1年半前に、2007年vistaモデルもWin10へ無償アップデートした我が家のPC達ですが、その後色々と変化が・・・。
2017年1月に一番不安定だったBenq-PCが、お亡くなりに・・・。
同じく2017年1月に、私がメインで使っているPC(富士通 LIFEBOOK AH550/5B(2010年9月モデル))を64bit化しました。
折角64bit化したので、その後2017年9月にメモリを8GB化しました。
チョット、早くなったような気がします(笑)
2017年3月に、ヤフオクで2in1PC(富士通
aroows Tab QH30/W)を落札。(TOP写真です)
多分、arrows Tab QH35/Wの某TVショッピング向け仕様だと思います。
Windowsのタブレットモードを確認したくて、ヤフオクで落札した
ONKYO スレートPC TW2A-A25Z7Hが、やはり全く動きが悪く使い物にならないので、QH30/Wを落札しました。
CPUがAtom™ x5-Z8300なので、ネットを見たりメールチェック位なら問題なく使えています。
ONKYO スレートPC TW2A-A25Z7Hは、ヤフオクで新しい飼い主さんの所へ・・・。
使ってもらっているかなー?(笑)
家内がメインに使っていたPC(NEC LaVie L アドバンストタイプLL850/HJ(2007年1月モデル))は、家内が動きの悪さに嫌気がさし使わなくなってしまいました。
代わりに私がサブで使っていたPC(富士通 FMV-S8350(2007年10月モデル))を家内が使っています。
LL850/HJとスペック的にはあまり変わらないのですが、こちらは結構軽く動きます。
中華メモリ(4GB)が優秀なのかも?(笑)
このFMV-S8350、Win10にした時に認識しなくなったマウスパッド部に付いているスクロールボタン(フラットポイント)もその後デバイスを見つけ、インストールして認識するようになりました。
また、私のメインのPCでは起動しなくなった2000年頃にソフト(筆休め2000)もちゃんと起動し、昨年末の年賀状づくりにも活躍してくれました。
画面は14.1型で、最近のPCの横長画面ではなく、3:2に近い縦方向が長い画面で、縦方向は15型ワイドのAH550/5Bとがほぼ同じ寸法で、使いやすいのですよね・・・。
一葉さんお一人で買いましたがいい買い物でした(その後、メモリやバッテリーの投資はしていますが・・・)。
で、家内から見捨てられたLL850/HJですが、何故かこれだけがWin10のアップデートが進まず、OSバージョン1607(2016年8月アニバーサリーアップデート)で停まったままでした。
最近、英語のMicrosoftのアップデートサイトが頻繁に開くようになり(最初、英語サイトなので怪しいサイトかと思ってしまいました)、アップデートしようとするのですが、エラーになりアップデートが出来ず、前のバージョンに復元・・・また、アップデート・・・復元のループに嵌ってしまいました。
エラーコードで検索して、何とかアップデートしようと色々トライしてみましたがダメで、「回復」で初期化もしてみましたがダメ・・・。
そのまま放置でも良かったのですが、もう一度Win10のインストールをし直したら直るかと思い、今日トライしてみました。
結果、全く立ち上がらなくなりました!(笑)
一瞬、「前のバージョンに復元しています」って出るのですが、復元もしません・・・(^-^;
さて、困った・・・。 このまま、お亡くなりになるのかな・・・?
これや
これも気になるし(笑)、次のPCに行っちゃう?(笑)
前者は、単にこの値段でどの程度なの?という興味本位だけ・・・(^-^;
後者は、リンク先のタイトルの通り、まさに「用途は無いのに欲しくなる」(笑)
7型で解像度が1920×1200ドットなので、きっと老人の眼では文字が見えないと思うのですが・・・(^-^;、
ただ、前者、後者とも、Appleのリンゴシールを貼ったら、似合いそうなのですよねー(笑)
Posted at 2018/02/12 00:09:19 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット