
知人にお礼として送るために、「水沢うどん」を買いに水沢に行って来ました。
丁度お昼過ぎだったので、味見をかねて昼食を取ることに。
と言っても、水沢に来たことはほとんどありません・・・。家から近いのですが・・・(^_^;;
行ったのは、水沢うどんの「始祖」を名乗る「S水屋」さん。
ここは、手打ちで、タレはゴマダレです。 一般的な醤油だれは選べません。
麺は平麺の様に薄めなのですが、しっかりコシがあります。
ゴマダレもあっさり味で、うどんダレとしては薄味に感じます。
でも・・・。
メニューは、もりうどんだけで、盛り方に大中小があります。
以前あった舞茸の天ぷらはメニューから消えていました。
小食の家内は、小盛りを食べましたが、結構ペロリと平らげました。
食べ終わって、家内が『ここだけで決めずに、他の所も食べよう』と言い出し、もう一軒行くことに・・・(^_^;; うどんのはしごは初めてです(笑)
かなり前に会社の人が世話になった人にうどんを送っていたお店に行こうと思ったのですが、記憶がない(笑)
結局、「元祖」を名乗る「T丸屋」さんに行くことに。 「S水屋」さんとは隣り合わせです。
S水屋さんはすぐに座れましたが、T丸屋さんは一杯でファミレスの様に入り口で名前を書いて待ちます・・・。
S水屋さんと同じもりうどんでゴマダレを注文。ここは注文しないと、醤油ダレが出て来ます。
メニューも町のうどん、そば屋と同じ様な天ぷらとセットになったメニューがメインで、暖かいうどんもあります。
S水屋さんはうどんが出て来るまで少し時間が掛かりましたが、T丸屋さんは割と早く出て来ました。
麺は、市販のうどんの様に四角に近い断面で、S水屋さんより太いですが、コシはS水屋さんと同じくらいです。
ゴマダレは味が濃く、ゴマダレらしい味ではあります。
で、食べた感想は、『S水屋さんの方が断然美味い』
家内も同意見で、『さっきペロリと食べられたのは、うどんが美味しかったからやね』と。
店の構えも客の多さもT丸屋さんの方が立派ですが、味はS水屋さんの方が立派でした。
で、知人に送るものは、S水屋さんのうどんに決定。
お土産用のうどんも、T丸屋さんは生麺で日持ちが1週間、乾麺で1か月ですが、S水屋さんは半生の乾麺(って店の人は説明してくれました)で、1週間です。 日持ちがするのは、製法が良いのかな・・・?添加物が多いのかな・・・?
ちなみに、水沢で一番大きくて、賑わっているのは、
TBSラジオで昼の番組をやっている方の実家の「O澤屋さん」です。 私は一度も行った事がありませんが(笑)
以上は、あくまでも個人の感想ですので・・・m(_~_)m
(2012.9.3)訂正
お店の名前を間違えていました・・・(^_^;;
T村屋さんではなく、T丸屋さんでした。
T村屋さんは、前橋にある漬物屋さんでした。 ここの漬物は美味しいです。
Posted at 2012/09/02 17:20:06 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記