オフ会でなんちゃってDRLを付けたい様子の方が数名いらっしゃったので覚えてる限りで作業手順を書いてみます。
まず使用する部材ですが、
1,エーモン 2835 フリータイプヒューズ電源(ミニ平型)
amazonで送料無料で400円、
2,全面発光テープLED2本セット【50cm】ホワイト
どこでも買っても多分みな大陸製ですから、同じと思います、amazonで送料込みで3000円、
3,MIRAREED(ミラリード) ディマーカーライト パルス感知式 ブルー
amazonで送料無料で3297円、
次に取付け前の作業です、
ここまでが下準備ですね、それでは取付けに行きたいと思います、(注*私はバッテリー端子を外さないで作業しましたのでアース線は何かで絶縁しておくのが良いです、慣れてない方は外すのが安心)まずV40の説明書の中のヒューズの交換のページを開き写真の位置のヒューズboxをopenします、(ちょっと固いです)開いたら私はホーンのヒューズを入れ替えました③(ACC連動が良い方はACC連動ヒューズを調べて下さい)後はエーモンの説明通りにやります、次に本当は最後にアース線を繋ぐのですが、私はテストを兼ねてアース線を①ボルト締めしました、(パルス本体にON-OFF-SWが有るのでOFFにしておけば少しは安心)1本だけテープを繋いでパルス本体をONに、で、エンジンを掛けます、点灯するのを確認後停止、テープを外し、コルゲートチューブに入れながらパルス本体を②の位置に取付け(私はなるべく水が掛からないここにしましたが何処でも動作するのでお好きなとこに)、次に配線を束ねてボンネット開閉ラッチの近くの隙間へ持って行きます、そこから細い針金で下まで配線を上手く落し込みます、落し込みましたら後はテープLED(長いので少し切ります、切ったらコーキング等で防水して下さい)を所定の位置に貼ってキボシで接続して完了です、、最後に配線がだらーーとしない様に配線止めやインシュロックなどで奇麗にまとめます、あと出来ればヤバそうな処は防水しておけば万全です、(注-開閉ラッチ付近は干渉しない様に配線して下さい、当るとヤバいですショートしますから、あとキボシの圧着もしっかりやって下さい)だいたい作業時間は2-3時間もあれば大丈夫と思います、

Posted at 2013/05/13 15:28:26 | |
トラックバック(0) | 日記