
この連休、一番働いたのは、車を3台も洗った私ではなく、世話の焼けるNEC製パソコンでした(笑)
5月1日にクリーンインストールしたもののバージョンが「1511」で、最新版「1909」をDLしてインストールするも、エラー・・・。
その後、サポート期間が残っている古いバージョンなら入るかと思い、「1803」をDVDに焼いてクリーンインストールしましたが、やはりエラー・・・。
Win10マシーンだった頃まで戻り、「1607」をクリーンインストール。 これはやはり問題なくインストールでき、更新プログラムもすべて入りました。
次に、次のバージョン「1703」を「1607」の更新の形でインストール。
更新プログラムの確認まで進みましたが、やはりエラー・・・。
結局、「1607」から先には進めないということです・・・(^_^;)
ネットを探し回って、色々トライしましたが、無理なようです。
諦めが付きました。
Ubuntuでも入れてやるかと思いましたが、ネットで出てくる情報は、うまくいかない情報ばかり・・・。
流石、NEC製! Ubuntuとの相性も悪いようです(笑)
改めてスペックを確認したら、このパソコンの重量は、何と4.1kgもあります。
ノートパソコンと呼べない重さです・・・(^_^;)
しっかり重しを掛けていい仕事をする文鎮になりそうです(笑)
ちなみに、このblogは
スローライフパソコン「奴」で書いています。
chrome os『cloudready』のいいところ、シャットダウンがめちゃ早い。15秒位で電源が落ちます。
シャットダウンが早いということは、立ち上がりも早い・・・???
残念ながら・・・(笑)
windowsのようにスタートメニューが立ち上がる必要がないので、win10より早いと思うのですが、
電源を入れて、『cloudready』の文字がでてくるまで・・・25秒
パスワード入力画面・・・1分10秒
googleが使えるようになるまで・・・1分50秒
掛かります。
CPU、メモリ、HDDのスペックから考えたら、早いほうかな・・・?
Posted at 2020/05/06 15:33:35 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記