
メッチャ、暑くなりそうなので、避暑しようとチョット涼しい所へ・・・。
←ドラレコの記録が途中途切れていたので、GoogleMapです。
まずは、二度上峠へ。
この時以来です。

浅間の雪は思ったより少なくなっていました。
自宅から二度上峠までのドラレコ運転評価は、「B」でした・・・(^-^;

二度上峠の倉渕側は、勾配もあり、カーブ標識が68ありますが、長野原(北軽)側は、勾配も緩く、コーナも大きく、まったりと北軽井沢の町に降ります。
※個人的には、「軽井沢の北」と呼んでいます(笑)
キャベツ村を「奥軽井沢」と呼んでいる業者もいますが・・・(^-^;
「他人のふんどし」が過ぎる!(笑)
北軽井沢の地名になった根源の駅に、久しぶりに立ち寄ってみました。
元の名前は、地蔵川駅です(笑)

ここにある「
カブトムシ」は、モックアップです・・・(^-^; 軽井沢駅前には、本物があります。
北軽交差点にある外気温計は、25℃でした。あんまり涼しくない?
ここから、制限速度順守トラックの後についてしまったため、長野原の町中まで、ほとんどアクセルを踏むことなく、エンジンブレーキを効かせながら下って行きます。
11ヶ月ぶりに2連トンネルを抜けて、旧太子駅へ。
桜は、まだ少し早い? 散りかけ?
この後、暮坂へ。

牧水像も
石になって、盗まれる心配もなく、健在でした(笑)
この後、いつもの中之条のパン屋へ向かうのですが、旧太子駅からパン屋までの区間のドラレコ運転評価も「B」でした・・・(^-^;

六合側の前半は結構急勾配できついコーナもありますが、途中から緩やかな登りであっさりと暮坂峠に着きます。沢渡側は、やや狭い個所もあり、上沢渡川を渡るまで一気に下ります。
途中、こいのぼりを見に、道の駅霊山たけやまに寄り道。
まだ、桜も綺麗でした。
自宅までは、日なた道からいつもの大正橋~坂東橋ルートで。
約160km、4時間弱、たっぷりと楽しみましたが、やはりいきなり初夏の様な日差しをたっぷり浴び、汗もかき、疲れました・・・(^-^;
遅い昼食後、たっぷり昼寝~♪(笑)
まったり&たっぷりな1日でした・・・(^-^;
Posted at 2025/04/20 14:38:12 | |
トラックバック(0) |
車(カプチーノ) | クルマ