
丸13年が過ぎて、昔の感覚(6年、10万kmで乗り換え)だと、とっくにこの世にいない車だと思うのですが、娘がお気に入り(買い替えたい車が無い。 本当は金がない・・・)で、14年目に突入することになりました。
ディーラへ持って行くときに久しぶりにジーノに乗りました。
ハンドルの中立あたりが頼りない感じ(以前は感じなかったが・・・)があるものの、街中を他の車に迷惑を掛けない程度に走るなら、全く問題ありません。
ガタピシも言っていないし。 流石バブル期の車だけにしっかり作っている!?
これなら、買い替えずに、娘がぶつけまわった、あっちこっちの凹みや傷(リアバンパーは、もう3年ほど針金で止まっています(笑))を直して、乗り続けるのも有りかと・・・。
と、思いながらディーラに行き、代車のハスラーもどきを借りて、自宅まで走ったら、全然次元が違う!(笑)
ターボが付いているタイプなので余計ですが、出だしが全く違い、後続車を気にすることなく、普通に走れます。
3世代前の車と比べること自体、無理がありますが・・・(^_^;;
大きさも幅を除いて、立派に見えます。ジーノと同じ規格とは全く思えません。
前席のシートは、ベンチシート型ですが、割としっかりしていて、座り心地も良かったです。
ひじ掛けもラクチンですし。
ただ、後席は大人が乗ることを考えていない様な・・・。
シートの位置が低く、座ると完全に膝裏が浮きます。 体育座りに近い感じ。
ま、きついキャラクターラインや、大きく見せるためかあっちこっちがデコラティブな造形の最近のダイハツデザインが個人的にNGなので、自分で乗ることは無いですね・・・。
(ダイハツ車乗りの方、ゴメンナサイ。あくまでも個人の好き嫌いですので)
娘が用事に乗って出かけましたが、どんな感想を持つかな・・・?
その前に、無事に戻ってくるかが心配ですが(笑)
Posted at 2016/10/15 14:44:37 | |
トラックバック(0) |
車(ジーノ) | クルマ