• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびすけちーやんのブログ一覧

2018年12月07日 イイね!

my Car Of The Year2018*2019~ちびすけちーやん編~第2位発表!

さてさて、今年の日本カーオブザイヤーは、


ですって!!

VOLVO2年連続受賞おめでとうございます!
(∩´∀`)∩


さて、先日書かせていただきました、


こちらも結果を発表したいと思います♪



今年の、 my Car Of The Year2018*2019~ちびすけちーやん編~第2位は……









でっす!




昨年秋デビュー時にお披露目会に行ってその大きさとオトナな雰囲気にクラクラ。

今年旦那運転の試乗にて3列目に座った144cmの私。
1列目と問題なく会話ができてしかも3列目なのに快適さは損なわれていない!

当時はディーゼルエンジンのみでしたが先日の改良で
ガソリンエンジンモデルもラインナップに追加されました。(*´ω`*)

8月に息子が生まれて、もし3列シートのクルマが必要になったらCX-8がいいなって思っています。

理由としてまとめると…

・マツダがミニバンを捨てて発売した覚悟の車種。
・CX-8はディーゼルエンジンでもガソリンエンジンでも3列が選べる。
※3列シートのSUVは他にもあるけど、それはハイブリッド車にすると3列シートのラインナップがなくなる。
・どの年代が乗ってもキマる☆(主観)
・今乗り換えるなら絶対これ。
・細部へのこだわりが多い。

ハイ、極めて主観的ですw

ちなみに、我が家はCX-5は初代の顔が好きなんです。
なので、うちのCX-5のオーナーは、

「顔が俺のCX-5になったらCX-8買ってもいいなぁ」

と言っています。気持ち分かるけどフロントグリル変えるレベルの話ちゃうで…。笑


私は、
初代CX-5の顔→やんちゃ、前のめり、若さ
というイメージで
2代目CX-5の顔→落ち着き、オトナ余裕、ゆったり

っていう感じのイメージです。うちの旦那には絶対前者でしょ。
(あくまでも顔のイメージであり、初代CX-5のオーナー全体のイメージではありません)


さて、これを踏まえて今年のピタリ賞は…!



hiyokomarineclubさん
しろのあ~るさん


おめでとうございます!

今年は簡単でしたかね?(;・∀・)
オフ会でお会いしたときなんかいいものお持ちします♪

そして、今年はもう一つ賞を作りました。



カムバック賞

軍艦鳥さん
プランジさん

お二人ともフィアット・ムルティプラでエントリーされましたが、

ムルさんは、2016*2017のmyカーオブザイヤーだったんですよね♪

関連記事→

あれから2年ですが相変わらずインパクト大!
たまに街で出会うとある意味up!に出くわしたときより大興奮。

プランジさん、2段腹ムルさん
(いずれもムルオーナー)のことご存知ですかーーー?

と窓から叫んで聞きたくなるんですよ。

今回は年月が経ってもインパクトを与え続けているということでカムバック賞を差し上げます。

なんか用意しておきますね。気長にお待ち下さい。







で、






1位は?







up! GTIです。


ほらね。



いやね、600台限定にさせたのは日本のAT90%以上の文化のせいだって分かってるんです。
私含めAT限定っていう免許な人、MT免許あるけど教習所以外で運転したことない人いっぱいっていうのも影響していると思うんです。


あまりにコスパ良すぎてカタログモデルにしたら採算取れないの分かるんです。



でも…でもぉぉぉぉぉぉ!!!

試乗もできんのかいっ!
o(`ω´*)o


うちの旦那が、

「どうせなんちゃってGTIなんじゃないの?Golf GTIに比べたら全然でしょ」


違う…違うんやでぇ旦那くん…そこは比べるもんちゃうんやでぇ…

こういうこと言っちゃう人がいるんだから、誤解解く意味でも試乗させてクレメンス。

東京モーターショー2017で見て、AT限定解除するぞと意気込んでいたら息子できたんで
とりあえず保留にしましたが、いつか運転したいなぁ。。。

本国ではMTが普通とは言え、サイズや設計制限もあるとは言え、
MTオンリーで出してきてるVWには拍手を送りたいです。


あと、他の方が書いてくださったクルマについて…

ジムニーは今年フルモデルチェンジして、キープジムニーを貫いてくれてスズキありがとう!と叫びたくなります。全くジムニーの本領を発揮するところは走らないけど欲しくなりました。なんというか、遊べる小さなクルマ、でもちゃんと私のこと守ってくれるヒーロー的な。
ランキングでいうと3位ですね。

カローラスポーツは、発売直後から街でちょくちょく見かけてさすがトヨタのクルマって売れるんだなぁって思いました。
コンビニで立て続けに50代くらいのオジサマが乗ってるの見ました。運転席のドア開けて広いコンビニ駐車場で駐車してたけど、それくらいはドア開けずに停めてほしいなって思った私が通りますよ。
オーリスで出しちゃだめだったのかな?カローラってつけて往年のクルマファンを取り込む作戦なのかな?
個人的にトヨタで欲しいクルマって今1台もないのですが(ぁ)、街で見かける分気になるあいつではありますね。

CX-5はこの間マニュアルがラインナップに追加されました。
この車種でマニュアルって…。マツダ漢や~~。と叫びたくなりましたが
元フォレスターMT乗りの旦那にはそこまで響いていませんでしたw

スバルS208は売り切れスピード早すぎやろ・・・高いクルマやのにぃ。。。
恐るべしWRXシリーズ…。
日本車ってあんまり台数限定のクルマ出さないからこれはかなりのレアキャラですよね。
どこかでお目にかかりたい…。(*´Д`)



あと、番外編ですが、代車で借りたプレミオが何気居心地良かったのが結構印象に残っています。


来年はどんなクルマが((o(´∀`)o))ワクワクさせてくれるか楽しみです。

エントリーしてくださったみなさん、ありがとうございました♪

【エントリーリスト】

軍艦鳥さん
フィアット・ムルティプラ

Mustacheさん
スズキ・ジムニー(JB64W)
あぁぁCX-8も候補にあったのにぃぃぃ。

hiyokomarineclubさん
マツダ・CX-8

プランジさん
フィアット・ムルティプラ

しろのあ~るさん
マツダ・CX-8

M.crewさん
トヨタ・カローラスポーツ

アーモンドカステラさん
フォルクスワーゲン・up! GTI

PON-TEZAさん
フォルクスワーゲン・up! GTI
1位と2位が逆で惜しい…!

NEW AGEさん
スバル・S208

龍ネ申さん
マツダ・CX-5

groove-polo
ボルボ・XC40
本家当てちゃった!笑

Posted at 2018/12/07 15:01:45 | トラックバック(0) | クルマとわたし | クルマ
2018年12月04日 イイね!

my Car Of The Year2018*2019~ちびすけちーやん編~第2位を当てよう!

しまった。。。



今年の11月は例年より暖かく、年末が少しずつ近づいている感覚がないまま終わりました。
年賀状ももう引退しようかな…ということで何も準備せず。

先日M-1グランプリ見てて、「おーもうそんな季節かぁ」と思いながら見ていて、



( ゚д゚)ハッ!


日本カーオブザイヤー

もうすぐ発表じゃんか!!!



日々の暖かさと息子との時間ですっかり忘れていました。((((;゚Д゚))))


昨年は、みん友さん限定でこんなのやりました。


↑お友達限定公開です。すみません。

↑こちらは全体公開

おまけの記事


で、今年はどうしようかな~と考えたのですが、12/7(金)の本家発表まで時間ないですが、

当てようイベントします。

ただ、賞品用意できるかちょっと分からないのであまり期待しないでください。笑


今回は、
みん友さん、何度かコメントいただいているMyファン(と思われる方含む)の方がエントリー対象です。
(いいねのみの方は対象外とさせてください)

昨年度は私の中の1位を当てていただきましたが、今年は、

第2位

を当ててください。

だって、第1位はみんな分かるでしょ?(´∀`*)


通常の日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考基準は、

選考対象となるクルマは、前年の11月1日より当年の10月31日までに日本国内において発表された乗用車で、60名を上限とした選考委員の投票によって決定されます。
また、その年を代表するクルマとなる「日本カー・オブ・ザ・イヤー」が日本メーカー車だった場合、海外メーカー車でもっとも多く得票したクルマに「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」が与えられます。


ですが、


my Car Of The Yearは、


・発売時期は問わない。
・日本で発売されているかどうかも問わない。
・量産済カーに限る。(コンセプトカー、最終プロトタイプ等は除外)
・私が一年で一番印象に残っている。
・乗りたいとか欲しいとかいう感情があるとは限らない。


という、
極めて主観的なモノ
でございます。(´∀`*)

この基準は去年と同じです。


エントリーされる方は、
コメント欄にエントリーしますの宣言と、
メーカー名、車種、こだわりがある方は型式
も書いてください。
もし一度エントリーしたあとに変えたい場合は
再度コメント下さればそちらを有効とし最初のコメントは無効にします。


発表は、できれば日本カーオブザイヤーと同じ日にしたいのですが、
ちょっと遅れるかもですので気長にお待ち下さい。


ちなみに去年はピタリ賞なし、メーカーピタリ賞の方と、私が勝手に作った賞がいくつかあります。


あーなんか一年早いですね~。


コメントお待ちしております♪


締め切りは、2018/12/06 木曜日 23時59分50秒で!
Posted at 2018/12/04 12:20:01 | トラックバック(0) | クルマとわたし | クルマ
2018年11月23日 イイね!

今日はなんの日?

街で見かける日産車のナンバーが

11-23

いいニッサン

だと、ニッサンファンなのかなぁ〜って想像します。

ガンバレ日産!

ファンがガッカリしないようにして欲しいなぁ…と思います。(*´ω`*)
Posted at 2018/11/23 21:57:48 | トラックバック(0) | クルマとわたし
2018年11月14日 イイね!

これはヤバイだろ…

【衝撃】教習所のシミュレーターみたいに飛び出してくるガキが話題に・・・(動画あり)

↑よっちゃむさんという方のTwitter内動画再生してみてください。

こんな道で飛び出してくるとか思わないし、これ引いたとしたらクルマ悪くなるんだけど責められないでしょ……。

スレッド内ではADHDじゃないかとかいろいろ書いてあるけど、子どもってホント予測不可能な動きするのねと震えますよ……。

子ども生まれる前はハーネスとか違和感あったけど生まれてみたらハーネス必須ですわ…。

こういうの。

いやはや、そしてこういうの見て思うのは、ドラレコホント大事だわ。
Posted at 2018/11/14 16:52:32 | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2018年11月12日 イイね!

長い戦いになりそうな…。





CX-5リコール対象でした。




2019/10までに改めてお知らせ……
(;・∀・)

ほぼ1年越し。
タイミングによっては年号変わってるぜ?(笑)

忘れそうだなぁ……。

でもup!のエアバッグも通知から1年以上経ってから対応してもらったしそんなものかな。

ディーラーはリコール対応続きで忙しいみたいです。

フォグランプんところも水平ラインのやつに変えたいんだけど、頼めるかしら…。


リコール対応はディーラーも持ち込むうちらも大変ですが下手に隠されるよりはずぅーっといいですよね。
Posted at 2018/11/12 13:02:18 | トラックバック(0) | CX-5追っかけ

プロフィール

「見事なまでのキープコンセプト。FIAT500のよう。up!もこういう形の進化をしてほしかった……。🥺
https://www.honda.co.jp/N-ONE/
何シテル?   09/11 20:01
2019/06/08 update ☆家のことでドタバタしており、みんカラは開店休業状態です。 フォロー申請は基本的に頂いてもNoで返す形になると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OBD2端子の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:04:21
OBDⅡ診断機 Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:02:08
VAG405使い方その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 13:23:30

愛車一覧

マツダ CX-5 CXさん (マツダ CX-5)
CX-5ディーゼルがやって来ました。 夫のメインカーです。 自宅駐車場で、左ドアの下部の ...
フォルクスワーゲン アップ! up!さん、うぷさん、up!ちゃん (フォルクスワーゲン アップ!)
世界中を走るクルマで最も可愛いヤツ、それがup!だー!というポリシーで乗ってます(^3^ ...
その他 エアバギーココ ブレーキモデル 洗太号 (その他 エアバギーココ ブレーキモデル)
息子初のマイカー。 ベビーカー欲しいねと話していたら同僚の妹さんが娘さんに使っていたも ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation