• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマンボのブログ一覧

2013年06月12日 イイね!

もうすぐ還暦 の巻

もうすぐ還暦 の巻毎年恒例の
今朝も オ○ムちゃんから お花が 届きました

これが 届くと

「あぁ、また一つ 歳とってしまったんだな」

と 思い出します・・・・

次の正月で とうとう還暦やがなwww

赤いちゃんちゃんこ なんて 着るの嫌ですよw
Posted at 2013/06/12 13:05:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

GT羽根 合法仕様へ の巻

GT羽根 合法仕様へ の巻先日の まこちんさんのプログで拝見した

今月は[ 不正改造強化月間 ] とのコトですので

ヤマンボ号の不正状態を 調べてみました

しょうも無いコトで 捕まって ゴールド免許を

パーにしたくないもんでね・・・・・




11程 取り締まり項目が御座いましたが 略OK♪(ほんまかぁ~w


一つだけ 引っ掛りそうな項目があって

[ 基準外のウイング(エア・スポイラ)の取 付け ]

って  ところです


ヤマンボ号には 汎用(安物ともいうw)のGT羽根を 着けてますけど
流石に汎用なので 少々高いトコに着いてます

しかも、角度を付けてますから そそり建ってたりして・・・w

計ってみると 1570mm(ダメだこりゃw)

HT81Sの 車検証記載全高は 1520mmですけど
車体寸法は 検査証記載寸法の + - 30mm迄 OKですから
1550mm以下なら 合法になります

GT羽根の保安基準には 幅もありまして
車体全幅よりも 330mm(片側 165mm)以上狭いコト


ヤマンボ号の 安物羽根は 1200mm幅ですので
HT81Sの全幅 1650mm から診て 全然OKです♪

羽根の角度を メイッパイ下げてみたら  1545mmの合法になりました とさ(パチパチ)


さあ これで 準備万端!  何時でも 取り締り検問してみやがれ!!






写真は 昔の 安物デジカメ (富士ファイン プリックス ・ なにが ファインだ??) ですので 超~ピンボケ♪


Posted at 2013/06/09 16:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

久しぶりに マルタイ棒ラーメンを食べてみた の巻

これまで ヤマンボは 日本各地を 移動してきまして いろんな美味しいものを 食べて参りましたが

一番 美味しいラーメンは 3号線沿いの 丸星中華そばセンターの 久留米ラーメンだと思ってます!!


ところがね 阪神間には 本場 久留米ラーメン食べさせてくれる お店がありません(しくしく

伊丹にも [虎と○] って 九州ラーメンのお店が有りまして 「久留米の龍」ってスープを
売り物にしてますが

「麺の茹で時間  超~ロング!!」 って

オーダーしても パサパサの 細麺が 出てくるしまつ・・・


仁川(宝塚) 駅前にも [九州ラーメン しぇか○しか] って 有名店があるんですけど

こっちで 同じ 麺の茹で方 オーダーしても 同じようなもんで・・・・・・・



私しゃねぇ
 
そんな 最近の 博多の屋台みたいな [バリカタ] や [ハリガネ] なんて食べたく無いの!

昔からの 丸星中華そばセンター(犬の店w)の 元祖 久留米ラーメンが 食べたいんです!!!

トロトロなのにコシがある あの中細麺が 食いたいんだよ~~♪




そこで ヤマンボ考えた・・・ ポクポクポク  チ~ン♪

「大昔 よく 食べてた マルタイ棒ラーメンが あの麺に近いんじゃないかな?」 って?

さっそく 試してみました

説明書では 「3分間 煮て下さい」 になってたけど  5分煮てやった~w


食して見ると
  
お~~♪ 

トロトロなのにコシがある  あの 中細麺風味に なってるじゃ あ~りませんか!!

付属のスープは 白濁した 本場 久留米ラーメンからみると 余りにもチープでしたけどねww





上記 2軒の 自称 九州ラーメン屋さん は

スープや トロトロの豚肉は 惜しいトコいってと思うの (まだまだ 本場 久留米とは違うけどw) 

最大の問題は 博多風味の パサパサの細麺なのね

まあ、 久留米と名乗ってるのに
紅ショウガや 摺りゴマすら 置いて無いんだから 推して知るべし・・・・w





[久○米の龍] や [しぇか○しか] に マルタイ棒ラーメン持って行って

「これを 5分 茹でて 作ってね」 なんてコト 言ったら

「ドアホ 帰れ!!」 って 怒られるんでしょうかねwww



Posted at 2013/06/06 23:30:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月05日 イイね!

HT81Sの ノーマルポジションって こんなのだったのねw の巻

HT81Sの ノーマルポジションって こんなのだったのねw の巻昨夜から 西号 預かりまして
車検が 通るように 戻しております

その西号ですが 道路運送車両法では
アウトでしょうが 道路交通法でしか
捕まえようがない ポリスには グレーゾーンでしょうw



日本の法律には 「疑わしきは 罰っせず!」 って基本理念がありますので 全然OK~♪


でもね、検査場では そういう訳にはいけないので
最低限 車検通るように 戻しましたとさw


久しぶりに 合法状態で オープンデフの HT81S乗ってみました


とんでもなく 視線が高いっす!!

なんと ハンドル軽いんでしょう~ww(気持ち悪いくらいw)

Sp-X マフラーって 外から聴いてたら 五月蝿いのに 中から聞くと メッチャ静かなのね??

ブッシュと 足回りと 補強は そこそこしてあるのに ド・ノーマルに乗ってるみたいwww



ヤマンボ号に乗るトキは 絶えず緊張して乗ってるけど

なんだ この 超~リラックスしてても 乗れる81は・・・?

ヤマンボ号なら 気抜いとたん 何処飛んでくか 訳ワカメなのにぃ・・・・w



略 合法状態に 戻しましたが シフトノブが変わってるのに
シフトパターンの 図が 張ってありません

ヤマンボ号の センターコンソール(図 張ってある) と 交換して行こうと思ったんだけど
交換するの めんどくさいので キャリィの ノブと交換して行きます(こっちは簡単)

ヤマンボのキャリィ 4MTwなんだけど そんな細かいトコ迄 検査員 見ないでしょw

ノブのシフトパターンも 殆ど消えてて 見えないし・・・・・

Posted at 2013/06/05 23:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月03日 イイね!

やっと 昔のドラポジに戻れました の巻

やっと 昔のドラポジに戻れました の巻昔々(9年前)から ヤマンボ号は ベタベタの
フルバケットシートを 装着しておりました

最初 付けたのなんて
底留めの スパルコ スプリントだったので
余りにも低すぎて 低すぎて 低すぎて
某ラストラーダの ユカリねぃさんに文句を言ったくらいw



ヤマンボ号のトコ迄連れてきて
「こんなの 運転出来る訳無いやん!」 って
座らせてやりましたよw

ユカリねぃさん 「あ、こりゃ無理!」・・・・・w


それから 幾星霜・・・・・・・・・


ヤマンボ号は 略 理想どおりに出来上がったと 思って
余った部品で 西号を 作って参りました

去年 西クンが 「バケット欲しい」 って 言うから

「しゃ~ないな ヤマンボ号のシートレールを あげよう シートは自分で買いや」
って シートレールを プレゼントしました

8年間 酷使したので レールは ガタガタだたんですよ

補強の鉄板を溶接したら かなりマシになったんですけどね


その後 ドラポジが まともになった西号は 絶好調みたいですが
ヤマンボ号は 絶不調・・・・・・・XXX

どうにも ドラポジが 合いません!!

「HT81用 ローレールね♪」

って オーダーしたのに 出来てきたのは 25mm程 高いっす(今は コレがローレールなの?)

ユカリねぃさんに 文句言ったのが響いたのでしょうかww
ひょっとして ヤマンボが 最初に付けてたのは スーパーローレールだったのかしら??


無いものは しょうがない・・・・

なんとか 有る物で 出来るだけ低く付けてましたが どうも しっくりきませんでした・・・・とさ



昨年末の 焼おにぎり号 解体ショウで シートレールが余りましたので
西号に トレードして 元祖ヤマンボ号のレールを返して貰って付けてましたが

どうも しっくりしません??


可能な限り低く付けても なぜか 高いんですよ・・・? (同じレールの筈なのに??)

座面を 低く出来ないので 太股裏が シートの前部に圧迫されるから
背もたれを 起こさないと 痛くて乗れないけど
起こせば 今度は メッチャ窮屈なポジションになって 長距離ツラくて・・・・・



本日 やっと 解決致しました♪

サイドレールを 昔とは 左右反対に付けてましたとさw


超~レーシィな ドラポジに戻りましたよ~♪


座面の下のFRPは レールに略当たっておりますw

これ以上 ケツを下げるコトは まず不可能で御座いましょう


うれしいなぁ~~♪


35パイの ハンドルも スペーサーかまして 相当下げてますけど
ダッシュボードの 上に見えますよ~

右ドア見ると 肩より 高いトコにありますw


これよこれよこれなのよ~~♪


絶頂期に戻れて好かったです!!



りゅうクンや daiさん へ
次回の備北で乗るトキは
もっと 左コーナー ご注意下さいませw

Posted at 2013/06/03 22:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと三ヶ月毎の病院週間が終わった
昨日は採血(市民病院)街医者 薬局 歯科行って
今日は市民病院 薬局で やっと帰ってきました」
何シテル?   05/08 11:40
障害者1級が こんなクルマに乗っててイイのかい?  って?? イイんだよ! こんな 不自由な ゴンボ足でも H&Tも ダブクラも踏めるんだから~♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34 5 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新車卸したツルシの状態では全くダメダメで ボディはフニャフニャ ブッシュはグニャグニャ ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
アタシの愛車にしては 珍しく至ってノーマルなのw タイヤは バトラックスの前後ワンサイズ ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
排気量124ccの合法チューン 圧縮比12.0のハイコンプピストン ハイオク仕様。 排気 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
21年前オートヴィレッジの頃からスイフトで登録してたのに いつのまにかスイフトスポーツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation