• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AoitaTSUのブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

たまにはアニメの話でも

今期はアレですね、高木さん。ああ、オレも高木さんにからかわれたい・・・。
前期はこのはな綺譚の柚がどストライクでした。特に声が。単行本一気に買ってしまいました。調べたら天使の3P!の主人公もやっていたのでリヤン・ド・ファミユのCD買ってしまいました。ちなみに、(まぁ狙っているのでしょうが)「てんしのすりーぴーす」です。スリーピースバンドのスリーピースです。だって響が入ったら4Pに(以下略)。

最近の新人声優はさっぱり分からなかったですが、大野柚布子さんだけはバッチリ覚えました。
Posted at 2018/02/11 04:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2018年02月06日 イイね!

今後のアクセラチューン計画について

様々な理由で(前のブログを参照)計画がむちゃくちゃになってしまいましたが、今後のアクセラのチューニング計画を今まで非公開にしていましたが、一気に公開することにします。

1.足回り「ビルシュタイン B14※PDFが開きます」

2.0NAアクセラにはオーバースペックかなーと思いつつ、せっかくB14をベースにアクセラ専用キットもあるし、やはり安定のビルシュタインをチョイス。
やっぱりノーマルサスにローダウンはいたずらにサスの寿命を減らすことになり、すでにサスペンションの役割をしていません。
まぁビルシュタインの代理店である阿部紹介に働いていて、今はスーパーカーもチューニングするデッキーズ・オートカーワークスというショップの社長に「これにしておけば間違いない」とも言われてしまったので、欲を言えば減衰力調整も欲しいところですが足はこれでいきます。

2.ECUチューン「サクセスオリエントワークス リザルトマジック
同じくデッキーズと20年お付き合いがあるECUチューン屋さんで、クルマを見てチューンするのではなく、ECUユニットを見てチューンするという変わったチューンをするのが特徴。MSアクセラでは実績はありますが、BLFFW(しかもスカイアクティブ)ではまだ実績がないので、もしかするとデータ読み出しができない可能性もあるとも言われていますが、「気に入らなければ元に戻し金はとらない」と言うほどの自身は試す価値があるというもの。
関西のお店ですが、毎年デッキーズで年1でイベントを行うのでその際に行ってみようと思います。

3.吸排気「K&N純正交換タイプエアクリーナー」「AutoExe プレミアテールマフラー」
「ボンネット開けて見た目とか気にしないのであれば純正交換で全く問題ない」との助言でK&Nをチョイス。マフラーは太すぎず細すぎず、紳士的なサウンド、実はフジツボのOEMとのことでチョイス。お金が貯まり次第交換。

4.BOSE総取り替え計画「カロッツェリア サイバーナビAVIC-CL901-M
いつか変えてやる・・・、ただし8インチが搭載できれば(一度8インチになれると7インチには戻れない)。変える頃には新製品になってそうだけど・・・。
岩手のサウンドフリークスさんでAQUAにインストールしたデモカー(実はかーちゃんの買い物カー)サブウーファーのチャンネルがないので1台パワーアンプ追加してますが、ナビだけでここまでの音を出すのがびっくり。まさかクルマで音場定位を体感するとは思ってもみませんでした。3way仕様でピラーにきれいにインストールされた写真をご覧下さい。





5.ホイール(未定)
18インチにするか、17インチにするかも決まってませんが、絶対鍛造ホイールということだけ決まっています。
Posted at 2018/02/06 20:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 計画(予定) | 日記
2018年02月06日 イイね!

BOSEサウンドシステムの真意

先週末、夢メッセで東北マツダのフェアを行っており、普段話をすることができない、ディーラーではなく、メーカーの方といろいろ話をする事ができた。

BOSEサウンドシステムは思ったより音がよくないとズバリ話をしたのだが、その真意を聞くことができた。

結局は環境なのだそうである。

これは私が見つけたのだが、各メーカーの環境に対するサイトで非常に面白い違いがある。

まず、日産。
日産はゼロエミッションを掲げており、サイトには車を買ってからの環境負荷について解説をしていた。

一方マツダは車を作る上での企画から始まって資源採掘はもちろんのこと、各協力会社にも環境負荷目標を設定している。

もう根本的に考えている次元が違うのだ。

その中でもちろんBOSEもマツダの環境負荷目標を達成する必要があり、その結果がこうなのだそうである。

もっとも、ステンレススカッフプレートがオプションで22,629円でBOSEオプションは現在で108,000円の世界だ。
この価格では妥当ではないだろうか。

しかし、やっぱり物足りないのでBOSE総外しで新しくインストールする計画がある。
無論ナビもBOSE用に設計されているので交換。とんでもない見積もりをもらってきてしまったが・・・。


まぁこれを言ってしまっては終わりなのだが、環境は経済を回す上での方便に過ぎない。本当は今のクルマを乗り続ける事が一番なのだが、国を挙げてそれを阻止してくる。
あちこちの飲食店でわざわざ石油で作った箸に変えてきているのもその一つだ。
木など切ってもCO2を吸収してまた生えてくる。
Posted at 2018/02/06 19:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年02月06日 イイね!

ノイズの話

ドラレコをいろいろ調べていたら中華製格安ドラレコをつけたら12セグが
写らなくなって、ノイズシートとかドラレコに貼り付けても改善しなかった等
という記事をいっぱい見つけた。

この問題は、ドラレコの基板の設計段階でノイズ対策をしていないことで、
出ているノイズに対して的確なノイズ対策をしない限り、ノイズは消えないだろう。
もちろんノイズシートが悪いわけではない。
対策するとなると、もう専門家に任せる他ない。オシロスコープなどを
使える人はある程度分かるかもしれないけど。
安いものを買うとこうなるという典型的な例である。

さて、かつてからオーディオマニアたちは「ノイズ」という言葉に
過剰反応する気がしてならない。

最初のノイズ対策は真空管アンプ時代の「ハムノイズ」という
呼ばれるものである。
そのため、ホームオーディオではプリアンプとパワーアンプを
分けて使う必要があった。
しかし現在のトランジスタアンプやデジタルアンプの時代では
一体型でも問題はない。むしろ
いろいろ分けると余計なケーブルが増え、余計なノイズが増えるだけである。

ケーブルは、ケーブル自体がアンテナの効果を出しノイズ発生源
になることもあるのだ。

さて、デジタルが主流となっている基本的なノイズは、いわゆる電磁波と
言って差し支えないだろう。
かなり専門的な話になるので、気になる人は村田製作所にノイズに
関して詳しい事が書かれているので見てみるといいだろう。

私の結論から言うと、すでに法規制が存在し、最初の方で言ったように、
デジタル機器を設計する段階でノイズ対策はすでにされているし、
(昔携帯電話の電磁波でペースメーカーがーなんて話もあったが、
全く言われなくなったのはそのせい。で、あるがまた、中華製格安スマホ
なんて使うと影響は出るかもしれないことは否定できない)
そもそも放射線のように空からも降ってくるものなので、
いちいち対応していたらきりがない。
信頼のある製品、信頼のある業者を選んでさえいればあえて
ノイズ対策をする必要はない。と思っている。
もししようにしても専門的な測定器から見たくもない数式が
いっぱい出てきてとても素人ができるものではない。

手始めにスマホ(携帯電話)やスマートキーからも電磁波は出ているので、
まず最初にその2つを使わずにカーオーディオを聞いてみて、
効果を感じたらノイズ対策で音は変わると言うことである。


・・・、とまぁ気にする必要はない、とは書いたものの、私のPCの
ディスプレィにはUSB3.0対応のハブがつているが、これを接続すると
デバイスエラーが頻発する。
USB3.0のノイズは問題にはなっているが、電磁波でまくりのUPSも
存在することから結局、ハブ使用しないことにした。
そもそもUSB3.0対応機器はスマホとUSBメモリ1つである。
ハブを使うまでもない。
Posted at 2018/02/06 18:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年02月04日 イイね!

予定外出費多過ぎ

さて今年はクルマに結構な金をかける予定でしたが、

・家の給湯器が逝ってしまいました。一戸建てなので40万コース。
・高速道路走行中、前を走っていたトラックのバンパーの上に乗っていた氷の塊
1列一気に落ちてきて避けようがなく左タイヤハウス内損傷、左サイドスカート損傷と
誠に痛すぎるアクシデントが発生。

アクセラチューン予算が消えました(笑)

特に足はノーマルサスにローダウンスピリングを入れている状態なので、突き上げが半端なく、
空のトラックを運転しているくらい乗り心地が悪化している状態だったので非常につらい。

今年の寒波はほんとまいりました・・・。
Posted at 2018/02/04 17:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | よたばなし | 日記

プロフィール

「もう冬ですねぇ」
何シテル?   11/26 10:13
AoitaTSUと申します。 チューニングのコンセプトは「高級、ラグジュアリー」。主張しない、控えめ、乗らないと分からない、分かる人しか分からないようなチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ プレマシー] バッテリー交換作業後の初期設定(他のSKYACTIV車にも応用可) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 19:52:00
ケータイホルダー(少し)改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 21:58:42
不明 ハイブリッドジャッキ 低床 2.5トン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/20 14:07:16

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Aoi (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダ アクセラスポーツ Advanced Styleに乗っています。一番のポイントはス ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
いちばんやんちゃだった頃に乗っていた車です。ちょうどナントカDというマンガが流行っていて ...
その他 その他 その他 その他
おそらく、オーディオ界では最も有名かつ愛用者も多いB&W(現在はBowers & Wil ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation