• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月24日

カミさんの足は良く出来た子でした ♫

カミさんの足は良く出来た子でした ♫
レビュー情報
メーカー/モデル名 日産 / デイズ ハイウェイスターX(CVT_0.66) (2019年)
乗車人数 2人
使用目的 通勤通学
乗車形式 家族所有
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 ・欲張らなければ素直に走ってくれるイイ子です、
停車中アイストがかかっていなくても驚くほどに
静かだし、ブレーキや挙動に気になるような癖も
現れません、先代に比べてエンジンブレーキの
効きが良くなった感じでスムーズな減速でブレーキ
の踏み込み回数が少なくなりました、普通に走る
分には一般道も高速でも大きなストレスを受けずに
運転できると思います。

・余計な小窓を廃したので横から眺めた印象は
かなり洗練されたように感じます、フロントも先代の
ゴチャっとした派手なイメージからスッキリとした
VモーショングリルとLEDヘッドライトでキリッと
精悍な表情になりましたL字型のポジションもオシャレ
ナンバーを中央に移したのでバランスも良くなりました 
野暮ったかった縦長のリアのコンビランプをギュッと
小さくまとめたことでリアウィンドウを幅広く伸ばし
たおかげで、若干ですが高くなった車高が逆に低く
なった様に見える気がします。

・内装は申し分ないように思えます、特に先代で
扱い難いかったエアコンの操作パネルは見事に改善
スムーズに設定を行えるし同じスペースに配される
シフトレバーも小柄なカミさんでも無理なく手を
添えられる角度になったようです
(個人的にはエンジンの始動と同時にメーターの指針が
ギューンと振れる設定に出来るのが嬉しかったねぇ)

・様々な安全サポート装備がほぼ標準で備わってて
不慮の事故に見舞われる確率はそれなりに軽減される
のではないかと…? こればかりは運転する者の気構え
で大きく変わりますからね。
不満な点 ・まぁ、滅多に着席しないのですが広くなったと話題の
後部座席のシートは、その下にパンク時の応急処置
セットを収めたので少々厚みに乏しく突き上げなどを
充分に受け止められない感覚でした。

・充実の安全サポート機能ですが、まだ不慣れなので
しょっちゅうクルマに怒れれてしまいます(苦笑!)
警告音を切る事も出来るのですが、それでは意味が
ないのでピーピーと怒られないよう安全運転に
心がけましょう… 特に「車線逸脱警告」は厳しい
先生みたいですよ。

・コンソールのセンターに鎮座している大きなスペース
日産がお勧めする9インチナビにジャストなサイズ
なのでしょうが… 予算の都合でベーシックなナビを
押し込むと枠の余白がちょいと目立ちます
せっかく標準になったステアリングスイッチですが
プロパイロットを選ばないとAVのソースを手元で
選択操作が出来ません、一番に残念だったのが
以前はナビに付いていたUSBポートが今回は高額な
オプション扱いになった事です! スマホならBluetooth
で繋がるのですがUSBの方が便利なので惜しい。
総評 もはやクルマとしてのスペックでは車種を決める
決め手にならないくらい軽自動車は熟成したのが
現状なので、この先「高齢ドライバー」などに
対するセーフティサポートの機能の有無や性能が
判断基準になる時代を迎えでしょうから、それらの
装備を詰め込んでいく軽自動車はさらに高価に
ならざるを得ないでしょう、実際カミさんの今回の
デイズは諭吉君が200人近く出撃しています
やはり我が家の愛車になるデイズなるので気になり
あれこれとレビューなども拝見しましたが、中には
「エンジンが非力でパワーが出ない」
「踏み込むとうるさ過ぎて我慢できない」
「足廻りをもっとしっかりさせないとダメだ」
など辛辣な意見もみられましたが…そもそもチョイスを
見誤っているような気がします、これだけの価格を
出すのならコンパクトカーや程度の良い中古の
スポーツカーなども充分に選択できると思います
十人十色の運転者が様々なシチュエーションで
ハンドルを握りクルマを走らせるのです、各メーカー
との軽自動車としての許容範囲内の価格帯を維持し
ながらも最善のバランスでクルマを仕上げていく
その中でどの部分を削るのか苦渋の選択だと思います
ゆとりある加速を求めるのなら過給機付きや
大排気量のスポーツタイプを
静粛性や快適な乗り心地を重視するならミドルクラスの
普通車やミニバンでも視野に入れられる予算額かも?
j
今回、日産がイニシアチブをとって生み出された
新型のデイズはこの先に次々市販される軽自動車が
向かうべき方向性を示した一台だと思います
話題のプロパイロットや後部席の広さばかりに目を
奪われがちですが、素体の出来の良さだけでも
満足度の高い仕上がりになっています、大切な家族
そして自分自身を心地良く安心して乗せられる一台
だとお勧めできます。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
・前述しましたが、過給機の付かないグレードですが
必要充分なパワーは持ち合わせていると思います
ノリの良い音楽を聴きながら走っていると何気に
速度計の指針が80km/hに迫っていてビックリ
そこそこトルクフルで良質なエンジンなのでしょう

・回転数が上がるほどにガンバりが耳に届きますが
街乗りくらいで穏やかな回転数ならばオーディオの
ボリュームを上げずに済むくらいです、カミさんが
帰宅した時などはエンジン音より車内から漏れ聞こ
える音楽の方で気がつくくらいですからね
ちょっとロードノイズが耳障りな場面もありますが
スタッドレスを履いてるのも一因かも知れません。

・ハイウェイスターになると本革巻きのステアリングが
付いていますが、手触りは好感が持てますが太さが
足りない気がしますね、しっかり握るためにももう少し
太めの方がしっくり手に馴染むのでは?
車高は上がったけどホイールベースも延長されている
のが功を奏したのか?不穏な挙動も感じられません
ABSやVDCなど非常時の備えも標準ですが、これが
作動しないような運転をしなければならないですよね

・ホイールベースが伸びたからと言って小回りが
犠牲になってはいません、狭い路地への進入も
何ら苦になりません。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
・こちらも先に記述してありますが、後席のシートの
薄さが減点でしたが前席は申し分のない座り心地
フラットな座面なのでホールド感は望めないですが
背面はちゃんとフィットしてくれるのはありがたいです
座面の高さ調整がダイヤル式からレバータイプに
変わったのも小さな心遣いだと思います。

・エンジンの素性の良さはお伝えしましたが、その
おかげで車内に響くエンジン音も控えめな印象です
ですが、遮音性に関して言えば…エンジンの一部が
室内に入り込むような設計なのが昨今の軽自動車の
主流になってしまい、よほど上手に遮音を施さねば
防げないでしょう、しかし価格を抑える為に真っ先に
削られちゃう部分だったりもするんでしょうね
排気量660ccの小さなエンジンが期待に応えるべく
ガンバっているんだねぇと許してあげましょう。

・足廻りに関しては妙なフワフワ感もゴツゴツ感も
無いマイルドな印象です、言い換えれば可もなく
不可もない平凡な味付けなんですね。

・コストカットで削られた部分も多くあるでしょうが
逆に合格点をあげられるのが室内のしつらえですね
ダッシュボードなど樹脂製ですが部分的に色味を
変えて一方は本革風のテイストで目につく場所に
ダブルステッチの縫い目をデザインする手間をかけ
プチゴージャス感を演出、メーターパネルの中央に
スマホの画面に匹敵する大きなディスプレイを配し
(アドバンスドドライブアシストディスプレイって
 長い名称の代物です)
燃費や残航続距離を表示させたり様々な車両の設定が
簡単に行えたりします、点検日や誕生日を知らせたり
車庫入れが苦手なドライバーにはタイヤアングルも
教えてくれたりと面白い装備です
まぁ、タイヤアングルの表示に関しては日産ご自慢の
アラウンドビューモニターって心強い味方があるので
出番は少ないかも?こちらもサイド四方にソナーが
追加されかなり進化しています。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
・広くなった後部座席を前方にスライドさせると
広大な積載スペースが出現します、他社が得意な
フルフラットにはならないのが弱点ですかね。

・応急処置セットを後部シートの下に移したので
深いアンダーボックス加わりさらに使い勝手が向上
アンダーボックスは普段はトノカバーで覆われてます
このトノカバーは二枚組でシートのスライドに合わせて
長さを変える優れものだったりして驚き!

・室内には使い道に困るくらいの小物スペースが
あります、意外と置き場所に困る車検証などを
ひとまとめに置いておける専用のポケットもあります
ドリンクホルダーは全部で5ヶ所です。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
・まだ納車から一週間でカミさんは年末年始の連休
って状況でチョイ乗り程度なのでしっかり燃費を
比べるデータがとれていないのですが、新型で
燃費が向上したと言ってもあれこれと装備品が増えて
車重も増しているのでトータルでは先代とどっこいでも
仕方ないかな…カタログ値を信じてはいけないよね。
でも、ディスプレイで瞬間燃費やエコドライブの点数
なんて見られるのでゲーム感覚で数値を競い合って
みるのも面白いですね。
その他
故障経験 もちろん未だ事故ってませんが、様々な機能が
加わった走る精密電子機器にようなクルマです
エアバッグもシートサイドとカーテン式と万全の構え
なので一度大きな事故に遭えば…
とんでもない修理費用が舞い込んで来るのは想像に
容易いですよね。
ブログ一覧 | クルマ関係 | クルマレビュー
Posted at 2019/12/31 20:03:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2020年1月1日 12:56
しげさん'sさん、新年おめでとうございます(^^)/
本年もよろしくお願いします m(_ _)m

納車されて1週間で、もうレビューを入れちゃったんですね~\(◎o◎)/

お値段も前型の利点を最大限に生かして更にグレードアップし、更に安全面で充実させておりますから、それなりになってしまいますよね(^_^;)
コメントへの返答
2020年1月1日 16:16
あけましておめでとうございます
パパさんには色々とお世話になりっ
ぱなしで足を向けて眠れません
今年もよろしくお願いします。

やっと助手席から運転席へ昇格する
ことが出来ました d(^_^o) ♫
ハンドルを続けて握っていると
今より気付く点もあるでしょうが
逆に慣れてしまう部分もあるかも…
なるべく感覚が新鮮な時期に書いた方がイイのかな?って思うのです

その昔、スターレット(EP 82)の
新車を買った時、UVカットガラス
やABSをオプションで装備したの
ですが、半年もしないうちにそれが
全部標準装備されしかも値下げされ
た新型(EP 92)が登場しショック!
だった記憶がぁ〜 ( ̄◇ ̄;)

これまでは高級車の占有装備だった
物が技術革新や一般車への普及に
伴う量産化によるコストダウンで
軽自動車にまで次々と付与される
時代、過剰とも思える装備品を
積んで行くと価格の高騰は免れない
のでしょうね…もちろん新型の
ハスラーも・・d(^_^o)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation