• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマンボのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

日本一早い阪神大震災追悼式典に行ってきた の巻


阪神大震災から もう20年経つんですね

ヤマンボも あの日の揺れは 地震だなんてコレっぽっちも思わなくて

住んでるマンションに 飛行機が落ちたか 隕石が落下したのかと 思いましたよ


壁はことごとくX型に割れ サッシも変形して開きません


なんとか ペンライトを見つけ 娘どもを布団に包み 扉を体当たりで開けて 外に出ました


非常階段を下りてくと 梁が折れてコンクリの瓦礫だらけです

下迄降りると 向かいの文化住宅(関東ではアパートね)が 完全倒壊して 住民が下敷きに・・・

電柱は倒れて 電線地面に這ってるし そこら中から ガスが吹き出してシューシューいってます


もう なにがなんだか わかりません!


近所の小学校迄行くと ワラワラ住民が集まってきました

その中でラジオ持ってた人が居たので聞き耳たてると

「阪神地方で巨大地震です」 って・・・





その後 なんとか生き延びて 次の年 今の建物建てて 引越した訳でありますが

今の家の裏庭が 公園になっておりまして

毎年 震災が起きた12時間前に 日本で一番早い追悼式をやってるんですよ

地震から暫くは 公園の中央の広場で盛大にやってたので

TV局は来るは 全国紙の新聞は来るはで 大騒ぎ♪

煩くって 眠れないくらいww

私の娘どもは 2年連続 全国紙のトップにアップで掲載されるし

国営放送 7時のニュースでも インタビューされたから 嫁の実家からも電話が掛かってくるしまつw



それがね奥さん もう10年くらい前から 公園南の狭い広場でやるようになったんですよ


20年目なので 久しぶりに 見に行って来ました

どこでやってるのか 探さないといけないくらいに 寂れてましたねw


テントに受付みたいなトコがあったので 中央にエラそうに座ってる オバおねぃさんに

「以前は あっちの広場で盛大にやってましよね」 って言うと

「私 知らないんです。 このイベントに参加するの8年目なもんで・・・」 って・・・


知らないってコトは 地元の人じゃ無いのね?



やっぱ ボランティア団体とか NPOなんちゃらとかは うさん臭いんだなと思ったヤマンボです




Posted at 2015/01/16 22:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月16日 イイね!

6歳児以下に補助人口心臓の巻

6歳児以下に補助人口心臓の巻
大阪大学病院で 心臓移植待ちの幼稚園児が脳死になり

提供された各臓器が 岡山大/兵庫医大/大阪医大で

移植された ニュースをやっておりますが


どうやら 脳死の原因は

[ 幼稚園児に 大人用補助人口心臓を 着けざるを得なかった ] 

ってコトでありましょう


外部補助人口心臓着けると 血栓が出来易く

それが 脳に飛んでしまう可能性があるんですね



補助人口心臓なら ヤマンボも 同じ 阪大の集中治療室で

昨夏 40日くらい着けてましたので 良~く解ります


ヤマンボが居た部屋は 最重症患者が入る

医局/ナースステーション前の 部屋でしたので

きっと あの子も 同じ部屋じゃないかな? と 思われまする


補助人口心臓なんて 見た人も 殆ど居られないと思いますが

私の場合 左心筋に穴開けて 外径20mmくらい/長さ2mくらいの透明ホースを縫い付け

外部の人口心臓に繋いで 同じ太さのホースで 大動脈に戻してきて

自分の心臓を休ませ 延命と 出来るコトなら 心臓の回復を願う装置であります

肺機能が低下したら 酸素が補えるよう 酸素ビンもセットされておりました


私は 45年くらいタバコを吸い続けてたのに 開胸したら なぜか?

肺がメッチャ綺麗だったwwらしく 酸素は使いませんでした (当然 鼻からは吸引してましたよ)


制御用の筐体が2つあり 1つが制御コンピューター

もう1つが カテーテル室に移動時や 停電した時の バッテリー

災害等で 長時間の停電にも対処出来る用 手回しの発電機迄ついてます



自分の心臓が回復の目処が経たず 心臓移植待ちになれば

VADと言われる 小型でバッテリーを担いで 歩き回れるタイプの ものも御座います



阪大の発表では 昨年 この装置を着けた人は 21名

当然 ヤマンボも この 幼稚園児も含まれてるでしょう

阪大で心臓移植したのが 9名

アメリカで 移植した女の子も 居たし

残念ながら 術中/術後にお亡くなりになった方も居られたでしょうから

自分の心臓のまま フルオリジナルで回復出来たのは 半分くらい居るのかしら??

まあ、この装置着ける前に お亡くなりになるのが 95%くらいですので

ヤマンボは 着けれたのが ラッキーだと 思われまする・・・・




入院時 身長 180cm 体重 60.5kgでしたので

最初の頃は 3500cc/分 の流量で 脈拍 120回/分 で動いておりました



1ヶ月経っても 心機能が殆ど回復せず (心機能 37)

主治医から 「心臓移植の心積もりしておいて下さいね~♪」

なんて 言われてましたが 

自分では なぜか  「絶対 復活してやる!!」

と 淡い自信持ってましたねw



まあ、大の大人が 装着した時は これくらいの流量なんんですが

それでも 多少の 血栓は出来てしまいます


看護師さんが 目視点検してくれてますし

日勤/夜勤の引き継ぎ時には 懐中電灯でホースを照らして 

「ココと ココに 怪しいのが・・・」

なんて ゴソゴソと 申し送りしてくれておりました



その 大人用の 補助人口心臓を 体重軽い 幼稚園児に着けると

当然、流量を 落とさないといけないでしょうから

血栓の出来るリスクは 増大するのでしょうね



まあ、この子の気の毒なコトは アメリカでの移植も決まり

ドイツ製の 小児用補助人口心臓も 治験で 

近い内に装着が 決まってたコトでありましょう


もう少し早く このような 器具や薬が 認証されてたら 助かる命も増えるコトでしょう





えっ? 「移植しか無い!!」 って 言われてた ヤマンボが

なんで フルオリジナルで 生き返った って・・・??


それはねぇ

もう ダメもとで 心臓の中を 首と足から カテーテル入れて 弄り廻して貰ったら

奇跡的に 不整脈が止まり 血圧も 脈拍も安定したからなんですよ ww



Posted at 2015/01/16 12:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと三ヶ月毎の病院週間が終わった
昨日は採血(市民病院)街医者 薬局 歯科行って
今日は市民病院 薬局で やっと帰ってきました」
何シテル?   05/08 11:40
障害者1級が こんなクルマに乗っててイイのかい?  って?? イイんだよ! こんな 不自由な ゴンボ足でも H&Tも ダブクラも踏めるんだから~♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新車卸したツルシの状態では全くダメダメで ボディはフニャフニャ ブッシュはグニャグニャ ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
アタシの愛車にしては 珍しく至ってノーマルなのw タイヤは バトラックスの前後ワンサイズ ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
排気量124ccの合法チューン 圧縮比12.0のハイコンプピストン ハイオク仕様。 排気 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
21年前オートヴィレッジの頃からスイフトで登録してたのに いつのまにかスイフトスポーツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation