• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月26日

メルセデスベンツ試乗記

メルセデスベンツ試乗記 きっかけは昨日のディーラーさんからの電話。
「SLクラスに試乗をご希望と伺いましたので」
という内容。
Act On TVでSLクラスの放送をしているので、視聴ついでにカタログ請求をして「試乗希望」もダメモトで書いておいた。
もちろん、今は手が届くどころの状況ではない。
でも、せっかく乗せていただけるということなので、お言葉に甘えてディーラーを訪問することにした。
Aシリーズも試乗車があるということなので、こちらはフォーカスの乗り換えに値するか検討させていただくことにする。


嫁さんがフォーカスで行くのを嫌がったので、一昨日の霜と北風で汚れたマスタングで出動。
ディーラーに着いて、電話をいただいた旨を伝えると、すぐに営業の方が出てきて挨拶も程々に早速SLシリーズに試乗することに。

SL350というクラスの中では一番下のグレードだが、赤い色と相まってワイドアンドローの存在感はさすがメルセデスの最上級モデル。
チリの合い方からして、加工精度がマスタングとは違う。(比べるなと言われるかな?)
昨今のメルセデスでは標準装備化されている、足でのトランクオープンも「手が塞がっている時は便利だなー」と思いつつ、トランクに手荷物を収めてシートに着く。
シートに座って周りを見渡すと、機能的なボタン配置が多すぎず少なすぎずで上品で落ち着く佇まい。
一通り説明を受けて、エンジンに火を入れると「ウォン」と吹けた後は静かなアイドリング。
いかにもドイツ的でアメリカンなマスタングとは全く違った正確な鼓動が聞こえてくる。

1000万円級の車はそうそうハンドルを握る機会もないので、緊張してゆっくりとアクセルを踏む足に力を入れていくと、「あれ?重い?」。
マスタングではそれなりに前に出るような回転数まで上げても、車体はゆっくりとしか進まない。
チラッと横を見て問いかけると、「5.5Lと比べると、3.5Lは出だしが明らかに重いです。」と営業さんの一言。
「確かに1900kg弱の車を動かすにはちょっとエンジン性能が足りないかも」と思いつつ気を取り直してさらにアクセルを踏むと徐々にペースが上がっていく。
マスタングとは明らかに違う重厚な雰囲気のまま正確にサスペンションが動いて路面をいなしていく。
少し余裕が出てきて、交差点を曲がりながら「これはその気になって走れば楽しいかも」という考えが頭の中に浮かんでくる。
1900kg弱のボディだけど、走っていると全然重さを感じない。
正確無比なハンドリングとアクセル踏力に合わせた加速力。
う~ん、お金を持っている方達はこういう味をいつも味わっているのですね。

駐車場に戻って一息ついた後で、今度は屋根を開けたり閉めたりすると、こちらもスムーズ。
冬の冷たい空気が頬をなでるけれど、なんとなく気持ちがいい。
「次はオープンでもっと開けた道を走ってみたいな~」とまじめに思ってしまった。
「10年くらいのうちには、自分でも持てるようになるかな?」と真剣に自問自答。
短い時間だったけど、それくらい濃密なひと時だった。

ディーラーに戻って、SLSクラスを眺めながら、今度は乗り換え候補の一つのAクラスの試乗待ち(次から次へとAクラスに興味のある方たちがやってくる)をしている間にクルマ談義。
営業さんもクルマが好きなんだなと伝わってきた。
この方から買ってあげたいと思わせる雰囲気も営業の大事な要素だな~と思う。

試乗の順番がやってきて、Aクラスをまずは嫁さんが運転し、自分は後席の真ん中へ。
BMW3シリーズでも狭さを感じるそこは、Aクラスでは頭上が苦しいものの幅はゆったりしている。
動き出すと、サスペンションはしっかりと仕事をしているけど、オプションの18インチはちょっと重たいらしく、ばたついていた。
見た目は18インチの方がかっこいいが、実際に使うには標準の17インチの方が良さそう。
それと、SLクラスを見てしまったので、やっぱり内装は値段相応。
インパネはオプションのカーボンが貼ってあるけど、ピラーのところはハードプラスチックだったりする。

途中で運転を交代して、今度は運転席へ。
材質こそ違うけど、操作ボタンの配置はSLクラスと一緒のパワーシートを動かして調整すると、ぴったしのポジションが取れたので、まずは合格。
後退もモニタにラインが映るのはマスタングと同じだけど、「マスタングみたいにミラーに映ってくれた方が視線移動が少なくていいな~」と思いながらスタート。

やっぱり、踏み始めの1cmくらいが重い。
メルセデスに共通の乗り味なのかもしれないな~と思いつつ、アクセルを踏み込んでいくと、踏力に合わせて自在に加速を制御出来るのも、SLクラスよりはペダルが軽いけど、これも一緒。
Aクラスといえど、妥協が無い作り込みに関心してしまった。
フォーカスと比べてしまうと、やっぱりこちらが世代が新しい分、クルマとしての出来は上手。
唯一パワステだけがもう少し路面状況を正確に伝えてほしいと思った。

見積もりはオプション込み込みで作っていただいたので、400万を超えてしまったけれど、この味は「メルセデスに乗りたいな~」と思うに十分だった。
今後の事がはっきりとしたら、本気で検討してみましょう。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2013/01/26 18:36:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

105,000 Mile Serv ...
mx5ミアータさん

梅雨になる前に・・・だったんですが
彼ら快さん

せっかくの丸の内なので今日のお昼は ...
Jimmy’s SUBARUさん

使ってみたいです
ns-asmmさん

石鎚山まで避暑ドライブを😉✌️
S4アンクルさん

明日は「大雨」??イヌアッチケー☔
どどまいやさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ほとんど故障していません http://cvw.jp/b/179739/45582735/
何シテル?   10/31 15:41
初めてベンツをマイカーにしましたが、イメージと異なり、結構楽しく乗っています。 前車がトラブル続きで危なくて遠出出来なかったので、燃費も良くなったことだし長距...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

空いているとこんな感じだけど、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 16:17:07
不明 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 14:55:27
傾きを水平に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 15:34:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2015年9月28日のディーゼル追加発表直後に試乗し、ディーゼル特有のネガがほとんど無い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初に買ったFD3Sです。 1994年にオーストラリアで行われた「バサースト12時間耐久 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
子供が産まれて何かと不便になったので、嫁さんの足として買い足した車です。 ヤフオクの個人 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2013年5月に納車されました、3代目フォーカスです。 ヨーロッパフォードのクルマらしく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation