
さて、我が家に無駄に(?)あるパソコン達のWin10化も残すところ後1台(家内のPC)だけになりました。
Win10への道・・・(その3)で書いた通り、家内がプレインストールされている家計簿ソフト(てきぱき家計簿5)を時々使っていて、ネットで検索すると「てきぱき家計簿6」がWin10にアップデートしたら使えなくなったというページがいくつか出てきました。
もしWin10化して使えなくなった場合、何と言われるか・・・(^-^;
更に、年賀状の住所書きにやはりプレインストールされている『筆王』を使っていることが判明。
これも住所録を消してしまうと、何と言われるか・・・。
かなりの高リスクですが(笑)、やっちゃいました!
で、TOPの写真が結果です・・・。
はい、Win10にしても「てきぱき家計簿5」も「筆王」も全く問題なく立ち上がり、使えます!
(TOPの写真は、まだディスプレイデバイスを当てる前の写真です。 この後デバイスを当てました)
「てきぱき家計簿6」がWin10では使えなくて、
メーカのHPではWin7にさえ未対応の「てきぱき家計簿5」がWin10で全く問題なく使えるって・・・。
メーカが「てきぱき家計簿6を発売するときに、新しいOSになるたびにユーザにソフトを買い替えてもらうように、プログラムを仕込んだとしか思えませんね(笑)
色々心配したNEC-PCですが、結局ディスプレイデバイスだけが当てなおす必要があり、他のデバイスは全く問題ありませんでした。
実は、かなり前からこのPCはディスプレイの輝度が安定せず、暗くなったり明るくなったりすることがあり、「Fn+F8またはF9」での輝度調整もうまくいかなかったのですが、Win10にしたせいか、ディスプレイデバイスを入れ替えたせいかわかりませんが、
全くチラつくことがなくなり、安定しました。チラつきが少し少なくなった様です。(訂正・・・)
この点からもWin10化は正解だったように思います。
その4でWin10化したFMV(2007年10月モデル)と同じく、WinVistaモデル(2007年1月モデル)が、何の問題もなくWin10になりました。 これで、2025年までMicrosoftのサポートが受けられ、安全に使えます。
ハード面がそこまで持つかどうか疑問ですが(笑)
これにて、Win10への道はすべて完了です・・・。
結果的に我が家にあるPC(5台)ではNGだったPCは1台もなく、使えなくなったソフトもありませんでした。
古いPCでは、ドキドキしましたが、結構楽しめました。 あー、面白かった!(笑)
Posted at 2016/07/03 17:37:41 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記