1ヶ月前に、12年前のパソコンをエボリューションして、『12年選手ですが、まだまだ現役かな?(笑)』と書いたのに、新顔が増えました(笑)
約1.7㎏あり、厚さが24~34mmある
12年選手を、車ではモバイルしていたのですが、仕事の関係で電車で持ち出す機会が増えそうなので、軽量でカバンに入れやすい薄いモバイル(=要は最近のモバイルですね・・・)を購入することにし、ペンでの手書き入力もできて、できればペンも附属していればbetterと言う条件で探すことに。
候補としては、画面が12年選手と同じ3:2比率のSurface Bookや、ギミックが面白い
dynabook KIRA L93を何故か(笑)ヤフオクで物色していましたが・・・。
前者はバッテリーが膨れて画面が凸になるとか、修理は出来ず保証内でも現物交換でどんな状態の物が来るか判らないワクワク感が味わえるとか(笑)、余り良い情報が出て来ません・・・。
後者も重量が12年選手と変わらず、バッテリーの駆動時間もそれ程長くないので候補から外れました。 実は一度入札したのですが、翌朝が早かったのでオークションの最後まで見届けることが出来ず、よくあるパターンの1,000円差で取られました・・・(^-^;
で、たまたま古本を探しに行ったbookoffで見つけたのが、topの写真のモバイルです。
これです。 ビックカメラ仕様です。
標準品からはタッチパッド部の指紋センサーが省かれていますが、保証が2年間になっています(私の場合には関係ないですが(笑))。
ヤフオクと違い現物を実際に触れて、目で確かめることが出来るのでいいですね。 本体蓋部に本当に薄い傷が1本あるだけで、使用感が全くない良モノでした。 バッテリーが完全放電していたので、バッテリーの劣化が心配でしたがこれも大丈夫そうです。
3ヶ月の保証しか付きませんが(付くだけマシかな)、ビックカメラの販売価格の約半額で買えたのでいい買い物だったかも。
2か月前に、『個人的には富士通PCが一番持ちが良いような気がします』と書いたのにdynabookで、中国シャープに身売りされる前の東芝製です(笑)
Xpパソコンだった
これ以来の東芝PCです。
すぐぶっ壊れた
家内用のPCも東芝PCでしたが、大丈夫かなー(笑)
一応、office付きになっていたのですが、最近のプレインストールofficeはMicrosoftアカウントと紐づけられているので、中古で購入した場合、Microsoftアカウントが違うのでそのままでは使えません。
プロダクトキーが判る状態だったので、Microsoft のサポート窓口で手続きをして、新しいプロダクトキーと Office をインストールするための DVD を送付して貰いました。 通常は有償で、1週間位で届くらしいのですが、何やらMicrosoft のシステム改修があり発送が3~4週間かかるので、今回は無償で送るとの事。
結局4週間過ぎても届かないのでもう一度電話すると、3日目に届きました(笑)
既に数回カバンに入れて持ち出し、憧れの(笑)新幹線の座席でも使ってみましたが、みなさんよく使われているなー・・・。 膝の上だと何とか使えましたが、テーブルの上では振動でキーボードが超打ちにくい! 慣れるのかな・・・?
CPUは、4コアになった第8世代のi5で、SSDを搭載しているので、立ち上がりもシャットダウンも早く、仕事用の資料を作成するには非常に快適です。
これが来てからは、12年選手は流石にしんどくなってきました。 ベンチの控えになりました・・・(^-^;
これで、何と娘のPCも含めると6台体制になってしまいました・・・(^-^;
2017年3月にヤフオクで落札した2in1PC(富士通 aroows Tab QH30/W)は3年間使えるマカフィー® のウイルスソフトがインストールされていたのですが、もうすぐ期限が切れます。そうなると、カスペルスキーの5台用を使っているのですが、1台溢れることになります。
いよいよ、
Win7に出戻った家内がメインに使っていたPC(NEC LaVie L アドバンストタイプLL850/HJ(2007年1月モデル))が引退かなー。
それにしても何でこんなにパソコンがあるのかな・・・?(笑)
Posted at 2020/02/22 23:19:42 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記