
国道最高地点は群馬・長野境の「渋峠」で、既に制覇(?)済みなんですが、第2位の場所に初めて行って来ました。
3連休の中日に、家内とドライブラリー(
Taka's Drive Rally-17)に行って来ました。
前日は大荒れの天気で、この日も予報では雨が残るとの事でしたが、日頃の行いが良いせいか(笑)、良い天気になり、暖かい日になりました。
コースは、茅野駅をスタートし、『蓼科湖』

写真では見難いですが、湖畔は少し紅葉が始まっていました。
メルヘン街道を走り、『麦草峠』へ(TOPの写真)
麦草峠を少し下った所にある『白駒池』への駐車場は満車で、順番待ちの車が結構並んでいましたので、麦草峠の前後にある駐車可能な場所は路駐の車で一杯。
TOPの写真も走りながらの撮影でした・・・。
メルヘン街道と県道との分岐地点にある『ふるさと』がチェックポイントでした。

浅間山が見える筈の方向は、残念ながら雲で見えませんでした。
ここで丁度お昼。 看板メニューの『きのこ汁』と『山菜ごはん』です。

窓際の席に座れたので、外の風景を楽しみながら食べたこともあり、美味しく頂きました。
でも、売店で売っていたお土産用の山菜は、しっかりと『中国産』でした・・・(^_^;;
『山菜ごはん』の山菜もそうだろうなー(笑)
食後は、これもここの名物のブルーベリーソフト(ミックス)。
『ふるさと』から県道を少し下った場所の白樺林です。

撮影場所より、もう少し上の場所の方が、もっと綺麗だったのですが・・・。気持ち良く走っていたので、止まれませんでした・・・(^_^;;
『野辺山』に抜ける手前の『海ノ口牧場』辺りの林道です。

路面が荒れているように見えますが全部落ち葉で、常に木々に囲まれている涼しい林道でした。
ただ、この道はコースではなく、ミスコースして入り込んだ道です・・・(^_^;;
『幹線林道・八ヶ岳線』でした。 このまま進むと、『稲子湯温泉』に抜けます。
後半は、フラットダートらしいのですが、残念ながら途中でミスコースに気づき、ダートまで行かずに戻ってしまいました。 残念!
ちなみに、家内のこの林道に対する感想は、
『こんな道はあかんわ。岩が落ちてきたら危ないやん』
私が作成したコースには参加出来ないよー(笑)
『野辺山駅』です。
丁度、列車が着いたところでした。 残念ながら『ハイブリッド』では無かったです・・・(^_^;;
『国立天文台・野辺山宇宙電波観測所』です。 初めてかな? 以前PDQMで来た様な気も・・・?

丁度、昨日の大雨でパラボラ内に溜まった水を排水するために、横を向いていました・・・違)
で、『日本最高地点』です。

ここは、2度目です。 前回は鉄チャンばかりでしたが、今日は家族連れが目に付きました。
『ママ鉄』なども生まれて来ましたし、世の中変わった?(笑)
『平沢峠』です。 ここからの八ヶ岳の眺めは抜群なんですが、残念ながら・・・

家内は、ここが気に入ったみたいで、案内板にあった『フォッサマグナ』と『それを発見したナウマン博士』の事を帰宅後調べていました。 ここの近くにある『飯盛山(めしもりやま)』からの眺望も良いと知って、また来たいと・・・。 山頂まで片道40分ですか・・・。 忘れてね(笑)
で、ゴールは、『清里・清泉寮』。 ブームになった場所らしいのですが、実は初めて(笑)
ここからは、富士山が綺麗に見えました。(クリックすると拡大)
久しぶりの家内とのお出掛け。
良い天気に恵まれ、爽やかな高原ドライブと、りんご、白菜、グリーンボールに腸詰屋のハム、ソーセージに地ビールとタップリ買出し旅でした。
Posted at 2010/10/13 23:03:12 | |
トラックバック(0) |
ドライブラリー | クルマ