あぐらをかいて運転すると似合う車かも(笑)
スタイルは、今日初めて実車をマジマジと眺めましたが、やっぱりカッコ悪いと言うか、あっちこっちの線が五月蠅くて、きたないデザインと思う・・・。家内もデザインはイマイチの様な感じ何ですが、『自分が乗っていたら見えないし良いやん』って・・・。 女性って、車に対してそんな価値しか持たないんですね・・・(ToT)
さて、一気にSX4を抜き去りそうなティーダですが、今後どうなって行くのでしょう? 私にも判りません・・・(^_^;;