言わざるを得ないです・・・。(あくまでも個人の感想なので、NOTE乗りの方ゴメンナサイ)
ティーダが丸9年になりこの12月に車検を迎えます。
家内がこのまま車検を取ってしまって、後2年乗り続けて良いのかチョット迷っているので、家内が気になる車に試乗して来ました。
家内が気になっていたのがノートで、それと最近見て改めてカッコ良いと思ったらしいポロの2台です。
サイズも似ていて、どちらも1200ccの過給機付き(試乗したNOTEはスパーチャージャー付でした)で、燃費もノートが2割ほどカタログ数値は良いですが、実燃費では余り変わらないのではないかと思いますし、新車では価格差がかなり違って来ますが、ポロも1年落ちの中古車ならノートの新車価格とほとんど変わらなくなりますので、競合車になりうるのですよね。
先に試乗したのがポロで、その後NOTEに乗りました。
この順番が悪かったのかな・・・?(笑) 逆でも同じかな?
家内が運転で私が後席。 で、エンジンを掛けた途端に私の後ろで五月蠅い! これってリアエンジン?(笑) マフラーが共振しているのか、排気音が五月蠅いのか・・・?
家内も試乗後、マフラーを覗き込んでいました(笑)
『父さんがティーダでしたみたいに、五月蠅いマフラーに変えているのかと思った』と・・・(^_^;;
試乗コースは一部同じ道がありましたが、国道と一本外れたチョット路面の悪い道でした。
路面からの音も全然違います。 これはタイヤの違い(NOTEはエコピアで、ポロはコンチネンタルだったかな?)が大きいと思います。
それに路面の継ぎ目やマンホールの段差のいなしも雲泥の差。
停止状態からの加速や、走行状態からの加速もポロの方が早く、スムーズです。
NOTEのスパーチャージャーは、営業さんによるとかなりアクセルを踏み込まないと効かないと・・・。
スーパーチャージャーって下(エンジン回転が低い所)から効くのが良い所なのに・・・。
ポロのターボの方がその効き方がマイルドで、1200ccの排気量の小ささをしっかりカバーしています。
ダウンサイジングが国産車でも流行って来ていますが、やはり欧州車の方が上手く作っている様な気がします。
で、試乗を終わって家内の感想は、ティーダの方が全然良い! と(笑)
ポロも欧州車らしく、しっかりして良いのですが、家内はしっかりしているより、ティーダの緩さが良い様です(笑)
FITにも乗りたいと言っていますが、恐らく車検を取る事になると思います。
Posted at 2015/11/08 16:41:16 | |
トラックバック(0) |
車(他) | クルマ