• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふゆつきのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

サブウーファー取付けました!

サブウーファー取付けました!軽く悩んだ末に、カロのTS-WH1000Aを購入しました。

取付け作業はVAXの巨人さんの整備手帳を参考に行いましたのでそちらを参照願います。
VAXの巨人さん、有難うございましたm(__)m

・サブウーハー追加(配線編)
・サブウーハー追加(設置編)



配線はVAXの巨人さんの整備手帳のおかげで、困ることもなく順調に終わりました。
ただ、本体設置のためのステーの調整で思ったより時間がかかりました(>_<)


調整と言っても、ステーを曲げたりとかではなく、本体を固定する穴の位置の問題で、
後ろに下げすぎれば後部座席から丸見えで、前に出せば椅子と床に挟まれ破損しそうになりそうで・・・・・。
ちょっとずらしては椅子を戻しての繰り返しが続きました(>_<)
長時間の格闘の末、おおむね満足な位置になりました。




椅子を一番後ろに、そして一番低くした状態です。







この後バッテリーの端子を戻し、オートTA/EQを走らせたのですが、なんか不思議な数値が設定されてました。
リスニングポジションRで、運転席側のスピーカーの距離が283.5cm??
これは手動で設定するしかないですかね・・・・・( 一一)
とりあえずフロントorオールでしばらく聞くことにします。

あ、サブウーファーは運転席下ですが45cm・・・・ではなく、450cmとなってました。
運転席側だけ不思議ですw
 
Posted at 2015/08/30 23:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月20日 イイね!

新たなる物欲が・・・・。

なんとなく、低音が足りない気がしまして・・・・・(;´∀`)

で、ウーファーなどを購入してみようかと。

シート下に収まるもだと、カロッツェリアの TS-WH1000A か、同じくカロッツェリアの
TS-WH500A のいずれか。

WRXのシートに変更しているため、フォレ純正より低いので上の2択でも心配です。


またまた悩ましい日々が続きそうですw


Posted at 2015/08/20 11:44:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

スピーカー交換完了しました('◇')ゞ

スピーカー交換完了しました(&#39;◇&#39;)ゞ昨日はトゥイーターを交換しましたが、今日はドアのスピーカーを
交換しました。

取付けるのに必死で、所々写真がありません。






取付け前に、バッフルの一部が干渉するとのことなので、VAXの巨人さんに習い5mm厚の
クッション材を用意しました。


ただ、私はおおちゃく者なので、バッフルで型取りしました(/ω\)



まずは運転席側から作業です。


内張りを外し、スピーカーおよびグロメットを外します。バッフル取付ける前に、エーモンの
スピーカー背面制振吸音材を貼り付けます。脱脂もしてますよ!


バッフル、スピーカーを順に取付けます。クッション材を入れているので、バッフルの固定が
ちょっとだけ大変でした。

この段階で音を出して、異常が無いか確認しましょう。

この後、バッフルに付属のクッション材?を付け、内張りを元に戻して運転席側は完了です。
助手席側も同様の作業です。

そのままでも今までと違ってるな・・・と感じられます。ただ、ちょっと妙なバランスw
オートTA/EQの設定を行い、若干設定をいじると声と曲のバランスが良くなりました。
音の質に慣れてないのか、微妙な違和感はありますが、とりあえずは満足です(*´▽`*)

次は、リヤドアのスピーカー交換・・・・・・気が向いたらやってみます。
Posted at 2015/08/16 22:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

今日はトゥイーター取付ました!

今日はトゥイーター取付ました!TS-C1720AII のうち、トゥイーターをUD-K211 トゥイーター取付キットで
純正位置に取付ました。








ナビの取付けは自分でやってなかったので、取付状態の確認も兼ねて整線作業から始めました。

整線と言っても、それぞれのケーブルごとに束ねているだけです。
束ねたケーブルは、ナビを戻す際に奥にそのまま押し込められるので、整線と言えるのか
微妙です。

ネットワークは、下記の赤枠のあたりに丁度良いスペースがあるので、そこに設置しました。
うまいこと収まりますし、ナビ設置後も取り出せます。配線を変えるのは難しいですが。




いきなりトゥイーター取付け完了です!

配線経路ですが、VAXの巨人さんにアドバイス頂き、運転席側はメーターを外して通しました。
長さに余裕をもって通せました(*´▽`*)
助手席側はグローブボックスの後ろを通しました。

スピーカーカバーは、とりあえず加工せずそのまま使いますが、いずれ加工する予定です。

ナビを戻して動作確認のためエンジンをかけたところ、ナビが無反応!!
焦りましたが、ナビに接続するコネクタをはめるのを忘れていただけでした(>_<)

気を取り直して再始動!
今度は起動し、とりあえず全スピーカーから音が出るのを確認しました。
ナビでの調整はしていないですが、なんとなく良くなった気がしますw

明日は、メインのドア側のスピーカー交換にチャレンジします。

Posted at 2015/08/15 23:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

注文品到着しました!

注文品到着しました!注文した品物が、本日(8/14)無事到着しました。
これで明日以降、取付にかかれます(*´▽`*)

最終的に下記4点を購入しました。
・carrozzeria TS-C1720AII
・carrozzeria UD-K211 トゥイーター取付キット
・carrozzeria UD-K618 高音質インナーバッフル トヨタ車用
・エーモン  2365 スピーカー背面制振吸音材


TS-C1720AII &UD-K211


スピーカー背面制振吸音材


UD-K618

当初、バッフルはアルパインのKTX-Y177Bを注文していましたが、在庫切れ等のため
在庫もあり、週末に間に合うということで、奮発してUD-K618にしました。

取付前に、ナビ裏の確認作業から始めなければいけません( 一一)
ナビの取付は会社の同僚にやってもらったので、どうなってるか現状確認からです。

ネットワークをしまう場所の確認・確保ですかねw
Posted at 2015/08/14 23:21:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「少し前ですが・・・
いつかやらかすだろうと思ってましたが
ついにやってしまいました😢

で、明日取付け✨」
何シテル?   04/04 20:43
シルバ人材センター的なところで働く事務員です! 北海道 知床半島の根元付近に住んでいます。 車弄りは大好きです。 出来そうなことは自分で、技術的に足り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
910 111213 14 15
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] デフオイル交換実践! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 15:25:37
[スバル WRX S4] 前後デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 14:50:01
[スバル WRX S4] FA20 水平対向 プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 12:38:18

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
フォレスターから乗り換えました✨ A型なので弄りがいは有りそうですが、余りイジらないで行 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めて買った車です。 東京に住んでいたころはバイクか電車で十分でしたので、車を買おうと思 ...
スズキ RF400R スズキ RF400R
2番目に買ったバイクだったと思います。 中古ですが、GSX系のエンジンで、ツアラーなのに ...
スズキ GSR400 スズキ GSR400
所有したバイクの中で、一番最後に買ったバイクです。 事故で大破し、購入後半年で廃車となり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation