先週、3年目にしてやっとグレイスのフォグランプを交換しましたが、その時右側バンパー内に標準のホーンが付いたままになっているのに気が付きました。
グレイスは、ホーンを交換するにはバンパーを外す必要があり、私には無理なので
納車時にディーラで交換してもらっていました・・・筈なのですが・・・(^-^;
実は、納車日にディーラから出る時にホーンを鳴らしても、例の安っぽい「ピッ!」という音しかしなかったのです。
ずっとティーダに付けていたホーンで、音は聞きなれているので、『あら?』と思ったのですが、カーナビの走行中の操作可能化も無理やりお願いしてやってもらったりしていたので、遠慮しちゃいました。
それから、4年。やっぱり標準のホーンが付いたままで、配線もされたままになっていることが判明!(笑)
何で、標準のホーンを残して、配線をそのままにしているのだろう・・・?
恐らく、セキュリティーアラームのホーンがこいつなのだと思います。
以前、会社のシャトルのホーンがあまりにも安っぽいので、自宅に余っていたホーンを取り付けてやろうと思ってネットで調べたら、あるページにホンダの場合ダブルホーンが付いているのに、一方はセキュリティアラーム用でシングルの音しかしないと書いてあった覚えがあります。
だから、ディーラでの取り付けもこいつはそのまま残して、もう一方(本来のホーンの役目をする方)の配線を使ってダブルホーン化してくれたのだと思います。
ホーンボタンを押してもこいつの音しかしないので、試しに配線を外して鳴らしてみたところ、4年ぶりに懐かしい音が聞こえました!(笑)
という訳で、セキュリティーアラームは鳴らなくなりますが、ホーンの音優先で配線を外してしまいました!(笑)
頻繁に鳴らすことはなくて、別にいいじゃん!って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、値引きされていたとはいえ、一応費用を払って取り付けてもらったので、使わなくては勿体ない!(笑)
やっぱり、いい音やわ~(笑) 完全に自己満足の世界です・・・(^-^;
フォグランプのバルブを買ってすぐに交換していたら、もっと早くホーンの音問題も解決していたのですね・・・。
やっぱり、なんでもすぐにやらなくっちゃいけないですね(笑)
Posted at 2021/01/17 16:33:20 | |
トラックバック(0) |
車(グレイス) | クルマ