• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chobichanのブログ一覧

2021年07月14日 イイね!

お出かけしました~♪

お出かけしました~♪2日ほどお出かけしていました。
某空港の待合いスペースです。

2in1PC(富士通 aroows Tab QH30/W)が新しい飼い主さんのところへ行く時に飛行機に乗れませんでしたので、飛行機にあまり多くのバッテリを持ち込まない方がいいと考えて、モバイルバッテリの代わりにoutput5.3V 1000mAのACアダプタを持って行きました。

シャットダウンしていたらoutput5.3V 1000mAのACアダプタでもしっかり充電できますので、夜のうちにホテルで充電しました。

それ程、長時間使わなかったのですが、2日間無事に乗り切りました!

充電スペースに座っているので、充電しないと他の方(充電したい方)に申し訳ないので、iphoneの充電をしていました(笑)

Posted at 2021/07/15 19:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年07月11日 イイね!

「一九さん」(OneMIx3 Pro)の正しい使い方(私見)

「一九さん」(OneMIx3 Pro)の正しい使い方(私見)先のblogで「一九さん」(OneMIx3 Pro)のバッテリ問題はクロージングしましたが、バッテリ延命のために次の点に気を付けながら使っていきたいと考えています。

1.画像解像度を2560 x 1600から1920 x 1200に下げて使用
  こちらのページを参考にしました。
  ※1920 x 1200の画像解像度で表示スケール175%で全く問題なく使えます。

2.自宅で使う場合、AC電源につないだままではバッテリに負荷を掛けて、妊娠要因になりますので、自宅ではoutput5.3V 1000mAのACアダプタを使用することに。
このアダプタだと充電しているのですが、バッテリ容量はほとんど増えず、使用負荷によっては消耗していきます。
我が家のエース(dynabook PV72FLB-NEA2)にある、AC電源につなぎっ放しでもフルに充電せず、80%に抑える制御と同様の効果があるのではないかと思います。
時々、フル充電にして持ち出すようにすれば、バッテリの状態を良好に保てるような気がします。


あくまでも根拠のない私見なので、OneMIx3 Pro使いの方が真似されても、責任は持てませんので!(笑)


梱包箱は、いつバッテリ交換をしなければならない状況になるか判らないので、大切に保管しておこうと思います。
●フオクや●ルカリに出すためじゃないですよ~(笑)
Posted at 2021/07/11 16:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年07月11日 イイね!

「一九さん」の途中でサボるクセ(バッテリ問題)(3)⇒バッテリ復活の裏技発見!?

 「一九さん」の途中でサボるクセ(バッテリ問題)(3)⇒バッテリ復活の裏技発見!?『バッテリでの駆動時間が極端に短い今の状態では、UMPC(ウルトラモバイルパソコン)じゃなくて、UMPC(ウルトラマンパソコン)じゃ~! 何とか、せにゃ!』(笑)

刺激を与えたら、意識を取り戻すかも?と考え、《BBench》というバッテリ駆動時間を計測するソフトを使ってみることに。
このページの通り、結構PCにとって負荷が掛かるソフトの様で、最低、この計測結果以上は駆動すると判断できます。

結果、何ということでしょう!(笑)

TOPの写真の最初の赤枠は、我が家に来た時点でのフル充電可能容量です。
次が、BBenchを実施した後の容量です。 30%ほど増えました!(笑)
3番目が、調子に乗ってもう一回BBenchを実施した後の容量です。
最初からだと、何と50%も増えています!
眠れる獅子が目覚めた!(笑)

実際使ってみると、以前は立ち上げるだけで2,3%減って、見る見るうちに減っていた残量%が、結構90%台で頑張るようになりました。

「一九さん」の途中でサボるクセ(バッテリ問題)(1)》の途中にLIVE状況をいれましたが、結構持つようになった実感はあります。

いやいや、下駄を履かせた状態で、見た目の容量は多いけど、突然7%になって落ちるのとちゃうの・・・? と不安はあります。
ので、もう一度BBenchを実施して確認することに。

結果がこちら

フル充電から電源が落ちる7%までの時間経過です。
縦軸がバッテリ残量の%で、横軸が経過時間(分)です。
6/26は、残量70%くらいから始めています。

明らかに持ちが良くなっています。
先のblogでのLIVE状況の通り、215分で省電力モード(20%)に入りましたので、通常の使用だと4時間くらいは使用できそうです。
モバイルバッテリを使うともう1時間くらいは伸びそうです。


これで、ひとまず 「一九さん」の途中でサボるクセ(バッテリ問題)は、落着ということにします。
ま、いつバッテリが妊娠するかもしれないので、まめにチェックしながら使っていきたいと思います。
一件落ちゃ~く(笑)

Posted at 2021/07/11 16:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年07月11日 イイね!

中華PCと日本PCの違い?

中華PCと日本PCの違い?「一九さん」(OneMIx3 Pro)と我が家のエース(dynabook PV72FLB-NEA2)とを比べてみました。

エースもbookoff経由で我が家に来ましたので、どっちも中古品です。

我が家に来た時のssdの電源投入回数と使用時間は、
       電源投入回数  使用時間
「一九さん」:  656回    178hr
「エース」:   531回    140hr
で、それほどの差は無く、1回あたりの平均使用時間も0.26hrと同じですが、バッテリの劣化度は、

       バッテリの設計容量  フル充電可能容量
「一九さん」:  43000mWh     28740mWh   67% 
「エース」:   44004mWh     42579mWh   96%
と、全然違います。 エースの方は我が家に来て1年と4か月後の値です。

エースの方には、AC電源につなぎっ放しでもフルに充電せず、80%に抑える制御が入っていますので、これが有効なのだと思います。

一九さんは、おそらく出品者がAC電源につなぎっ放しで使っていたことが多かったのではないかと思います。
ネットに出てくる妊娠するバッテリの事例も、つなぎっ放しで使っている事例がありますし・・・。

dynabookも以前は青梅に工場があったみたいですが、05年から中国・杭州での生産の様なので、エースも中国産だと思いますが、バッテリそのものの品質が違うのかな・・・?
Posted at 2021/07/11 15:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2021年07月10日 イイね!

「一九さん」の途中でサボるクセ(バッテリ問題)(2)

「一九さん」の途中でサボるクセ(バッテリ問題)(2) さて、『何とか、なるんか~?』(笑)

まず、こちらのページ《バッテリーが正常に認識されない、充電がうまくできない》で紹介されている
 ・バッテリーコネクタのチェック・クリーニング
 ・帯電除去
を実施するため、裏蓋を開けました。

結果、少しフル充電可能容量が増えましたが(誤差かな?)、大きな変化はなし・・・(^-^;  
前のblogのTOP写真の容量は、この少し増えた容量です。

うーん・・・そんなに甘くないか~(笑)


次に、「一九さん」(OneMIx3 Pro)は国内正規品のため、販売元のテックワンへ問い合わせをしました。
問い合わせには、保証書と正規ルートでの購入証明(発注書、納品書など)の画像添付が必要です。
保証書は本体に同梱されて送られて来ていたので、出品者さまに購入先への発注画面のスクショを送ってもらえないか、ダメ元で依頼しました。
良い出品者でよかった!(笑)

問い合わせをすると、30分くらいで返信があり!凄い!(笑)
なになに・・・?
 
①本体に膨らみ等は見られませんでしょうか。

やっぱり、妊娠するバッテリが多そうやね・・・。

②お伺いの症状ですと、
バッテリードライバの入れ直し、及び完全放電にて改善される場合がございます。下記をお試し頂けますと幸いです。
【バッテリードライバの入れ直しについて】
  https://www.noteparts.com/blog/archives/2266
  上記URLに沿って、入れ直しをお願いいたします。
【完全放電について】
  バッテリードライバの入れ直しの後、下記をお試し頂けますでしょうか。
  ・電源投入時より「Delキー」「Escキー」を連打します
  ・BIOS画面が立ち上がりますので、そのまま電源が切れるまで放置を
   お願いいたします
   ※BIOS画面での放置ですと、Windoes上で設定したスリープ等は
    全て無効となります
  ・電源が切れましたら、ACアダプタにて再度充電を行って頂き、
   充電量増加の確認をお願いいたします。

やっぱり、バッテリの制御がダメな可能性があるのね・・・。

①は、手で触ってみても膨らんでいる様には感じなかったのですが、裏蓋を開ける時に封印シールを破ってしまっているので、もし修理を依頼することになった場合に受けてもらえなくならないよう、アリバイ作り(?)のため、バッテリの写真(TOPの写真)も送り、②は、効果なしで返答すると、

少々バッテリーが膨らんでいるようにお見受けできます。
その場合、バッテリー交換にて症状が改善が見られる場合がございます。

やっぱり、絶対直るとは言えないのね・・・。


で、バッテリ交換には、1~2週間掛かり、費用も
 【概算見積り】
  ー検査代 2,750円(税込)
  ー交換技術費 2,750円(税込)
  ーバッテリー代 7,150円(税込)
  ー往復の送料(元払いで発送 修理後、着払いで発送)
とのことで、送料を含めると、諭吉さんと一葉さんの出番になります。


『やっぱり、自分で何とかせんとあかんなー』(笑)  (続く・・・)







Posted at 2021/07/11 00:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

2台乗り継いだスイフト、9年14万km乗ったSX4の鈴菌の感染から抜け出し(笑)、初めての輸入車になりました。 up!GTIで、引き続き趣味の『ドライブラリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
45678 9 10
111213 14 151617
18192021222324
25262728 29 3031

リンク・クリップ

我が家のおもちゃ箱 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 19:09:51
 
プレイドライブカークラブ 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:29:39
 
尾針ドライブ工房(OQM) 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:24:24
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
何故か急にUP!GTIが気になりだし、衝動買いに近いかも? 近所の販売店にup!GTIが ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
前の車(=ティーダ)が、11年目で、距離も96000kmを超え、ハッチバックが開かなくな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
29年ぶりに再び乗ることになりました。 https://minkara.carview. ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
群馬に引っ越してきて、車が無いと生活が出来ないので、妻用に買おうと中古車を物色し、ミラ5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation