• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月23日

二連発 〜 恐怖体験

久しぶりのブログになります。

最初に、今回の熊本大地震で被災されていらっしゃる方々には一日でも早い復旧を心より祈っております。私なりに出来る支援を続けようと思っております。


【近況報告】
①二号さん(997turbo)


全く乗っておりません。月に一度バッテリー上がり対策で少し動かす程度です。GWに筑波サーキットで開催されるOld&Now Fes.には参加します。

②三号さん(964luce号)
落ちすぎて脚の動きが制限されていた様なので、車高を少し上げました。ついでにステアリングを<MOMO モデル78 33径>に交換。以前は35径だったので、ちょっとフィーリングが変わるのを期待してます。来週には筑波で少しテスト&練習しようと思ってます。

③影武車号(996GT3)
出番はありません。実はちょっと手を加えました。こちらは後日お披露目会&ブログアップを予定しております。

④夏の耐久に向けて


今年も耐久レースにTeam Tatsu Racingで参加予定です。その立ち上げミーティング(飲み会とも言う?)に参加してきました。この模様も後日アップ予定です。



【本題:今回もトラブル&修理報告です】
前回やっと直ったと思い首都高遠征を行った『役立たず号』=968でしたが、リアの異音で再入院しました。原因は・・・
サイドブレーキのライニング留めピンが折れてました。

そりゃ〜カラカラ言いますね。でも、古いポルシェだと結構な頻度であるらしいです。単純に部品交換して終了。




しかし他の問題が。。。

元々クラッチの踏み代がかなり短く&奥の方で唐突に繋がってたのですが、切れなくなる可能性も出て来てました。911Magazineでも『最近は964あたりでクラッチ油圧系のトラブルが目立ち始めている』という記事が出ていましたが、同じ年代の968にもあてはまります。

そんな訳で、まずは部品調達。
勿論、国内在庫などはある筈もなく本国取り寄せパターン(納期も未定か?)だったので、お世話になっているeBay(セカイモン)で注文。

・クラッチマスターシリンダー

・クラッチスレーブシリンダー

・ホース類

サイト上では総て968への適合が明記されているます。待つ事3週間〜、届きました。



メカニックS氏;『あの〜、スレーブシリンダーが嵌りませんけど・・・』
私;「???何で?
S氏;『コレ、944S2用ですよ、多分。箱の中の説明書(英文)には、そう書いてますし、実際に968用とは形違うんですよね。どうしましょ?』
私;「ハァ〜〜〜〜???セカイモンの注文書には968適合ってあるでしょ?」
S氏;『ありますけど、ダメですね。ポン付けは出来ないですね。加工しちゃって取り付けときましょうか?』
私;「・・・・・お願いします。・・・・・(チーン)


う〜ん、これが海外通販の怖さですねぇ。まぁ、言っても仕方ないし&返品交換すると送料はコッチ持ちにもなるのでS氏にお任せしました。


【先日の出来事/二連発事件】
そんなこんなで、やっと戻って来た『役立たず号』でTC1000へ走りに行こうと乗り出したのですが、家を出て数百メートル先の駐車場にて事件は起きました。


発進しようとクラッチを踏み込んだのですが、、、
戻ってきません!

固着した様になってしまい、結局S氏に緊急SOSで引き取りに来てもらいました。う〜ん、まだ受難は続きますね。まぁ、対応策としてストッパーを入れて様子見をする事になりました。



仕方なく968を預けてから自宅に戻り、本妻号を引っ張りだして筑波に向かいました。

・到着して→準備して→10:40分からと11:20からの走行券を二枚購入。(コレが失敗その1)
・久しぶりのTC1000、結構緊張したので通常よりもシート位置を1ノッチ前へ。(失敗その2)

さて、スタートです。ゆっくり思い出しながらタイヤを暖めて、4周目にアタック開始!
コースをご存知の方はイメージ出来ると思うのですが、ヘアピン手前でフルブレーキングになります。そしてシフトダウン。なのですが・・・・


ハイ、勘の鋭い方はお分かりだと思います!

クラッチを奥まで踏み込んだ際に
『バキッ!チャラン、チャラン(パーツの落ちる音)』&Cペダルが奥に行ったきり戻りません。。。。
何とか半クラ程度には繋がっている状態だったのでスピンやクラッシュは免れましたが、勿論、走行は終了でノックアウト!


結局4周ですよ。。。トホホ。
更に、よ〜く思い出すと、次の枠も走行券買っちゃった訳です。払い戻しは出来ません。(涙)


(S氏へ再びTEL)
S氏;『どうしました〜?』
私;「次はコッチも折れたっぽいよ。」
S氏;『えっ???(絶句)』


とにかく応急対策を電話で指示してもらい、何とか自走でショップまで辿り着けました。原因は・・・
クラッチヘルパースプリングがボッキリ折れて粉々になってました。


(写真はヘルパー。ネットより拝借)


一日に二度もクラッチが戻らないという恐怖体験。なかなか味わえないですね。ってか、凄い確率だと思います。普通に考えても、有り得んし。


これで厄落としになってくれる事を祈ってるんですけどねー!
また次回に何か?お楽しみに〜!(爆)






ブログ一覧 | 968日記 | 日記
Posted at 2016/04/23 11:19:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薄曇りの さいたま市です〰️♪
kuta55さん

BE-PAL 7月号を書籍で購入 ...
ババロンさん

ベンたつさんのお姉さんのお誕生会に ...
菜っちゃんさん

ついつい乗っちゃう😅
nogizakaさん

【カルマンギア オフ会】 宇都宮観 ...
{ひろ}さん

「シラザン50ダイヤモンドシリーズ ...
nlcさん

この記事へのコメント

2016年4月23日 12:25
良くぞ ご無事で  

968 パーキングブレーキのロックピン 香取さんと同じですねw

自分のものも用意しておこうと思いますが、930は大丈夫な形です。

996C2のヘルパースプリングは 前兆があったんでしたっけ??
コメントへの返答
2016年4月23日 16:15
みのさん 930さん
ありがとうございます。

968の方は駐車場から出られなくなって恥かいただけでしたが、996はビビりました〜。
半クラ状態だったので、『あれれ、クラッチ滑ってる?』と思ったらCペダルが戻ってなかったー!(笑)、みたいな。

ロックピンはショップの中古在庫(廃材?)で済ませました。

ヘルパーSの前兆は重くなって&ギシギシという変な音がします。
交換すると気持ち悪い位に軽くなります。正直、運転しにくいです。。。
2016年4月23日 13:51
luceさん,今日は。

機械モノ,摩耗,疲労はつきものですが,大変な思いをされましたね。
大きな事故にならずになによりでした。

やはり専属メカニックさん,低年式高性能車では必須と思い知りました。

しかし,自分のATやPDKが逝っちゃったら・・・考えないことにしておきます。
コメントへの返答
2016年4月23日 16:23
oz-manさん
こんにちは。

ご心配有り難うございます。TC1000で、しかも一番スピードが落ちてる場所なので良かったです。茂木の1コーナー入りで起こったら怖かったと思います。(ってか、確実に飛んで行ったでしょうね)

確かにメカニックS氏が近くに居なければ、968も964も維持出来ないですね。二人三脚で車作って楽しんでいる感覚です。

TipやPDKが逝ったら大変でしょうね。MTなら最悪でもクラッチ周辺交換&ミッションOHでも現実的な金額かもしれませんけど、PDKだと恐ろしそう。Tipはヤフオクなんかで中古が時々出てますけどね。

次はリベンジで968のTC1000を行きたいです!
2016年4月23日 14:57
ご無事で何よりです!!
ありえない確率ですよね。。。
毎回走行中での対処が的確で最低限のトラブルに収めるのは素晴らしいです(^_^;)

輸入の場合は良くありますよね。
安心できるメカニックが居るとトラブルがトラブルではなくなりますね♪
私はそろそろ安心のペリカンに発注します(笑)

耐久とても楽しみにしています(^^♪
コメントへの返答
2016年4月23日 16:25
taco986さん
ありがとうございます。

ね〜、確率とすれば凄いレアだと思います。
不幸中の幸いで、クラッシュせずに自走で何とかショップに行けたのは助かりました。

私もペリカンにしたいんですけど、968のパーツはeBayの方が多くて安かったりするんですよね。そこが悩みどころです。

耐久の打ち合わせもブログにしますね〜。私も今から楽しみです。
2016年4月23日 15:16
968のトラブルは読者として慣れましたがw、すごいことが起こるものですね〜。
電話の向こうの絶句が目に浮かんで不謹慎ながら可笑しいです。
コメントへの返答
2016年4月23日 16:28
OKEYさん
コメントありがとうございます。
968はトラブル・ブログを書く為に存在してるのかも?、って最近は思う様になりました。(笑)

本妻号の方は既にCペダルが怪しかったので仕方ないのですが、まさかボキッ!ってなるとは知りませんでした。
足下にワッシャーと折れたスプリングの破片が転がって来た時には驚きました。
2016年4月23日 15:41
968…乗ってる時間より入院してる時間の方が圧倒的に多い気がしますね^^;
コメントへの返答
2016年4月23日 16:30
ゅ-クン930さん
でしょ?(爆)

なんか、車を楽しんでる感があるじゃないですか。壊れない車がつまらなく見えたりね。(←末期症状かな)

GWのold&nowは968で走ります。いや〜、今から楽しみです。そんな訳で、ナント!
Sタイヤ履かしてますよ〜。R888ですけどね。
(笑)
2016年4月23日 19:57
ども。こんばんは(^^)/
暑い南国よりコメントしてますわ。
968まだまだトラブル続きますね~
それだけでおさまらないところがluceさんらしいんだけど。
たまには車から離れて、南国でも。笑(^o^)v
ではでは(^^)/
コメントへの返答
2016年4月23日 20:52
赤ターボさん
どうも〜、サワディー クラップンカー。

968はトラブルあっての存在かもしれないっすね。ネタ提供してくれる率はダントツです。

南国、いいなぁ。出来れば美女と美味しいお酒があればポルシェを忘れられそうです。

ではでは、良い夢を!
ラートリーサワット クラップン カー。
2016年4月23日 21:08
こんばんは^^


イイね!ではないけど、おしちゃいました(笑

なんか話を聞いていると、いや読んでいると(笑)、
マセラッティでなくってポルシェの話かいっ!?
と思ってしまいそーな話ですね。

兄の知り合いが以前、マセラティビトルボに乗っていたときに
ブレーキを踏んだら根本から折れて死ぬ思いした、
と言っていたのですが、ポルシェでも似たようなことが起きるとは。

これで厄落としして、役立たず号から役立つね!号になることを期待してます(笑
コメントへの返答
2016年4月23日 21:41
mintgさん
こんばんは。

マセラティと同じ扱いとは、、、My968も喜んじゃいますよ!ビトルボ、好きでした。シャマルは本気で一度は乗ってみたいと思った車です。
(もう、多分、乗る事はないですけど。。。)

968の方は原因がはっきりしないんですけど、ヘルパーを抜いてる(プレッシャープレート&シリンダーからのCペダル直繋ぎ状態)のが災いするみたいです。
社外のレース用フライホイールを入れていた前のオーナーさん的な好みだったのかもしれません。

そんな訳でストッパーを入れて奥まで行かない様にしながら乗ってみようと思います。

996の方は、まぁ、長い付き合いなので『こんな事もあるかなぁ?』的な笑い話です。やっぱり少しずつですが壊れていきますね。
直しながら付き合い続けるつもりです。

968はGWの晴れ舞台で頑張ってきますよ!
現代ポルシェ達に負けない様に走るのが目標です。間違ってもリタイヤだけは、、、勘弁して欲しいですね。(苦笑)
2016年4月24日 1:31
踏んだり蹴ったりですねぇ(;´Д`)

一日2台クラッチトラブルは
ワタクシメもありません(^^;

MTブローで2・3・4速が入らず、
1・5・6速で筑波から帰ってきたことは
ありますけど・・・
コメントへの返答
2016年4月24日 6:54
キヨさん 様
おはようございます。
ホント、『なんて一日だ!』と毒吐きながら帰ってきました。(苦笑)

その日の朝にGT3の弄りが仕上がってきたのですが、Sタイヤ履きっぱなしだったので雨が降り出した時の為に乗らなかったのですが、その判断が良かったんだか悪かったんだか。。。

でも、公道で壊れてたら事故になってたかもしれませんので、TC1000(特にヘアピンの所だし)で良かったのかもしれません。

MTブロー、経験した事無いですが怖いですね。
968も残る懸念はミッションなので、いずれ降ろしてOHが必要なのかもしれません。

old&nowでお会いするのを楽しみにしてます!warp9さんも一緒でーす。
2016年4月24日 11:34
最近のluceさんのブログがトラブルブログで完全に宗旨替えですねw
同日故障もたいがいなのに、ぜんぜん違う世代のクルマで同じ箇所が壊れるのも「持ってる」証ですねw

そういえば冒頭のオールドカーナウ、家族で参加したいと思っているのですが、まずどうすればよろしいですかね?
コメントへの返答
2016年4月24日 12:53
Hidetさん
こんにちは。コメ有り難うございます。

全くおっしゃる通り、トラブル報告ばっかりなブログですね。流石に同日にダブル・トラブルには参りました(苦笑)。

old&nowですが、前売り券がローソン系列でget出来ると思います。ピットウォーク付きでも前売りの方がお得みたいです。子供は無料です。
車は確か1台1,000円とかかかりますけど、コカコーラ製品買うとイベント最後のパレードに参加出来る(家族同乗&車種問わず)筈です。

休憩スペースが少ないので、レジャーシートとか簡易テントとかあると子供や奥様に喜ばれると思われます。

いらっしゃるのでしたら連絡を下さいませ〜!
2016年4月24日 14:36
こんにちは!
いやはや本当に受難続きですね。車好きの神様が信仰心を試しにきているとしか思えません。金銭的に余裕のある人にはある人なりに維持の苦労を背負わせようとか(^_^;

それだけの手間を注がれたからでしょうか、お写真の968凄く格好良いです! ハームラガーイデザインの2台が並ぶ姿も素晴らしい。黒白の対比がそれぞれ綺麗に別れているのも良いですね。
これだけ格好良ければ近い将来、掛けたコスト全額回収出来るほどのお値段で売れてしまいそうです。
コメントへの返答
2016年4月24日 18:43
sonusさん
こんばんは。
う〜ん、試練ですね。
でも結構楽しんでますよ(笑)。パーツの手配も含めて重整備以外は出来るだけ安く上げる様に工夫したりしてます。

ハーム・ラガーイのデザイン、良いんですよね。968はどの角度から見ても惚れボレします。
でも、、、売れないでしょ。(爆)
ホントにボロっちいですよ、内装とか。

走りは何とかマトモになりつつありますが、筑波でどうでしょうねぇ。10秒切れたら凄いことだと思ってます。多分、12秒〜位かなぁ。
とにかくGWに楽しんで走ろうと思ってますんで、その辺もブログにしますね。
2016年4月24日 22:02
ゲゲッ、本妻号までコワレタ!!w(゚o゚)w
でもクラッシュしなくて良かったです・・速攻で治ったみたいですし。
968も何とかなるようで、まずは良かったですね。
私は茂木でガレージJメンバーと練習してました(後でブログUPするつもりです)。
3枠中の2枠を走ったんですが、今日は赤旗中断が多かったです。
Rキャリパーがフロントより高温になってしまう容疑者としてPSMが浮上してきました。
OFFしていてもあちこちで介入しているのかもしれません(゚_。)?
コメントへの返答
2016年4月24日 23:09
シービー750さん
こんばんは。

今日、茂木に行かれたんですか?午後のN枠三つありましたね。日曜だから混んでたのでしょうか。私も走りたかったです。(ちょっと家庭の用事がありました)

968も996も治って戻っております。
特に本妻号の方は色々な事情もあってのトラブルでもありましたので(苦笑)。今度お話ししますね。
968の方も想定外という程でもなく、まぁ、起こっても不思議じゃない理由もありまして。そんな訳で、復帰も早かったです。

ところで、PSMの件ですが。
996後期に関してはPSMの完全カットは出来ません。トラクションコントロールだけは残ってしまいます。トラコンだけならエンジンのマネージメント(出力カット)だけなのですが、ABSが効いている時点で横滑りを感知すると自動的にPSMが復旧するシステムになっています。

例えば筑波の2ヘアなどで無理な突っ込みをしてABSが効いているタイミングでハンドルを切ってコーナーに入るとアンダーが出てリアが流れようとした瞬間にPSMが復旧してしまいます。
茂木の5コーナーあたりでも同じ事が起こると思います。なので、私は通常PSMカットはしてないんです(苦笑)。
その事に関しても今度お会いした時にお話ししますね。GWの5/3は茂木に行こうか迷い中ですけど、行かれる予定はありますか〜?
2016年4月25日 18:59
私も、もしかするとルーチェさん居るかなと思ったんですが、そう言う事情があったんですね。
PSMのこと、教えて頂きありがとうございます。
やはりアイツがRキャリバー加熱の下手人ですね。
時々4コーナー立ち上がりで後ろから引っ張られる感じがするのもそのせいかな。
24日の茂木の様子と連休予定は別途メールいたしますね(^^)
コメントへの返答
2016年4月25日 19:12
シービー750さん
996後期の悩み所でもありますね。

okatatsuさんはPSMカットでLSDを入れてたと思いますので、弄る事は可能と思いますけど、一般道が乗りにくくなりそうです。

またご一緒した時に色々と対策とかお話ししますね〜。

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation