• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_jazz_の愛車 [ボルボ S60]

整備手帳

作業日:2013年4月13日

サウンドアンサーバック取り付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
常時電源やアースの確保、サイレンの取り付けはなんとかなりますが、一番の肝はロック線、アンロック線への接続です。

運転席足元のOBDⅡのあたりにたくさん配線が来ているのが発見できます。このうちのどれかがロック線、アンロック線なんだろうな~と思いつつも、狭小スペースなのでテスタで探すのは不可能と判断し、大人しくドアの内貼りを剥がしてそこから探すことにしました。
2
ドアの内貼りの剥がし方は下のリンクを参考にしてください。
CEPさん:http://minkara.carview.co.jp/userid/1317906/blog/24497888/
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=v_UpoWWpP2U

ロック線、アンロック線は赤で囲んだコネクタにつながっています。(見ての通り写真は配線コネクタで接続後のものです。)
3
拡大するとこんな感じです。カプラに検電テスターを突っ込みながらキーレスでロックをした時にテスタが1回光るのがロック線、アンロックした時に1回光るのがアンロック線です。

説明書通りにロック線、アンロック線それぞれに接続したところ、ロック時に1回サイレン、アンロック時に2回サイレンとなるはずが、ロック時に2回サイレン、アンロック時に1回サイレンと逆の動きになったため、写真のように説明書とは逆に接続したところ改善されました。
(私の勘違いかもしれないため念のため確認してください。)

※車内からヒンジ部のチューブを通して配線を引き入れるため、また接続はしないでください。
4
キット本体の置き場所ですが、運転席足元のカバーを外した上の隙間に置くことにしました。

カバーは2本のトルクスネジT25を抜けば簡単に外れます。常時電源はダッシュボードのサイドのカバーを開けたところにあるヒューズからとりました。一番左上の15Aを、エーモンの"ミニ平型ヒューズ電源"と交換しました。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E512

コードはそのままヒューズソケットの隙間から足元に落とせば、配線が隠せます。

※その2にヒューズボックス写真載せました。
5
次はサイレンの設置ですが、しっかりと固定できる場所が見つからなかったため、タワーバーにステーで巻きつけることにしました。

サイレンの土台にボルトM6サイズの穴が開いているためそれを利用します。ステーに隙間埋め用のスポンジを何周か巻き付けグラグラしないように調整します。
6
ここからが最大の難関、キットのロック線、アンロック線をドア内部まで通す作業です。

ドアヒンジ部に既設のコードを通すためのゴム製のチューブがあるので、それを利用します。ボンネットを開けるレバー部分を外すと内貼りがめくれて、チューブにアクセスできます。レバーはボルトで留まっているだけなので、外せば取れます。
7
針金をガイドにして通すだけだろうと余裕でいたところ、問題が発生しました。

車内側からチューブにつながるらしき穴に針金を入れても途中で何かにぶつかったように進みません。逆に車外側からやってみようと、大きい赤丸の部分を外し、そこから針金を入れてみてもやっぱりどうやっても通りません。しかたなく小さい赤丸の部分に穴を開け針金を力強く押しこんだところ何かを破ったような感じでなんとか車内に針金を通せました。

車内側に貫通した針金の先に、キットのロック線、アンロック線をテープで巻き付け、車外側の針金を慎重に引いて小さい赤丸部分から何とかしてコードを出すことに成功しました。

大きい赤丸の部分にコードが見えますが、そこも何故か白いプラスチック部品で穴が塞がれていたため仕方なくヒンジ部分の隙間から引き込みました。

※防水の観点からすると穴をあけるのはあまり良いことではなさそうです。自己責任で行ってください。
8
取り付け時の画像がないため、ペイントで書き加えました。

ドアの黒い四角い蓋を外すと写真のようにチューブが見えます。ただ今更コイル内に引き込む必要もないためコイルにタイラップで巻き付け、黒い蓋の隙間から外に出します。

その2に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドリンクホルダー蛇腹部、V70のウッドから転用

難易度: ★★

バブルカバーオイル漏れ

難易度: ★★

クーラントタンク、ケーブル交換

難易度: ★★

ミッション交換 2度目^_^

難易度: ★★★

ドアロックアウターハンドル交換

難易度:

バッテリー電源ケーブル不良

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1792471/car/1753858/profile.aspx
何シテル?   10/13 21:44
BMW Z4をUSDM、JDM風にいじっています。 古い車になりますが、いろいろ情報交換していきましょう(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
現在の愛車('ω') BMW Z4 3.0i (BT30) 2004年式 クラシック ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2台目も引き続きボルボで、夢だったコンバーチブルモデルのC70をゲットしました。堂々とし ...
ボルボ S60 ボルボ S60
25歳で手にした初のマイカーです。ちなみに父親がヤフオクで激安で落札したけど「実家の駐車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation