• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_jazz_の愛車 [ボルボ S60]

整備手帳

作業日:2013年4月13日

サウンドアンサーバック取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ここでようやくコネクタで接続できます。防音のためにキットのロック線・アンロック線に防音スポンジを巻くのを忘れずに。ドアの内貼りをもとに戻せばゴールまでもう少しです。
2
ここでサイレンの配線を行います。ボンネットから車内に引き込むのが難しそうだったため、キットのロック線・アンロック線を引き込むために開けた穴から車内に引き込むことにしました。

黒線(アース)は適当なところにボルトで留めて、赤線(プラス線)は短いのでとりあえず長くします。

ボンネットの付け根あたりからドアのヒンジ部に簡単に線を引っ張ってこれるはずです。また気合いで針金を使って車内にコードを引き込みます。スピーカー用の緑のコードにつなげば配線は全て終了です。
3
防音のために、余ったコードは折りたたんで養生テープで本体に巻き付けてコンパクトにしました。キットの裏に両面テープを張りましたが、置き場所(その1の4)が凸凹のためあまり意味はなさそうです。置き場所は狭いですがうまく押し込んでください。

説明書では黄色のコードをACCにつなげるように書いてありますが、今のところ接続しないままでも作動しています。(念のため後日ACCにもつなげる予定です)
※下の追記を確認してください。接続しないとキャンセル機能が働きません。

最後にボンネットのレバーと足元カバーを元に戻せば完成です。お疲れ様でした。
4
4/22追記

黄色のコードをACCに接続していなかったので接続しました。これを接続しないとキャンセル機能が働きません。

写真はダッシュボード横のヒューズボックスです。
ちょっと見えにくいですが一番左上(1番)が常時電源で、取り外すためのクリップがついてる(12番)のがACC電源です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッション交換 2度目^_^

難易度: ★★★

ドリンクホルダー蛇腹部、V70のウッドから転用

難易度: ★★

ドアロックアウターハンドル交換

難易度:

バブルカバーオイル漏れ

難易度: ★★

クーラントタンク、ケーブル交換

難易度: ★★

バッテリー電源ケーブル不良

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1792471/car/1753858/profile.aspx
何シテル?   10/13 21:44
BMW Z4をUSDM、JDM風にいじっています。 古い車になりますが、いろいろ情報交換していきましょう(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
現在の愛車('ω') BMW Z4 3.0i (BT30) 2004年式 クラシック ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2台目も引き続きボルボで、夢だったコンバーチブルモデルのC70をゲットしました。堂々とし ...
ボルボ S60 ボルボ S60
25歳で手にした初のマイカーです。ちなみに父親がヤフオクで激安で落札したけど「実家の駐車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation