• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AoitaTSUのブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

続・終物語Blu-rayが届いた

ようやく届きましたー。




アニプレックス+より購入、特典は「終わらないカレンダー」。

なお、この物語はテレビ放送前提で作られたので、そのうち(かなり修正が入って)放送されます。

ちなみに、美奈様はBlu-rayのパッケージをどのように開けていますでしょうか?

私は通称「マニア開け」という方法を採っています。




ケースのBlu-rayを取り出す部分のみカッターできりこみをあけます。




こうすれば、パッケージのビニルは残りクルマでいうコーティング効果が期待できます。

美奈様も是非!
Posted at 2019/03/26 12:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月07日 イイね!

Nautilusについて語らせてもらう

Nautilus、鸚鵡貝、実物はアキバの日本最大のオーディオショップでしか見たことがない。そんなNautilusとはこんなスピーカーである。





































alt

こんなスピーカー、普通は見たことがない。
特徴は後ろのチューブである。
スピーカーの振動板は、磁石の力でエッジで浮いているような感じで取り付けられており、振動している。

alt

つまり、前後に振動しているということは、前に発された音が後ろにも発せられていることになる。もちろん、この後ろの音は本来出てほしくない音なので、スピーカーボックスで遮断しヘルムホルツ共鳴で、ボックスに付いている穴から放出される。こういったスピーカーをバフレス型スピーカーと呼び、ほとんどがこのタイプである。家にあるスピーカーにどこかしらにほぼ必ず穴があるであろう。
しかし、このバフレス方式を使うと、低音が不足する。カタログで30KHz~20Hzと書かれていても、カタログ数値は無響室で測定された数値のため、私のスピーカーでさえ、30Hzの音が出ているかわからない(感度の良い測定マイクなんかがあれば計れるけど・・・)。その為、最近のオーディオ機器は、中高音用に小型スピーカーを使い、低音用にサブウーファー(穴がない密閉型)3スピカー構成の2.1chというものをよく見かける(私のPC用スピーカにも使っている)

では、このNautilusはどのようにして後ろの音を処理しているのか。

alt

このチューブで何回も音を反射させ、最終的に消音させているのだ。長さは音の周波数に合わせた長さに設計され、一番下のウーファーはチューブにすると3mになってしまうため、ネーミングのようにオウム貝のように仕上げた。

もっとも、本当にそうなっているかどうか客観的には正直わからない。しかし、このスピーカーの音を初めて聞いたときは完全定位しており、複数並んでいるスピーカーのどのスピーカーから音が出ているのか全くわからず、全ぽ壁全体から音が出ているように感じた。
今をもってしても、このNautilusを超えるスピーカーは私にはない。

クレルのLAT-1000というスピーカーが結構いい感じだったが、どちらも買い揃えると家が一軒建つので買えるものではない。

alt

Nautilusはネットワークが存在しない。その為、チャンネルディバイダーと呼ばれる4way中各ユニットが何Hz~何Hzまで音を出すか(デジタルプロセッサーのようなものかな)装置が存在し、

ソース→プリアンプ→チャンネルディバイダー→パワーアンプ→各ユニットへ

という接続をするためにモノラルパワーアンプであれば8台必要になる。こいつを鳴らし切るアンプはそうそうないのでアンプだけで家が買えてしまう。

Nautilus800シリーズは、そのあまりにも金がかかるNautilusのコストダウンモデルだ。

alt

写真は最新の800D3であるが基本構造は変わらない。ツィーターのみNautilusチューブを使用し、スコーカーにはタービンヘッドと呼ばれる(黒い変な形をした部分)、ウーファーはバフレフ型でユニット2発の構成だ。
私のシステム紹介でも言及しているが、最新の最高級モデルの800D3でも低音は足りないと感じた。


・・・、などと長々と語ってしまったが、現在は高級オーディオには目をくれず規格や機能が新しくなるアンプなどは今後はフラッグシップモデルは買わず、ミドルモデルにする予定である。
しかし、スピーカーは何百年と形は変わっておらず、私にとってNautilusというスピーカーは特別な存在なのである。
Posted at 2019/03/07 02:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年03月06日 イイね!

最近

モータースポーツのニュースにマツダの文字がない日はない位、マツダが大注目を受けている事にちょっとステマの匂いを気にしつつ(3がゴルフを超えたという記事は流石に誉めすぎな気が)CX-30っていうから、どんだけでけーんだよと思った。そんだけ。
明日はあさイチでスーパー銭湯行ってオイル交換の予定。アテンザの2.5Tが乗りたいなぁ。
Posted at 2019/03/06 21:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月21日 イイね!

免許証の更新は大丈夫ですか?

先日、父が一時不停止で捕まったのですが、その際に免許証の更新を忘れていたことに気づいたそうです。
まだ更新だけで済む期間だったのが幸いで、あと1ヶ月で新たに免許を取得する必要がありました。

捕まらなければ気づかなかったというちょっと変わったお話でした。
Posted at 2019/02/21 11:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | よたばなし | クルマ
2019年02月11日 イイね!

んぎゃぁーあおう!!111

やっちまったよー(泣

Posted at 2019/02/11 10:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「もう冬ですねぇ」
何シテル?   11/26 10:13
AoitaTSUと申します。 チューニングのコンセプトは「高級、ラグジュアリー」。主張しない、控えめ、乗らないと分からない、分かる人しか分からないようなチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ プレマシー] バッテリー交換作業後の初期設定(他のSKYACTIV車にも応用可) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 19:52:00
ケータイホルダー(少し)改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 21:58:42
不明 ハイブリッドジャッキ 低床 2.5トン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/20 14:07:16

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Aoi (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダ アクセラスポーツ Advanced Styleに乗っています。一番のポイントはス ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
いちばんやんちゃだった頃に乗っていた車です。ちょうどナントカDというマンガが流行っていて ...
その他 その他 その他 その他
おそらく、オーディオ界では最も有名かつ愛用者も多いB&W(現在はBowers & Wil ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation