• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chobichanの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2007年3月3日

ETC取り付け・・・ティーダ編(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
スイフトに無事にETCが取り付けられたので、調子に乗ってティーダにもTRYしました。

ディーラで貰って来たダッシュボード周りの取り外しマニュアルとみんカラの皆さんのblogを参考にしながら、まずダッシュボードの下部パネルを外し、ホームセンターで買って来た@98円のステーを曲げて、ETCの取り付け位置を確認。穴を開ける部分にマジックでケガキ。
2
穴あけは、半田ごてで下穴を開けて、後はチマチマとヤスリ&カッターナイフで削り・・・。

失敗したら家内になんて言われるか判らないので、慎重の上にも慎重に!(笑)

何と約3時間も削っていました・・・(^_^;;
3
タダで貰ったこのETCは、幅方向は先端が一番広く、高さ方向は先端が一番狭いと言う形状をしているので、なるべく穴との隙間が開かないように、カードの抜き差しが出来て、LEDが確認できる最小限の出っ張りにしました。

で、ETCを組み込んだ『図』です。
4
ステーを横方向にもつなげて、ETCの後半をこの部分に付属の両面テープで固定する事に。 先端はパネルから出ているリブ部分に載せて固定。
5
取り付けた状態(1)
6
取り付けた状態(2) 横から

実は、これでは不安だったので、素人の必須アイテム=ガムテープ で固定しました!(笑)

ここで、初日の作業は終了・・・翌日に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2ヶ月と2日ぶりに洗車➕フクひかWax施工

難易度:

スロットルバルブ洗浄

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

テールレンズ加工 完成編

難易度:

タイヤローテーション168600km時点【前回より走行15000kmにて】

難易度:

車検完了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年3月8日 15:12
巧い事切りましたね~
僕のは安いやつで直線に切ったのでカッターで5分くらいです。
ステーは万力でやったのでサイドに両面テープ付けですがとどめのガムテープは同じです^^
コメントへの返答
2007年3月8日 22:15
勿論、だいりんさんの整備手帳もしっかりと参考にさせて頂きました!・・・m(__)m

5分ですか!? 手先が不器用なもので、手を滑らせて変な所に切り込みを入れてしまいそうだったので、チマチマとやりました。 終わる頃にコツを覚えたので、次は大丈夫です!(笑)

万力欲しかったのですが、流石にこのためだけに買うのは気が引けました。今思えばブロックの角で叩けば良かったかな?
やはりガムテープは必須アイテムですね!(笑)

プロフィール

「[整備] #N-ONE ニーパッド(?)貼り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/178998/car/3542384/7663804/note.aspx
何シテル?   02/03 23:07
2台乗り継いだスイフト、9年14万km乗ったSX4の鈴菌の感染から抜け出し(笑)、初めての輸入車になりました。 up!GTIで、引き続き趣味の『ドライブラリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

我が家のおもちゃ箱 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 19:09:51
 
プレイドライブカークラブ 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:29:39
 
尾針ドライブ工房(OQM) 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:24:24
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
何故か急にUP!GTIが気になりだし、衝動買いに近いかも? 近所の販売店にup!GTIが ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
前の車(=ティーダ)が、11年目で、距離も96000kmを超え、ハッチバックが開かなくな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
29年ぶりに再び乗ることになりました。 https://minkara.carview. ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
群馬に引っ越してきて、車が無いと生活が出来ないので、妻用に買おうと中古車を物色し、ミラ5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation