• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ru-inの愛車 [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2010年11月3日

サスペンション交換(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
鈍感な私にもわかるくらい、ショックが終了しました。6万キロで買ったときからTTEの車高調がついてたんですが・・・もう13万キロですからね。
ってことで1.5RS用の中古の純正サスペンションに交換します。
まずフロントからですが・・・ストラットタワーがこのように半分パネルに隠れてしまってます。もしかするとストレートメガネでそのまま外せるかも?ですが、とりあえず外します。
2
まずは左右のワイパーを外す。ワイパーつけ根のカバーを外し下にあるナットを緩める。ナットは14だったと思う。写真はボンネットを開けていますが閉めて作業した方がやり易い。
3
そうしたらパネルにあるビスを外していく。このピンはプラスドライバーで芯をぬいて外すタイプ。2種類7個。
ビスが全部外れたら樹脂パネルをはずす。
4
樹脂パネルの下にはさらに鉄板のパネルがある。このパネルは外すとなるとワイパーモーターも外さないとならない。コレはダルイのでパネルの10mmのボルトを外して浮かしてその隙間からストラットタワーのボルトを外すようにする。
ストラットタワーのボルトは12mmで左右各3個。ここでは外さずに緩めるだけにしておく。
5
輪止めしてフロントをジャッキアップ。ウマをかけてホイールを外す。
ボルトが固く緩める時に力をかけるので必ずウマをかけた方がいい。
6
右フロントサスペンション。見るも無残な油漏れ。
完全にショック吸収できず、段差ではすごい衝撃&リバウンド。
カコカコシュコシュコ運転席からも音が聞こえる状態でした。
7
ABSセンサーとブレーキホースをショックに固定しているボルトを外す。ボルトは14mm。
8
ショックのロアブラケットのボルト×2本を外す。
サイズは19mmで結構固いのでトルクのかけられる工具を使用。
ナット側を緩めた方が緩めやすい。とも回りする場合はボルト側を固定する。


続きはサスペンション交換(その2)へ・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフモール塗装

難易度:

ナンバー球交換

難易度:

リアサスペンションアームシート装着

難易度:

ピロアッパーのピロ交換

難易度:

リアハッチ ケーブルブーツ破れ補修

難易度:

スロットルバルブ クリーナー アイドリング ブルブル 改善 VITZ KS ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「完」
何シテル?   01/04 17:36
免許は親に無理やり取らされました。クルマなんて全く興味なかったのにいつのまにか・・・ 3箇所を移り住みましたが実家に帰ってきました。クルマはやめよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとりごと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 21:22:32
振り返る2015 闇練 in 本庄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 21:46:57

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
3台目のJZX。以前の2台はともに自損という情けない結果。 個人売買にて購入、DIYにて ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
以前乗っていた車。初めての車。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前の会社でヴィッツ使って好きになりました。無駄にRS、無駄に3ドア、無駄にMT・・・仕事 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前に務めてた会社での営業車。会社を去ったのでサヨウナラ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation